過去ブログ(H25~H26)
3月24日修了式
校長先生から修了証は、一年間がんばった証だというお話があったあと、
一年生から順に修了証を受け取りました。
その後、児童代表作文で1年の石川さんと5年の小野口さんが、
それぞれ一年間で楽しかったこと、がんばったことを発表しました。
校長先生のお話では、春休みには自分の好きなことを見つけてほしいというお話がありました。
短い春休みですが、次の学年への準備期間として、健康や安全に気をつけて、
有意義な時を過ごしてほしいと思います。
稲葉小のみなさん、次は離任式で会いましょう!
卒業式
3月20日37名の児童がこの稲葉小学校を巣立っていきました。
6年間のたくさんの思い出を胸に、中学校でも素晴らしい活躍をしてくれることでしょう。
みなさんの前途に幸多かれと祈っています。
、卒業お祝いバイキング給食
3月12日金曜日、卒業お祝いバイキング給食を全校生で楽しみました。
ランチルームに入った子どもたち、目の前のたくさんの料理と部屋いっぱいのおいしいにおいに、思わず笑顔がこぼれます。何を選ぶか事前に決めてはいましたが、たくさんのおかずを前に悩む姿も見られます。大好きなおかずをバランスよく選ぶことができて皆満足そうです。6年生を囲んでの久しぶりの縦割り班の給食に会話も弾みます。6年生は、進んで取り分けの手伝いについたり、お代わりのアドバイスをしたり、最後まで頼もしい存在です。山のようにあったおかずもあっという間に完食です。
25分延長した「卒業お祝いバイキング」、おいしい給食を、ゆっくり、たっぷりいただいて、楽しい時間を過ごしました。
調理して下さった調理員さんありがとうございました。
卒業式準備
音楽集会
今年度最後の音楽集会がありました。
「見上げてごらん夜の星を」と「夢の世界を」2曲を歌いました。とてもきれいな歌声でした。
授業参観
2月18日、今年度最後の授業参観がありました。
各学年の内容を紹介いたします。
1年生 生活「もうすぐ2ねんせい」
2年生 生活「1年間をふり返ろう」
3年生 社会,総合的な学習の時間「町めぐり,探検ツアーの発表」
4年生 総合的な学習の時間「二分の一成人式を祝おう」
5年生 総合的な学習の時間「やさしい町づくり」
6年生 総合的な学習の時間「今、私は、ぼくは」
1月28日 わくわく集会
1月28日に児童集会で「じゃんけん列車」をやりました。
全校生で楽しく活動することができました。
2月6日の登校時刻について(降雪による児童の安全確保)
給食集会
1/19(月)から1/23(金)は給食週間でした。毎日、日本各地の郷土料理が出ました。子どもたちは見たことのない郷土料理に興味津々な様子で食べていました。
月曜日の給食の配ぜん後、調理員さんにランチルームに来ていただき、給食委員が代表で感謝の言葉を言いました。そして、給食週間中は、普段職員室で給食を食べていらっしゃる先生方になかよし班に入っていただき一緖に給食を食べました。
1/21(水)には、給食委員会による給食集会が行われました。給食に関する作品の表彰、6年生の作文発表、豆つかみゲームなどがありました。1年生から6年生まで楽しく参加できました。
給食週間の作品 校長先生と一緖に給食
調理員さんへの感謝の言葉 栃木県の献立
給食に関する作品の表彰 6年生の作文発表
豆つかみゲーム 集中してがんばりました
1月8日第3学期始業式
13日間の冬休みが終わり、第3学期が始まりました。
始業式では、2年生の小島さんと4年生の黒子さんが作文を発表しました。
小島さんは、
「3学期にかけ算やなわとびをがんばりたい。」
「2年生でのよい思い出を作りたい。」
と発表しました。
黒子さんは、
「2学期は運動会が楽しかった。」
「3学期の行事や勉強が楽しみだ。」
と発表しました。
校長先生からは、
「3学期は一年のまとめの大切な時期」
「今、勉強していることが将来にとって大切」
「今日という一日は一瞬一瞬の積み重ね。一日一日を大切に。」
というお話がありました。
3学期は6年生が50日、1~5年生は52日登校します。
5年生は、最高学年の役割を引き継ぎます。
「6年生を送る会」や「卒業式」に向けて、
今までの感謝の気持ちで、みんなで6年生を送りたいと思います。
3学期も力を合わせて、みんなで一緒にがんばっていきます。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
学年便り 冬休み号
12/25 二学期終業式
児童代表で、3年生の楡木さんが作文を発表しました。
2学期にがんばったことや楽しかったことについて発表していました。
また、校長先生からのお話では、2学期にそれぞれ何をがんばったかを振り返りました。
