壬生小日誌(H24~H29)

壬生小日誌

社会見学~6年生~

先週の金曜日に社会見学に行きました。6年生は、東京スカイツリーと国会議事堂に行ってきました。 今、話題のスポットということもあり、スカイツリー展望台からの眺めを楽しみにしていた6年生。 高速のエレベーターに乗り、展望台に着くと、大都会東京の景色に感動していました。あいにくの曇り空でしたがたくさんの建物を見付けることができました。 また国会議事堂では、重厚な建物に歴史を感じているようでした。テレビで見たことのある景色を前に、感慨深い表情を浮かべていました。日本の社会や政治への関心につながったことと思います。 小学校最後の大きな校外行事。すてきな思い出の1ページとなりました。

 

   

はじめての社会見学

1年生は、宇都宮動物園に行ってきました。みんなでバスに乗ってお出かけするのは、はじめてでしたが、バスの乗り方も上手に言って帰ってくることができました。動物園では、様々な動物と触れあいました。一人一人、動物にエサをあげる体験は、とても良い経験になったようです。最初は動物の鼻息にもびっくりしたり、怖がっていたりしていた子も、段々と慣れると一人でどんどん上手にエサをあげることができるようになりました。遊園地でははじめてのグループ行動をしました。自分の役割をしっかり果たし、自分たちでよく声をかけあって、仲良く乗り物に乗ることができました。お天気にも恵まれて、とても良い思い出ができました。
   
   
 

社会見学に行きました

3年生は栃木県庁、八幡山公園、栃木県防災館に行きました。県庁では最上階の展望室をはじめ、普段なかなか見ることができない施設を見学しました。八幡山公園ではグループで仲良くお弁当を食べ、片づけ後は元気に遊びました。防災館では大地震、大風、火事を全員が体験し、代表児童が大雨の体験をしました。災害の恐ろしさを感じられ、良い体験になったと思います。

   
   
 

社会見学に行ってきました!!

4年生は、社会見学で益子町の長谷川陶苑と真岡市の科学教育センターに行ってきました。

長谷川陶苑では、手びねりでそれぞれが思い描いていた作品を作り上げることができました。

真岡市の科学教育センターでは、プラネタリウムで月の動きや星座について学ぶことができ、

子どもたちにとって、思い出に残る1日となりました。


   
   

がんばりました!はじめてのうんどうかい!!

9/22に行われた運動会、お天気にも恵まれ、1年生も練習の成果を十分に発揮できました。

入退場の練習に苦労した「大玉ころころ」、何度も何度も並ぶ練習をした「どきどきかけっこ」、そして、二学期に入ってから毎日踊り続けた「あいうえ おんがくらす みんなで」。隊形移動もばっちりで、きれいな手袋の花を校庭いっぱいに咲かせることができました。

自分の種目だけでなく、お兄さんお姉さんたちの様々な演技もみることができて、とても充実した一日だったようです。来年は、どんな種目をやるのかな?今から楽しみですね。


 
 

いってきました!しののめ公園

生活科と国語の学習で、しののめ公園に虫をみつけにいきました。

見たことある虫、知っている虫、運良く出会えた虫など、班ごとに様々ないきものとふれあえたようです。

約1週間後に迫った社会見学に備えて、班別行動にも挑戦しました。自分たちではぐれないように気をつけていろいろな場所で虫を探すことができました。

   
   

運動会が行われました!!

9月22日(日)
さわやかな秋晴れの空の下、運動会が行われました。
「燃える心 はじける笑顔 歴史と共に輝け  壬生小」のテーマのもと、校庭いっぱいに子どもたちが躍動し一人一人の顔が輝いていました。各学年の徒競走や障害走、団体種目など、ひとつひとつの種目に力いっぱいがんばりました。たくさんの保護者の方の参観と応援、終了後のテント片付けへの協力ありがとうございました。

   
   
   
   

あと少し!

6年生にとっては小学校最後の運動会。暑い中、一生懸命に練習に励んでいます。組体操の種目では、友達と心を一つにあわせて、難しい技にも挑戦しています。 最上級生として、悔いの残らないよう、何事にも全力で取り組んでいます。 種目だけではなく、係の仕事も一生懸命がんばっています。 運動会当日を楽しみにしていてください。 

   

運動会めざして頑張っています!

