2024年5月の記事一覧
2年生 まちたんけん
2年生の生活科「どきどきわくわくまちたんけん」の学習で、地域の様々な場所を訪問する活動を行いました。地域の方々との関わりを通して、地域の場所や人に親しみを持って接することができたようです。暑い中、頑張りました。地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
3年生 体力テストでシャトルラン
先週、3年生が体育館でシャトルランを行いました。今年は子供たち同士で回数を数えました。来年は下級生の回数を数えたり、助けてあげたりできる立派な上級生になるといいですね。自分の目標に向かって全力で走る姿はたいへん素敵でした。
5年生 調理実習は楽しい(じゃがいも編)
今日は5年生がじゃがいもを調理して、笑顔いっぱいおいしそうに食べている様子を紹介します。
5年生 調理実習は楽しい(ほうれん草編)
5年生の家庭科で初めての調理実習を行いました。「クッキングはじめの一歩」の題材で、ほうれん草やじゃがいものゆで方を学習しました。自分で調理した野菜ということで、みんなおいしそうに食べました。
なかよし班で顔合わせ
今年度のなかよし班の活動がスタートしました。6年生が1年生を迎えに行き、各集合場所で初めての顔合わせとなりました。6年生を中心に、清掃分担をしたり遊びたい遊びを考えたりとみんな笑顔いっぱいでした。
修学旅行 国会議事堂見学
子供たちは国会議事堂を見学し、衆議院議員会館で昼食をとりました。これから日本科学未来館に向かいます。
修学旅行2日目 スタート
6時に起床した子供たちは元気いっぱいです。仲間と朝食を食べる子供たちの表情もうれしそうです。修学旅行2日目は国会と日本科学未来館を見学します。
修学旅行 ホテルに到着
山下公園での散策を終えた子供たち、ホテルに到着して夕食を済ませました。明日の活動のためにゆっくり部屋で過ごしてほしいです。
修学旅行 横浜へ
小さなハプニングはありましたが、無事班別自由行動が終了しました。みんな笑顔いっぱいです。今はバスに乗車し横浜に向かっています。
修学旅行 班別自由行動2
修学旅行 班別自由行動
班別自由行動は順調です。お昼のお店が混んでいて困っている班もありましたが何とかするでしょう。
修学旅行 高徳院到着
予定通りに高徳院に到着しました。大仏様と写真撮影して班別自由行動に出発しました。
1年生 図工が楽しい
1年生の図工の時間に教室をのぞいてみると、折り紙を折ったり、切ったりして素敵な飾りを作る真っ最中でした。自分で作った飾りを友達に見せたり、先生に見せたりとうれしそうな顔をたくさん見ることができました。みんな楽しそうに学習に参加していました。
6年生 修学旅行出発
肌寒い朝でしたが、子供たちはみんな元気に修学旅行に出発しました。出発式では2日間のめあてを確認し、お見送りにいらっしゃった保護者の方や先生方に笑顔で挨拶しました。2日間、子供たちの笑顔をたくさん紹介していきたいと思います。お楽しみに。
6年生 明日から修学旅行
明日からいよいよ修学旅行です。6年生はこれまでタブレット等を活用して鎌倉や横浜、国会などを熱心に調べてきました。初日の鎌倉では班別行動も計画されており、班ごとのチームワークが試されます。明日からの2日間が子供たちにとってかけがえのない時間となるよう、全力でサポートしてきます。友達とのよりよい関係づくりにつながるよう期待しています。
1年生 道徳の時間はすなおになれる
1年生にとって道徳の時間はとても楽しい時間のようです。この日は、来校者が大勢いる中授業が行われましたが、「ともだち」について、お話「なかよし」やロールプレイ、歌などを通して自分の気持ちを素直に表現する子供たちの姿をたくさん見ることができました。小学校に入学して世界が広がった子供たち、みんなとても生き生きしています。
1年生 音楽は楽しい
「かもつれっしゃ」の歌が聞こえてきたので1年生の教室をのぞいてみると、みんな笑顔いっぱい「じゃんけんれっしゃ」を楽しんでいました。みんな本当に楽しそうです。
3年生 町めぐり③
13日(月)に実施した3年2組の町めぐりの様子を紹介します。当日は大雨の中の校外学習となりましたが、子供たちは元気いっぱいに活動していました。
ム
3年生 町めぐり②
9日(木)に実施した3年3組の町めぐりの様子を紹介します。
第1回学校運営協議会開催
5月10日(金)、第1回学校運営協議会が開催されました。協議会には、委員として校長を含めて7名の皆さんと事務局として教頭と児童指導主任が参加しました。この協議会は、学校と保護者、地域住民等とが互いに信頼を深め、一体となって学校運営の改善や児童の健全育成に取り組むことを目的としています。第1回は今年度の経営方針に基づく学校運営について承認をいただくとともに、本校の子供たちの様子や学校の教育活動について、いろいろな立場から意見を出し合いました。子供たちが更に元気で明るく育ちますように、これからも学校と地域の連携を深めていきます