そして、「冬休み中に乗ってほしい3つの車(あいさつ・仕事・読書)」のお話がありました。
児童指導主任からの話では、
「乗ってはいけない3つの車(救急車・消防車・パトカー)」の話がありました。
また、6年生がゲームセンターに子どもだけで行かないことや、お金の無駄遣いをしないことを劇で訴えました。
事故なくケガなく、安全で有意義な冬休みを過ごし、3学期には、また元気な姿で登校してほしいと思います。
インフルエンザの発生による学年休業(第6学年)のお知らせ
授業参観
11月26日、今年度3回目の授業参観がありました。
全学年道徳の授業で実施しました。
各学年の内容を紹介いたします。
1年生 「およげない りすさん」 2年生 「ぐみの木と小鳥」
3年生 「さとしの心」 4年生 「いじめをノックアウト」
5年生 「言葉のおくり物」 6年生 「絵地図の思い出」
3・4年探検ツアー
きぶな作り体験・宇都宮城址公園見学・東武百貨店見学・ラジオ局でのアナウンサー体験と、それぞれのコースで貴重な体験ができました。
3年町めぐり
11月5日(水)に,社会科の学習で町めぐりに行ってきました。
カスミ壬生店,蘭学通りの栄町商店会,壬生城址公園,石橋消防組合壬生分署を一日で回るハードスケジュールでしたが,楽しく仲良く真剣に学習してくることができました。
現在,社会科の授業では,インタビューしたことや学習したことをもとに,班ごとに模造紙で新聞を作成しています。
1・2年探検ツアー
11月5日、低学年が、「栃木県総合運動公園」へ探検ツアーに出かけてきました。
とちのきファミリーランドで乗り物に乗り、運動公園でさまざまな競技施設を見学しました。
駅では自分で切符を買い、電車の中では他のお客様の迷惑にならないよう静かに過ごすことができました。
11月11日稲小リサイクル
669本集まりました。
ご協力ありがとうございました。
読書旬間
10/27~11/9は「全国読書週間」です。それに合わせ、稲葉小でも10/27~11/7を「読書旬間」とし、本に親しむ期間を作りました。
11/6には「図書集会」が開かれ、なかよし班対抗で「図書クイズ」にチャレンジしました。
期間中は、図書委員会やボランティアさん、担任以外の先生による「読み聞かせ」の日が何日もありました。
また、恒例の「図書ビンゴ」では、ビンゴを目指して、様々なジャンルの本を読んだり、家読にチャレンジしました。
読書の時間は楽しい時間であるだけでなく、自分を新たな世界へいざなってくれるひとときです。テレビやゲームなど楽しいものがあふれていますが、読書の楽しさもあじわってほしいです。
社会見学 5,6年生 江戸東京博物館、上野公園
10月16日木曜日、5,6年生は、「江戸東京博物館」、上野公園に社会見学に行ってきました。
江戸東京博物館では、昔の建造物や道具に興味津々で見入っていました。午後は、上野公園内の「上野動物園」、「国立科学博物館」、「国立西洋美術館」、「東京都立美術館」等を班別に探検しました。パンダが笹を食べる姿に歓声をあげたり、いろいろな科学実験を体験したり、名画にふれたりとそれぞれが秋の上野公園を満喫しました。
一番のドキドキは、お昼だったようです。「東京で、子ども達だけで、店を選び、各自注文する」は、なかなかの冒険です。6年生が、修学旅行の経験を生かして、上手に5年生をリードしてくれたので、どの班もおいしいランチを楽しんだようです。
人権の花贈呈式
花壇に植えました 記念写真です
人権の花贈呈式
10月22日 音楽集会実施
すてきな音楽集会になりました 6年生「カノン・ふるさと」
司会進行は、代表委員です 5年生「茶色の小びん・星笛・ハローシャイニングブルー」
4年生です 3年生「森の子もり歌・まっかな秋」
4年生「エーデルワイス・数え歌」 2年生「ジェットコースター・かっこう・チューリップ」
1年生「どれみのキャンディー・どれみのど」
各学年ごとに、合奏や合唱の発 表がありました。どの学年も、今まで練習してきた成果を発揮し、すばらしい演奏や歌声でした。
この時間は、体育館がコンサート ホールにかわっていました。
移動図書館「ゆうがお壬生」
月に一度、町立図書館から、移動図書館「ゆうがお壬生」がやってきます。子ども達は、毎月、この日を楽しみにしています。
学校の図書室にない本や、家族にたのまれた本などを、たくさんかりていく子ども達が多いです。どんな本を借りたのか、内容や感想など、ご家庭で団らんの話題にされてはいかがでしょうか。
移動図書館は、町立図書館の貸出券をお持ちの方でしたら、どなたでも利用できます。機会がありましたら、ぜひご利用ください。
