2018年5月の記事一覧
修学旅行
5月17~18日
6年生が楽しみにしていた修学旅行がついにやってきました。

教頭先生が見送りに来てくださり、石橋駅で出発のあいさつ。

大仏様のお膝元、長谷駅に到着

大仏様前で記念写真
長谷駅周辺をグループ散策し、昼食をとったら、江ノ電で鎌倉に戻ります。

鶴岡八幡宮

八幡宮のおみくじは最強です。

夕食は中華料理を堪能しました。とても楽しい夕食でした。

食事の後はマリンタワーに向かいました。

夜景がとても美しく、「横浜に住みたい」なんて声も聞こえました。
2日目のスタート

こちらが宿泊したホテル。2日目の出発時の写真です。

山下公園噴水前で記念写真。花壇がとてもきれいに整備されていました。

後ろに見えるは赤レンガ倉庫。

さらに歩いて、カップヌードルミュージアムへと向かいます。

オリジナルカップヌードルを作っています。
カップに絵を描いて、その後具材や味を選びます。

修学旅行の締めはコスモワールド
後方に見える大観覧車にも乗ってきました。

あ~楽しかった。あ~くたびれたと、駅に向かって歩きます。
楽しい思い出がたくさんできました。
6年生が楽しみにしていた修学旅行がついにやってきました。
教頭先生が見送りに来てくださり、石橋駅で出発のあいさつ。
大仏様のお膝元、長谷駅に到着
大仏様前で記念写真
長谷駅周辺をグループ散策し、昼食をとったら、江ノ電で鎌倉に戻ります。
鶴岡八幡宮
八幡宮のおみくじは最強です。
夕食は中華料理を堪能しました。とても楽しい夕食でした。
食事の後はマリンタワーに向かいました。
夜景がとても美しく、「横浜に住みたい」なんて声も聞こえました。
2日目のスタート
こちらが宿泊したホテル。2日目の出発時の写真です。
山下公園噴水前で記念写真。花壇がとてもきれいに整備されていました。
後ろに見えるは赤レンガ倉庫。
さらに歩いて、カップヌードルミュージアムへと向かいます。
オリジナルカップヌードルを作っています。
カップに絵を描いて、その後具材や味を選びます。
修学旅行の締めはコスモワールド
後方に見える大観覧車にも乗ってきました。
あ~楽しかった。あ~くたびれたと、駅に向かって歩きます。
楽しい思い出がたくさんできました。
PTA親睦バレーボール大会
5月13日(日)
PTA親睦バレーボール大会が実施されました。
毎年盛り上がる大会です。

白熱するゲーム。どの試合も接戦です。


初戦には転びましたが、優勝は緑組が勝ち取りました。
今年も楽しいPTAになりそうです。
PTA親睦バレーボール大会が実施されました。
毎年盛り上がる大会です。
白熱するゲーム。どの試合も接戦です。
初戦には転びましたが、優勝は緑組が勝ち取りました。
今年も楽しいPTAになりそうです。
新体力テスト
5月10-11日 新体力テストを実施しました。



午前中、雨模様の天気だったので、体育館種目になりました。
11日は校庭で50m走とソフトボール投げを行いました。
みんな、去年からどのくらい記録を伸ばせたかな?
午前中、雨模様の天気だったので、体育館種目になりました。
11日は校庭で50m走とソフトボール投げを行いました。
みんな、去年からどのくらい記録を伸ばせたかな?
書道教室
5月9日(水)
元本校校長の増山和枝先生に、書道教室のご指導をいただきました。

まず、増山先生のお手本です。

子どもたちが書いている語句は、壬生町にちなむもの
みんな、かなり真剣です。
できあがりの写真は、まだ乾いていないので撮れませんでしたが、
5月19~20日の壬生町チャリティー交流会でお披露目します。
元本校校長の増山和枝先生に、書道教室のご指導をいただきました。
まず、増山先生のお手本です。
子どもたちが書いている語句は、壬生町にちなむもの
みんな、かなり真剣です。
できあがりの写真は、まだ乾いていないので撮れませんでしたが、
5月19~20日の壬生町チャリティー交流会でお披露目します。
田植え
5月8日(火) 田植えを実施しました
今年も周辺の田んぼに水が入り、GW前後に田植えが行われています。
羽生田小も この日恒例の田植えです。

今年のGW明けは寒い日が続き、ちょっと冷たい田植えになりました。

毎年 夢・はにしの里協議会の皆さんに田植えの準備や指導をいただいています。
ありがとうございます。
今年も周辺の田んぼに水が入り、GW前後に田植えが行われています。
羽生田小も この日恒例の田植えです。
今年のGW明けは寒い日が続き、ちょっと冷たい田植えになりました。
毎年 夢・はにしの里協議会の皆さんに田植えの準備や指導をいただいています。
ありがとうございます。