今4年生は、運動会のダンスや障害走・団体種目の練習に、頑張って取り組んでいます。

今日は外でダンスの練習を行いました。暑い中でしたが、みんな一生懸命取り組んでいました。

ご家庭でも、運動会を話題にして、温かい親子の会話をしていただけたらと、思います。

   

かわいい子ウサギ 産まれたよ !!

春から飼育している2羽のウサギ、みんなにかわいがられすくすく育ちました。そして夏休みの終わり頃、かわいい赤ちゃんが3羽産まれました。今は暑さもあって迷路のような土の中のトンネルでの生活が多いのですが、上に出てきてえさを食べている姿は実にかわいいです。

 
 

運動会の練習が始まりました!

9月22日に向けての運動会の練習が始まりました。
今日9月6日(金曜日)の全体練習では、小雨が降っていたので新体育館で入場行進の練習を行いました。初めて練習に参加した1年生も、真剣に取り組んでいました。
さあ、この調子で運動会の大成功に向けてみんなで頑張っていきましょう!

   

「壬生町の食育」サイトがオープンしました

壬生町教育委員会サイト内に、食育の取組や学校給食の情報をまとめた「壬生町の食育」サイトができました。

日ごろお問い合わせの多い給食のメニューなども、こちらにアップしてデータベース化していきますので、リクエストがありましたら栄養教諭までお気軽にお知らせください。

壬生町教育委員会より、左バーの「壬生町の食育」からお入りください。

生き物大好き3年生

生き物とふれあう機会がたくさんありました。

3年生から加わった『理科』や『総合的な学習』の中で、草花や昆虫など様々な生き物の観察を行いました。

昆虫の飼育や金魚の餌やりなど、生き物への関心が高まりました。


   
   

終業式です

7月19日の3校時、1学期の終業式が行われました。終業式では校長先生の話2年生と5年生の児童代表による作文発表がありました。式の後には、児童指導主任より夏休みの過ごし方や生活の中で注意することなどの話を聞き、規則正しい生活や安全などについて学びました。

 
 

Let’s go together!

6年生は週に1度外国語活動を行っています。アメリカ出身のケン先生といつも楽しく学んでいます。 1学期最後の授業は、道案内。 壬生町の地図をもって友達同士、真剣に道順の説明をすることができました。 お店の名前の英語での言い方も学び、日本語の中の外来語とそのもととなる英語の音の違いに気づき、ケン先生の発音を真似ようと何度も練習する姿がみれました。

夏休み、もし外国の方に道案内をする機会があったら自信を持ってチャレンジしてほしいです。

   

5年生かんぴょうむきと生産者との交流給食

7月18日は、5年生が育てたかんぴょうふくべをむく授業、生産者をご招待した会食会、壬生町地産地消推進会議と、食育関連イベントが3本立てで、テレビ局や新聞社など多くの取材を受けました。


歴史民俗資料館の君島先生に、ふくべをむく器具の移り変わりを見せていただいた後、

子どもたちは「手かんな」という器具を使ってむきました。
できるだけながーくながーくむいてくださいね。


天日で干します。いいお天気なので乾くのも早いです。


授業が終わった後は、かんぴょうのご指導をいただいた先生や、地元生産者をお招きした会食会を行いました。


はみがき指導

7月12日に歯科衛生士さんをお呼びしての歯みがき指導がありました。

普段の歯みがきで、どれくらい磨けているのか確かめ、正しい歯みがきの仕方を学ぶのが目的です。

まずは、テスターで歯を染めます。しっかりと歯科衛生士さんのお話しを聞きながら、慎重にテスターを口の中で転がします。


   

テスターで染めた歯を鏡でみながら、自分の汚れをチェックします。


歯に付く汚れを「歯垢」と教わり、いよいよ、正しい歯みがきでこの歯垢を落としていきます。

歯科衛生士さんに正しい歯みがきの仕方を教えてもらって、上手に歯みがきを動かしていました。

   

祖父母授業参観 絵手紙を書きました

祖父母授業参観では「絵手紙」を書きました。

上手に書こうと思わないで、よく見て書くように教えて貰ったので、丁寧に観察をしながら取り組みました。

はがきには「いつもありがとう」「長生きしてね」と感謝の言葉や優しいメッセージが添えられ、

祖父母の方も顔をほころばせていました。

授業終了後には、音楽集会に向けて練習をしていた「赤い屋根の家」を歌ったり、絵手紙をお互いに

見合うなど和やかな時間を過ごしました。