4年 宿泊学習
一日目、午前中は「くるくるゲーム」で、冒険活動センターの森の中を探検しました。途中、ヘビに出会ってびっくり!な班も。
午後は「イニシアティブゲーム」にチャレンジ。3mの壁を、班の仲間と知恵を出し合いながら、全員で登りました。
2日目は、工作に取り組みました。森で拾ったドングリや松ぼっくりを使って、思い出になる作品ができあがりました。
下都賀地区音楽発表会
曲目は、「虹の彼方に~オーバー・ザ・レインボー~」です。
一週間前には、児童集会で、壮行会が開かれました。
本番でも、みんなの心を一つに楽しく演奏することができました。
稲刈り
低学年 中学年
高学年
9月29日(月)に、稲刈りを行いました。春に植えた稲の苗が、1年生の背丈より高く伸びていてびっくりでした。
どの学年も稲刈り鎌を器用に使って、ぐんぐん刈っていきました。渡邊さんにほめられ、さらに喜びがんばった子どもたちでした。
台風18号に伴う臨時休校のお知らせ
明日10月6日(月)は、臨時休校にします。
10月6日(月)早朝より台風18号が関東地方に接近することが予想されます。
児童の安全確保のため、休校にします。
大型の台風ですので、安全に留意して過ごしてください。
御理解と御協力を御願いします。
なお、明日10月6日の就学時健康診断につきましては保護者の方と一緒の来校ということで「予定通り実施する」と教育委員会より連絡がありました。
9月27日 運動会
秋晴れの中、運動会が行われました。
子どもたちは、
「みんなが主役 一人一人が輝くぶたい ベストをつくしてがんばろう」のスローガンのもと、
徒競走や障害走、団体種目やダンスなどの種目をはじめ、
応援や係活動などでも全力の姿を見せていました。
結果は、182対183で白組が優勝しました。
紅組も白組も力の限りがんばりました。
準備や片付けなど、PTAの皆さまには大変お世話になりました。
ご協力ありがとうございました。
臨海自然教室~5年生~
9月17日(水)~19日(金)まで
とちぎ海浜自然の家に行ってきました。
2泊3日を家族と離れてクラスの友達と過ごすとあって
期待と不安でいっぱいなようでしたが、無事に3日間過ごすことができました。
1日目は、住友金属の工場を見学しました。間近で見る鉄の熱さに驚きながらも
感動の体験となりました。
その後、入所式を行い、館内オリエンテーリングをしました。
2日目の午前中は、楽しみにしていた野外炊飯をしました。
どの班もおいしいポークカレーライスができあがり大満足の様子でした。
午後は、藤井小学校と羽生田小学校とのなぎさ活動。
協力しながら水くみリレーをしたり、砂浜活動をしたりして
交流を深めることができました。
3日目は退所式をして、アクアワールド大洗を見学しました。
班ごとにイルカショーを見たり、水槽を見学したりして
知識を深めていました。
友達との思い出がたくさんでき、楽しい3日間となりました。
集団生活を通して学んだことを、稲葉小での生活に
生かしてほしいと思います。
9月10日 かんぴょう音頭練習・奉仕作業・引き渡し訓練
親子で、運動会種目の「かんぴょう音頭」を練習しました。
1、2年生の円の周りでお家の方が踊ります。
当日は、たくさんの方が参加してくださるので楽しみです。
練習の後には、親子奉仕作業がありました。
上稲葉地区のPTAと、5、6年生の女子は、ランチルームの汚れを落としました。
下稲葉地区のPTAと、3、4年生は、教材園や花壇の除草を行いました。
福和田、七ツ石地区のPTAと、5、6年生の男子は、校庭の除草を行いました。
1、2年生は、校庭の石拾いや花壇の除草を行いました。
学校がとてもきれいになりました。
奉仕作業の後は、災害時、緊急時に安全に児童を保護者に引き渡すために、
「引き渡し訓練」を行いました。
全児童が保護者と共に安全に下校することができました。
9月1日始業式
2学期スタートして、学校にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。
始業式では、児童代表で1年生と5年生の木村さんが、
2学期にがんばりたいことや楽しみにしていることについて発表しました。
校長先生からは、
竜巻や広島の土砂災害で大変な思いをしている人がいること、
広島の避難所では喧嘩が起きてしまったこと、
大変な中でも楽しい気持ちになれるようにと、
中学生と小学校5年生の女子が記事を書いて新聞を作っていることについて
お話がありました。
稲葉小学校の子どもたちにも、自分ができることを考えて、みんなのためにがんばれる人になってほしいと
子どもたちに伝えていました。
2学期は、運動会をはじめ、行事がたくさんあります。
