カテゴリ:お知らせ・活動の様子
読み聞かせ
朝のさわやかタイムに読み聞かせがありました。山口さん、鈴木さん、大金さんが児童のために楽しい読み聞かせをしてくださました。
低学年は、大金さんに「カエルのおでかけ」「かっぱのかんすけとかくぞうじいさん」を読んでいただきました。
中学年は、山口さんに「パパのおしごとはわるものです」「およぐ」を読んでいただきました。
高学年は、鈴木さんに「悪い本」「どうぶつにふくをきせてはいけません」を読んでいただきました。
児童は読み聞かせがとても楽しみです。ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
表彰式
6/19
表彰式が業間の時間に行われました。良い歯の児童の表彰、また先日行われた町陸上記録会の表彰がありました。
羽生田小学校の代表として健闘した5、6年生のみなさんおつかれさまでした。在校生の今後の活躍を期待しています!
ふれあいまつり
6月17日(水)
地域の方々をおよびして、「ふれあいまつり(円遊会)」が行われました。
第1部では、学年毎の群読発表と合唱をお聞きいただきました。低学年のかわいらしさ満点の朗読、中学年の元気のよい詩の朗読、高学年の力強い古典や詩の群読を楽しんでいただきました。初めは緊張気味だった児童も、参加者の真剣なまなざし、温かい笑顔や拍手のおかげで、満足のいく発表ができました。
1年生 | ||
2年生 | ||
3年生 | ||
4年生 | ||
5年生 | ||
6年生 |
第2部では、いっしょに「昔遊び」を楽しみました。「ベーゴマ・お手玉・輪投げ・ケン玉、囲碁将棋・羽つき」など、さすが昔取った杵柄といったところで、児童にはできないような技を披露してくださいました。短い時間でしたが、「ふれあいまつり」にふさわしい交流の時間となりました。
第3部では、ランチルームでおにぎり弁当の会食がありました。和やかな雰囲気のもと、楽しく話をしながら更なる交流を深めることができました。会食後の「おわりの会」では、参加者の感想をお聞きし、児童も「がんばってよかった。」という思いが強まったようでした。ご参加くださいました皆様にも、心より感謝申し上げます。
記念写真 |
民話
今年度3回目の民話が、すこやかタイムに行われました。今回は、飯村英子さんと藤根啓子さんに来ていただきました。
低学年は、飯村英子さんに「子育てゆうれい」というお話をしていただきました。ゆうれいの子を思う切ない行為に心を痛ませながらも1~3年生は、静かに聴き入っていました。
高学年は、藤根啓子さんに「おさんぎつね」というお話をしていただきました。「おさん」というのは岡山の方言でいたずらっ子という意味だそうです。キツネのいたずらを楽しみながら聴くことができました。
栽培活動
わんぱく班の6年生と1年生が力を合わせて校門の前のプランターのマリーゴールドを植えました。土の入った重いプランターを一生懸命運ぶ姿も見られました。今後は羽生田小学校を色鮮やかなマリーゴールドが迎えてくれます。5、6年生が中心となって水やりをし、マリーゴールドを大切に育てていきます。
4年校外学習
藤井小の4年生と合同で校外学習に行ってきました。同校と合同で校外学習をしたのは1年ぶりでした。
まず、始めに清掃センターを見学しました。先日の廃品回収で集めたペットボトルが山積みになっていました。そのペットボトルがこんなにぺたんこになるんですね。
次に、中央配水場を見学しました。わたしたちがいつも飲んでいる水がどのようなしくみになっているのか知ることができました。最後には、いつも安全な水かどうか確認してくれている金魚にエサをあげました。(これからも町の安全のためによろしくね!!)
そして、北部処理場を見学しました。処理場で使用されているプランクトンを顕微鏡で観察し、実際に使われているところを見てきました。汚れを取り除き、だんだんときれいになっていく水に、子どもたちは声をあげて驚いていました。
中央公民館で昼食をとった後、歴史民俗資料館で壬生の歴史を学んできました。そのまま、歩いて常楽寺に行き、約20分間の座禅をしました。みんな姿勢良く、心穏やかに座禅をすることができました。
今日は、実際に様々な場所を実際に見学することができ、さらに理解を深めることができました。今回の校外学習を社会に生かしていきましょう。
町陸上記録会
今日は昨日の悪天候とは裏腹に、雲一つない快晴の中、町陸上記録会が行われました。
先日の壮行会の決意表明の通り、また、在校生のエールの力も源になり、代表選手の児童は素晴らしい姿を見せてくれました。
今まで暑い中、放課後に一生懸命練習してきました。練習した成果が十分に発揮できました。6年生にとっては最後の陸上記録会でした。悔いのないものになったと思います。5年生は、来年が最後の陸上記録会となります。来年は、今回の記録よりもさらに上回るような記録が出るようにがんばりましょう!!
町陸上記録会前日
代表選手の児童は、それぞれの決意表明をしました。明日の記録会へ、より決意をみなぎらせることができました。
退場の際には、在校生・先生とハイタッチをしました。在校生、全員で応援しています。悔いが残らないように全力を尽くしてきてください!!
廃品回収
今年度、第1回目のPTA廃品回収が行われました。暑い中、全保護者・全職員に加え、児童も参加しての作業でした。
黙々とペットボトルをつぶし、150個ずつ袋づめしていきます。低学年の児童も汗を流しながら、山と積まれたボトルを数えていました。2時間ほどの作業でペットボトル180袋、アルミ缶80袋が整理されました。
お疲れ様でした。
全校音楽
初めての全体練習でしたが、曲を通して演奏することができました。これから、よりよい演奏ができるようにがんばりましょう。