壬生小日誌(R6年度)
5年生 グループワークで伝え合い
5年生の国語の時間をのぞいてみると、タブレットを使って調べたり、友達と話し合ったりしながら子供たちが主体的に学習していました。グループのメンバーを変えながら、たくさんの友達と自分の考えを伝え合う活動を楽しんでいる様子が見られました。
4年生 学びに向かう姿はすばらしい
2学期に入って1週間が過ぎましたが、どの学年とも順調なスタートが切れたようです。今日は4年生の様子を紹介します。国語や総合、学活を行っていましたが、子供たちの学びに向かう姿はすばらしいです。
壬生駅前のひまわりです
1学期に2年生がたねまきしたひまわりが、夏休み中に壬生駅前で大きく成長しました。始業式には異常気象にも負けずにたくましく成長している植物が身近にたくさんあることを子供たちに話しました。植物同様に夏休みを終えた子供たちは一回りも二回りも大きくなってきているのを感じます。79日間の2学期で、頭・心・体を更に強くしていきたいです。
3年生 探偵ゲームで伝え合い
3年生は、各クラスで「探偵ゲーム」を行いました。夏休みに、海へ行った人やプールに入った人などをじゃんけんをしながら探すゲームです。同じ人とは、1回しかじゃんけんできないので、たくさんの友達とじゃんけんをしながらコミュニケーションしました。初日からたくさんの笑顔が見られてよかったです。
6年生 サイコロトークで伝え合い
6年3組の教室をのぞいてみると、子供たちのとびきり素敵な笑顔をたくさん見ることができました。2学期を迎えての気持ちをサイコロトークで伝え合っている場面でした。友達の発表に質問をしたり、答えたりと笑顔いっぱい居心地の良い時間となっていました。
2学期はどんな勉強するのかな 給食も楽しみ
新しい教科書を手にした子供たちの表情は輝いていました。学校生活にすっかり慣れた1年生、今回は新しい教科書に自分でしっかりと名前を書くことができました。立派です。また、それぞれの学年・学級で子供たちの目を輝かせるためのプログラムを用意していました。グループで夏休みの思い出を発表しあったり、〇〇ゲームで盛り上がったりとみんなとても楽しそうでした。もちろん、給食の時間もとびきりの笑顔を見せてくれました。
「どんな勉強するのだろう。名前もきれいに書こう。」
「夏休みはとても楽しかったよ。」
「初日の給食はハヤシライス。カレーライスと何が違うのかな。でもおいしいな。」
2学期スタート
2学期が始まり、みんな笑顔で元気に登校してきました。子供たちは、久しぶりに会う友達や先生に、休み中の楽しかったことを次々に話していました。2学期の始業式は、会議室と教室を結ぶオンラインによる式となりました。みんな真剣な態度で参加し、代表児童の作文発表と校長先生の話などをしっかりと聴くことができていました。夏休み中に事故や事件がなく、全員元気に過ごせたことを本当にうれしく思います。保護者の皆様、地域の皆様、今学期もどうぞよろしくお願いします。
児童代表作文発表 「4年生と1年生の発表」 「校長先生の話」
「転入職員のあいさつ」 「転入児童のあいさつ」 「児童指導の先生の話」
子供たちが安全に過ごすために
7月29日(月)、日頃から一人暮らしの高齢者の見守りや安否確認の活動等を定期的に行ってくださっている各地区民生委員・児童委員の皆様にお集まりいただき、「壬生小児童の教育問題に関する協議会」を開催し、夏休み中の子供たちの見守りと連携の御協力をお願いしました。子供たちが安全に過ごすためには、地域の皆様の協力無くしては考えられません。民生委員の皆様をはじめ、地域の皆様からの見守りをお願いします。
1学期が終了 明日から夏休み
みんなよく頑張った1学期が今日で終わりです。この1学期間、子供たちはたくさん勉強し、友達とも仲良く過ごし、外で元気に遊ぶことができました。保護者の皆様には、温かい御支援と御協力をいただき誠にありがとうございました。明日から夏休みに入りますが、厳しい暑さが続きますので、御家庭でも熱中症予防に御配慮ください。2学期の始業式には、全員そろって元気な顔を見せてほしいと思います。保護者の皆様、今後とも本校の教育活動に御支援・御協力をお願いします。
〈オンラインで実施した第1学期終業式の様子〉
「社会を明るくする運動」inみぶのお知らせ