みんなで力を合わせて、一つ一つが心に残る活動にしていきたいです。
教材園の様子
各学年の教材園で、ヘチマや、トウモロコシ、なすなど、
さまざまな植物が育てられています。
1年生の教材園では、ヒマワリが満開です。
背もとても高くなりました。
どのヒマワリも太陽のほうを向いています。
中には、種ができはじめて、
頭が重くなっているヒマワリもあります。
稲葉小学校のみなさん、ぜひ教材園の様子を見に来てください♪
学年だより 夏休み号
1学期終業式
7月18日、終業式が行われました。
児童代表で、2年生の小倉さんと4年生の阿久津さんが作文を発表しました。
1学期にがんばったことや2学期にがんばりたいこと、稲葉小学校のよいところについて
発表していました。
また、校長先生からのお話では、夏休みも「みぶっ子7カ条」を意識して生活してほしいという
お話がありました。
事故なくケガなく、安全で楽しい夏休みを過ごして、2学期には、また元気な姿で登校して
ほしいと思います。
台風8号に伴う臨時休校のお知らせ
台風8号の接近に伴い、
明日7月11日(金)は、臨時休校にします。
壬生町教育委員会と壬生町校長会で協議の結果、児童の安全確保のための休校です。御理解と御協力を御願いします。
次のことにご留意ください。
1 極力外出をひかえ、自宅で過ごす。
2 河川の増水が予想されます。用水路や側溝等も危険です。近づかないようにする。
詳しくは、児童にプリントを配布しますのでご覧ください。
授業参観
6月27日、今年度2回目の授業参観がありました。
各学年の内容を紹介いたします。
1年生 算数 「ぜんぶでいくつ」 2年生 国語 「夏がきた」
3年生 国語 「暑中見舞を書こう」 4年生 算数 「わり算の筆算(2)」
5年生 算数 「整数の性質」 6年生 体育 「水泳」
竜巻からの避難訓練を行いました
竜巻のときは、
1、窓からできるだけ離れ、壁際で避難の姿勢をする。
2、できれば1階に避難する。
3、できれば窓のないところに避難する。トイレやバスタブなどもよい。
雷から身を守るために
1、安全な所に避難する。
・建物の中や自動車の中などが比較的安全です。
2、近くに高いものがあると、これを通って落ちる傾向があるので、木のそばや国旗掲揚塔のような高いものから離れる。
これからも安全指導に努めていきたいと思います。
全校遠足
天候にめぐまれ、全校児童141名全員で「とちぎわんぱく公園」まで、歩きました。
公園では、なかよし班ごとの計画で活動しました。
6年生が中心となって下級生のめんどうをとてもよくみていました。
「思いやりの心」をこれからも大切にして育てていきたいと思います。
グリーンタイム
教材園と花壇の草むしりをしました。 暑さに負けず、全児童がんばりました。
5月29日 夏花壇に衣替え(緑化活動)
5月29日(木)、緑化活動を行いました。なかよし班ごと に、 6つの花壇と玄関前のプランターに
約400本の花を植え付けまし た。
上級生のアドバイスを受けながら、しっかり根付くよう土を耕し、彩りや 草丈を考えて配置を決め、
みんなで協力して植え付けました。
さわやかな夏花壇が完成しました。
これからも、水やり、草とりなど各班で協力して行い、花いっぱいの稲葉小をめざして世話を続けます。
にこにこ集会
5月28日、にこにこ集会がありました。
にこにこ集会は、1年生から6年生までで構成されているなかよし班で遊ぶ集会です。
今回は、色おにやケイドロ、ドッジボールなどをして遊んでいました。
ドッジボールでは、上級生が利き手ではないほうの手で投げる姿が、
色おにやケイドロでは、上級生と下級生が一緒に逃げる姿が見られました。
おかげで、みんなが楽しく遊べたようです。
時間の終わりには、どの子も汗びっしょりでとても満足そうでした。
修学旅行
5月21日・22日と6年生は修学旅行に行きました。
一日目は、鎌倉での班別行動、箱根芦ノ湖での海賊船乗船、寄せ木細工体験等を行いました。
二日目は、大湧谷見学、小田原鈴廣での蒲鉾作り体験を行いました。
「1人はみんなのために、みんなは1人のために」を合い言葉に、友達同士協力し合って、
思い出に残る素晴らしい修学旅行になりました。
3・4年生 社会見学
5/20(火)、3・4年生が社会見学で日光方面に行きました。
湯滝を見ながら戦場が原をハイキングしました。約2時間のハイキングでしたが、がんばって歩きました。
ハイキングの後は、光徳牧場で昼食をとりました。食後に買ったアイスクリームや牛乳は、とても濃厚で、味わっていただきました。
その後、日光東照宮を見学しました。三猿・想像の象・眠り猫の説明をガイドさんに説明していただきながら見ることができました。鳴き龍では、不思議な音を真剣に聞き、音の違いに驚いていました。
プール清掃
5月15日(木)5・6時間目にプール清掃がありました。
4・5・6年生が協力して、プールの中や、プールサイド、更衣室などをブラシを使ってきれいにみがきました。
「早くプールに入りたい」「水泳の学習が楽しみ」など、子どもたちの中から聞こえてきました。
安全に水泳の学習をするためにも、きれいなプールにしようという気持ちが感じられました。
プール開きが楽しみです。
音楽集会
5月14日に音楽集会がありました。今回のテーマは、「リズムであそぼう」です。
まずは、「歌のウォーミングアップ」。 おなかに手を当て王さまわらいをしました。「ワッハッハ ハッハ」
次に、「まねっこリズム」。 6年生の後に続いて、手拍子を打ちました。
最後は、全校生による合唱「だれにだっておたんじょうび」。誕生月ごとに手を挙げて「はーい」と元気よく返事をしました。
とても楽しい時間が過ごせました。
5月 学年だより
音楽鑑賞会
5月13日(火)、音楽鑑賞会で「PAN NOTE MAGIC スティールパンコンサート」がありました。
スティールパンはトリニダード・トバゴ発祥の楽器で、ドラム缶で出来ています。PAN NOTE MAGICの皆さんが、素敵な音色で皆もよく知っている曲を演奏してくださいました。一緒に歌ったり、手拍子をしたり、ハンカチを振ったりして、とても楽しい音楽鑑賞会でした。アンコールでは、サプライズで稲葉小学校校歌を演奏してくださいました。
PAN NOTE MAGICの皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。
田植え
1年生は初めての田植えにドキドキです!
大はしゃぎな3.4年生!去年より上手に出来たかな?
さすがは高学年!腰もしっかりしています。
☆ お米の大切さ、ありがたさ、そして育てる大変さを肌で感じることが出来ました。
5月9日 交通安全教室
1・2年生は「安全な道路の歩行について」、3~6年生は「安全な自転車の乗り方について」学習しました。
校庭に用意した模擬道路を使って実際に横断歩道をわたったり、自転車に乗ったりすることで、交通ルールを学ぶことができました。
終了後、「気をつけて自転車に乗ろう」という声が児童から聞こえました。
1年生を迎える会
1年生は、はっきりとあいさつや自己紹介ができました。上級生は1年生を気づかってやさしく声をかけていました。温かい思いにつつまれて楽しい時間になりました。
1年生をむかえる会 6年生といっしょに入場
先生とじゃんけん 6年生とじゃんけん
グリーンタイム
校庭の石拾いをやったり、花壇や体育館付近などの除草をしたりして、きれいにしました。
授業参観
各学年の内容を紹介いたします。
1年生 生活 「たねまきをしよう」発芽を楽しみにしながら、種まきをする。
2年生 算数 「たし算」2桁+2桁の筆算の仕方が分かり、計算ができる。
3年生 算数 「たし算とひき算」3桁+3桁の計算ができる。
4年生 国語 「漢字の組み立て」漢字の組み立てについて理解することができる。
5年生 国語 「春から夏へ」春や初夏を感じる言葉を使って、俳句を作ることができる。
6年生 社会 「日本の歩み」歴史を学ぶ意味を考え、進んで調べていくことができる。
学習相談 国語 「『季節』のことば」春や初夏を感じる言葉集めをしたり、使い方を練習したりする。
入学式
目がキラキラと輝いていて、これからスタートする小学校生活に心を弾ませている様子でした。
2年生に手をひかれながら入場し、式が始まりました。
一人ひとりの名前を呼ばれたときには、大きな声で元気な返事をしていました。
上級生は、新入生を温かく見守っていました。
6年生の冨居さんは、
「1年生が入学するのを楽しみにしていました。わからないことがあったら、なんでも聞いてください。これから仲良くしましょう。」
と児童代表あいさつをしました。
明日から全校児童141名での学校生活がスタートです。
新任式 始業式
新しい職員6人と転入生4人を迎え平成26年度がスタートしました。「上学年は下学年のことを考えて親切にし、明るく元気な稲葉小」という本校の良さを大切にしながら、さらに「よい学校」を目指していきたいと思います。
新任式では、6年生の代表児童河田さんが、「6名の先生方をお迎えすることができて、とても嬉しいです。学校のことは何でもお聞きください。だれもが笑顔で答えるはずです。それが、私たちの学校の自慢です。これからも『みんな なかよし 稲葉の子』の言葉を大切にしていきたいです。御指導、どうぞよろしくお願いします。」とあいさつしました。