7月27日(土)、「社会を明るくする運動」inみぶが城址公園ホールで開催されます。第2部では、社会を明るくする運動作文コンテスト入選作品の朗読で本校卒業生の2名が発表します。お時間の許す方はぜひ御参加ください。
4年生 かんぴょうの卵とじ最高
昨日の給食に4年生が育てているかんぴょうを使った料理「かんぴょうの卵とじ」が出ました。自分たちが育てたかんぴょうは格別です。みんな「おいしい」「おいしい」と笑顔いっぱい食べる姿が見られました。ちなみに、昨日の献立は「牛乳、ご飯、豚丼の具、キャベツとキュウリの塩昆布漬け、かんぴょうの卵とじ」でした。
6年生 歴史民俗資料館見学
社会科の学習で6年生が町歴史民俗資料館の見学に行ってきました。計画では、町バスに乗って古墳めぐりも予定されていましたが、町バスの不具合により歴史民俗資料館のみの見学となりました。古墳めぐりは後日実施する予定です。歴史民俗資料館の見学は、学芸員の方に熱心に説明していただき有意義な学習となりました。ありがとうございました。
八坂祭でみんな笑顔に
13日(土)、14日(日)に蘭学通り付近で八坂祭が開催されました。地元で長く続く伝統行事の八坂祭に本校児童も大勢参加していました。八坂祭については、3年生が総合的な学習の時間に学習していますが、本物の祭りを体験した子供たちは笑顔いっぱいでした。
獨協医科大学附属看護専門学校生が来校
9日(火)、獨協医科大学附属看護専門学校生9名が「子供の健康を支える看護実習」として来校しました。子どもとの関わりを通して、地域で暮らす子どもの実際を理解すること。その子らしく地域で暮らすために必要な取り組みや制度について学ぶことがねらいだそうです。道徳の授業や水泳学習、生活科の授業などを見学しながら、子供たちとも交流していました。短い時間でしたが、子供たちはとても楽しそうに交流していました。
壬生小地域安全会議
7月4日(木)、久しぶりにPTA主催の「壬生小地域安全会議」を開催しました。この会議は、各地区の安全に関する状況を把握し合い、地域ぐるみで子供たちを見守っていこうとするものです。当日は、自治会長やスクールガードリーダー、安全ボランティア、育成会長、支部理事の方々が集まり、様々な意見が交わされました。保護者、地域の皆様、今後も子供たちの安全・安心のために御支援と御協力をお願いいたします。
4年生が育てた生かんぴょうふくべは最高
7月4日(木)、給食で4年生が愛情込めて育ててきたふくべ(ゆうがお)をおいしくいただきました。収穫したふくべを子供たちが直接調理員さんに手渡し、生かんぴょうとほたてのスープに調理していただきました。さすが調理員さん、おいしく調理していただいたおかげで食缶は空っぽになりました。4年生の皆さん、ありがとうございました。
3年生 お神輿体験
今年も3年生のお神輿体験学習が開催されました。城内自治会の全面協力のもと、自治会長の荒川様をはじめとする城内自治会有志の皆様、西高野日の出連「五段囃子保存会」の皆様の御協力により実現しています。当日はケーブルテレビの取材や3年生の保護者の参観もありました。みんな笑顔いっぱいかっこよかったです。
3年1組の様子
3年2組の様子
3年3組
5・6年家庭科 実践化に向けて
先週、5・6年生で文部科学省の教育課程教科調査官を講師にお迎えして家庭科の研究授業を行いました。5年生は「食べて元気に」の題材で、6年生は「こんだてを工夫して」の題材で授業を進めました。目指すは実践化ですが、実践意欲を高めるための手だては奥が深くて難しいです。家庭によって食生活も様々であり、家庭との連携を密に取りながら学習を進めていかなければなりません。子供たちはみんな主体的に学習していました。保護者の皆様、実践化に向けて御支援と御協力の程よろしくお願いします。
5年2組の授業の様子
6年2組の授業の様子
なかよしタイムで笑顔いっぱい
本校では、月に1回程度、「なかよしタイム」としてロングの昼休みに異年齢集団活動を行っています。「なかよしタイム」は、なかよし班をまとめる6年生の活躍の場でもあります。また、班ごとに楽しい活動を考え、みんなが笑顔いっぱいに過ごす「なかよしタイム」は子供たちの自己有用感を高める活動でもあります。
昼休みに表彰②
昼休みに、今学期第2回目の表彰を行いました。今回は歯と口の健康週間に関する表彰とともに、学校外でいただいた表彰も併せて行いました。表彰を受ける子供たちの態度は大変立派でした。