始業式では3年生の木村君が、「ぼくは、3年生になってがんばりたいことがたくさんあります。一つは、算数です。速くまちがえないでできると、とてもうれしいです。3年生では、文章問題もよく読んで間違えないようにしたいです。そして、理科と社会がとても楽しみです。二つ目は、運動です。サッカーのリフティングを20回以上できるようにしたいです。三つ目は、一年生や二年生のお手本になれるといいなと思っています。」と今年の目標を発表しました。
校長からは「『いじめなどは絶対に許さない、だれもが安心して学校に来られる。』そういう学級・学校を作っていきましょう。『みぶっ子7ヶ条』の中にも「ひきょうなことはしません」という項目があります。そして、一生懸命に勉強したり一生懸命に運動したり一生懸命に遊んだりして1年生から6年生までの全員がきらきら輝くような学校にしましょう。」と話しました。教職員17名(育児休業中の職員を入れると19名)、全校児童141名でのスタートになります。今年も、どうぞよろしくお願いします。
離任式 お世話になりました
大竹先生 けがをしたり具合が悪かったりしたとき、やさしく見てくださいました。大竹先生に話を聞いてもらうと落ち着きました。
渡部調理員さん 毎日バランスのよいおいしい給食を作ってくださいました。
安野先生 とても分かりやすく理科を教えていただきました。理科の時間が楽しみでした。
長谷川先生 運動会やスポーツタイムでは、学校全員のことを教えてくださいました。楽しく運動することができました。
渡邊先生 クラブでハンドボールをしたときにすごく上手でした。授業で児童会活動で、時には厳しくそしてやさしく教えてくださいました。
本嶋先生 2年生を中心にお世話になりました。2年生は、いつも楽しそうに勉強したり遊んだりしていました。
山田調理員さん いつもおいしい給食を有り難うございました。卒業バイキングもとってもとってもおいしかったです。
福井先生 家庭科の調理実習では、分かりやすく手順を説明してくださいました。休み時間にもいろいろ教えていただきました。
8人の先生方、今まで僕たちのために本当に有り難うございました。今まで教えていただいたことを忘れずに全力で頑張っていきます。どうぞ、お体に気をつけてください。
感動の「6年生を送る会」
第一部は、各学年からの音読や合唱、合奏のプレゼントです。最初は、5年生の合奏「ルパン三世」です。そして、「グッバイまた明日ね」の曲にのせて『今までリーダーとしてみんなを引っ張ってくれました。これからは、みなさんをお手本として僕たちが、がんばります。』と呼びかけました。次は、4年生が「のはらうた」の暗唱と「夢の世界を」の合奏をしました。「ありがとう」の気持ちを込めて一生懸命に発表しました。3年生は、リズミカルに「ミッキーマウスマーチ」の演奏をしました。1年生と2年生は、「世界がひとつになるまで」を元気に歌った後、今まで登校班や清掃、給食などで助けてもらったことを「ごろあわせ」を取り入れながら楽しく発表しました。
第二部は、「校内すごろくゲームラリー」です。児童会の実行委員会でゲームの内容を話し合って工夫しました。早口言葉・ペットボトルボーリング・何秒持つかな(ティッシュを吹いて床につくまでの時間を競う)・輪ゴム射的・輪に通そう(紙飛行機を飛ばして輪に通す)・空き缶積み・ジェスチャーゲーム・宝探し・箱の中身を当てよう・イントロクイズ・フラフープ転がしの11のゲームになかよし班(給食のときの異年齢グループ)で挑戦です。一つのゲームが終わったら「すごろく」をふって次のゲームをするので、中には同じゲームを3回も行った「なかよし班」もありました。どのゲームの場所でも、みんながにこにこと楽しく活動していました。
第二部が終わると、体育館に戻って下級生から6年生へのプレゼント贈呈です。1年生から5年生までの下級生が、心を込めて「写真入りメッセージカード」と「カレンダー」を作りました。すばらしいプレゼントができあがりました。
6年生からは、ダブルダッチや二重跳び、あやとびや交差跳び、交差二重跳び等のなわとびの技のプレゼントと「明日を信じて」の美しい歌声が返されました。
最後に、教職員が「恋するフォーチュンクッキー」のダンスと「世界に一つだけの花」を歌いました。「世界に一つだけの花」では、6年生がボディパーカッションをつけたり低学年も一緒に踊ったりして会場が一つに盛り上がりました。とても感動的な「6年生を送る会」でした。校長から「6年生は学校のために、そして低学年のために今までよく頑張ってきました。そして、下級生は今年の6年生のようになりたいと思っています。今まで頑張ってきたことは、これからの人生の中で大きな力になると思います。是非、世界に一つだけの自分の花を咲かせてください。」と話しました。
5年生の発表 ゲーム「輪に通そう」
6年生のなわとび プレゼント贈呈
ペットボトルボーリング 6年生退場
先生方「恋するフォーチュンクッキー」
授業参観・学年懇談会を実施しました
1年生は、体育のなわとびです。いろいろななわとびに挑戦しました。
2年生は、生活科「明日へジャンプ」です。
生まれてから今までの成長を振り返り、家族への感謝の気持ちを発表しました。
3年生は、総合的な学習の時間「壬生町の達人になろう」です。
偉人やイチゴ作りについて等、壬生町のすごいところについてグループごとに調べたことを発表しました。
4年生 総合的な学習の時間「二分の一成人式をしよう」
これまでの成長を振り返り感謝の気持ちを込めて未来への決意を発表しました。そして、最後に「もののけ姫」の曲をリコーダーで演奏しました。
5年生 理科の授業で「ふりこのきまり」を学習しました。
振り子の長さを変えて実験し、ふりこの規則性についてかんがえました。
6年生 学級活動「今、わたしは、ぼくは」
小学校生活を終えようとしている今、できるようになったことや家の人への感謝の気持ちをリコーダーのバックミュージックにのせて伝えました。
また、授業参観の前に体育館でダンスクラブと合奏部の発表もありました。ダンスクラブも合奏部も今までの練習の成果をしっかりと発表しました。
第3回学校評議員会
学校評議員さんにも子どもたちと一緒に給食を食べていただきましたが、汁物だけを全部食べて、その後一種類のおかずを食べきり、残ったご飯だけを食べるという様子が見られました。一つだけを食べ、食べきってから別のおかずをまた食べきるという食べ方を「ばっかり食べ」というのだそうです。食事を楽しむ、伝統的な食文化を大切にするという観点からも「三角食べ」について指導していきたいと思います。
また、学校は「開かれた学校づくり」を進めていますが、保護者の方からは「なかなか入りづらい」といった御意見もうかがいました。学校評議員さんから、「困ったことがあったら電話や連絡帳で連絡してもらい、それに学校でも答えてもらうようにするとよいのではないですか。」という御意見をいただきました。今までもそうしてきたつもりでしたが、心を新たにして保護者の方といっしょに子どもたちを育てていきたいと考えていますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
今回で今年度の定期学校評議員会は終了となります。学校評議員さんには、いつも学校のことを考えていただきまして本当に有り難うございます。
学校薬剤師の大栗先生から話をうかがいました
租税教室実施 1月22日(水)
・税金の大切さがよく分かりました。税の種類にも覚えられないほど多くて驚きました。
・「とん税」というのがあることを初めて知りました。船のことだそうです。税のことが少し分かったような気がします。
・DVDを見て、税金が無くなると怖いなぁと思いました。一億円の重さにびっくりしました。一億円のレプリカを持ったのも嬉しかったです。
・最初は税金が無くてもいいと思っていたけれど、税金についてのDVDを見て、税金がないと火事の時に自分でお金を払わなくてはならないし、横断歩道を渡るのもお金を払わなくてはならないので、やっぱり税金があったほうがいいと思いました。
校内給食週間 1/20~1/24
車いすバスケットボール 体験しました
ハッピーコンサート
6年生「かいじゅうのバラード」「世界の約束」 4年生「少年時代」「もののけ姫」
5年生「ハローシャイニングブルー」「星笛」 3年生「子どもの世界」
「レッツゴー ソーレー」
2年生「かっこう」「森のたんけんたい」 1年生 「どれみのキャンディー」
「どんぐりぐりぐり」
司会進行は代表委員会です。
読書旬間
図書委員会による上人形劇「9ひきのうさぎ」
10月28日から11月8日まで、稲葉小学校読書旬間です。10月31日の朝の学習では、先生方による読み聞かせがありました。そして、昼休みには図書委員による本の読み聞かせや紙人形劇がありました。読書旬間中には、「図書ビンゴに挑戦しよう!」という企画もあります。本に興味や関心を持って、いろいろな本を読んでほしいと思っています。
3年生「じごくのそうべい」 4年生「ちびくろさんぼ」
2年生「これはのみのびこ」 1年生「まじょおまつりにいこう」
6年生「しりとりなサイ」
5年生「葉っぱのフレディー」
台風26号接近に伴う臨時休校について
1 午前中は、大雨・強風が予想されるので絶対に外出しない。
2 台風が通過した後も強風が続くことが考えられるので、安易に外出しない。
3 河川に近づかない。
4 倒木・電線切れ等に十分気をつける。
いなば保育園児と一緒に「いもほり」をしました。2年生
生きもの調査
稲刈り
9月25日(水)天候が心配されましたが、稲刈りを行いました。
毎年、渡辺好充さんの田んぼを使わせていただき、米作りを継続しています。5月に田植えした稲が大きく成長して、稲穂が実っていました。初めての1年生も、小さな手で大きな稲の束をにぎりのこぎり鎌で一生懸命にかりました。5、6年生になると手慣れたもので、「さすが」と感心しました。今日刈った稲は、この後、卒業式のお祝いのおもちになります。一粒一粒のお米の大切さを実感しました。
運動会 お世話になりました
お世話になりました 親子奉仕作業
「親子奉仕作業」では、花壇や教材園、校庭の草取り、ランチルームの床磨きとお世話になりました。学校中がピッカピカになりました。子どもたちも一生懸命に働いていて、稲葉小の子どもたちのすばらしさを実感しました。保護者の皆様には、子どもたちだけの力ではできないところを助けていただきました。お忙しいところ、本当にありがとうございました。
授業研究会を行いました
6月26日(水)、2年生の国語「スイミー」の授業研究会を行いました。「物語を読み、スイミー(主人公)の気持ちを考えよう」というねらいです。授業の終わりには、全員がスイミーの気持ちを考え自分の言葉で表現することができていました。いくつか紹介したいと思います。
・海には、すばらしいものやおもしろいものがいっぱいあるな。海に生まれてよかったな。
・みんなをつれてきて、ここであそびたいな。
・あーたのしいな。あーなかまいないかな。
・だんだん元気をとりもどすって今まであった生きものたちっていいな。
・海には、いろんなものがいっぱいあるな。みんなにもみせたかったな。
ペープサートや絵、写真などを使って、「ゼリーのようなくらげ」や「ドロップみたいな岩」といった海の世界をイメージできるようにしました。言語をイメージするということが、理解するということに繋がっていくことを改めて確認しました。国語はもちろん算数や理科、社会といった他の教科でも大切なことだと思います。算数の文章題を読んで問題の意味を理解すること、意味を図に表して考えること等、言葉の意味をイメージする力が学力向上に繋がっていきます。
心肺蘇生法(AED)研修
いつもの呼吸でなかったり、声かけに何の反応もない人がいたら、近くにいる人を呼び、救急車、AEDを確認し、心臓マッサージをすぐ実施。近くに誰もいない時は、119番(救急車)に連絡し、その次にAED(流れる声に従い)実施。そして、心臓マッサージ。救急隊の方が来たら、ショックを何回やったか伝える。もし、パットを間違って貼ってしまっても、そのまま実施するなど細かいところまで教えていただきました。 消防署職員4名の方が来校してくださり、ていねいに教えてくださいました。
いなば保育園児と一緒にさつまの苗植え
6月10日(月)「いなば花と緑の郷づくり協議会」の皆様にお世話になってさつまの苗植えを行いました。本校の2年生といなば保育園の子ども達が一緒に苗を植えました。協議会会長の伊藤充哉様からご挨拶いただいた後、苗の植え方について教えていただきました。子どもたちは、「これでいいのかな?」「だいじょうぶ」と、声をかけながら植えていました。「いなば花と緑の郷づくり協議会」の方々が大勢で来てくださり、子どもたち一人一人の様子を見ながら教えてくださいました。毎年、畑を耕したり畝を作ってマルチを引いたりと子どもたちだけではできないところをやっていただき、本当に地域の方々に支えられて体験させていただいています。夏前には、草取りについても指導して収穫の喜びをもてるようにしたいと思います。▼▼
修学旅行(5月23日~5月24日)
田植え
イチゴの苗を植えました
交通安全教室5月10日(金)
1年生を迎える会
演劇鑑賞会5月7日(火)
第2部は、民芸座の皆さんによる『河童の笛』です。ここにも「お千代」という役で本校の梁島さんが出演しました。
人間を助けるために、河童のの星から河童達が地球にやってきます。地球では、日照りが続き田も畑も枯れようとしています。
河童が雨乞いの笛を吹くと、雷とともに雨が降るのですが・・・河童の笛の音は、心のやさしい者にしか聞くことができない。河童の笛は、心やさしい者にしか吹くことができない。『地球に笛の音を聞けるやさしい人間がいれば、笛を吹けるやさしい人間がいれば、人間を助けるように』と河童の国の長老に言われます。人間の優しさとは、なんなのか考えながら感動の時間を過ごしました。1年生から6年生まで全員で本物の演劇を鑑賞し心に響く時間でした。