日誌(27年度)
離任式
3/31
今日は、お世話になった先生方の離任式が行われました。
今回は5名の先生方をお見送りすることになりましたです。
校長先生は今年度でご退職です。毎週月曜日にランチルームで行われる「今週の四字熟語」とおまけの切り絵は、子どもたちが心待ちにしていました。
教務主任の小谷野先生は、4月から安塚小学校に異動されます。お体に気をつけてご活躍ください。
佐藤正枝先生は、2,3年生の副担任として優しく子どもたちを指導してくださいました。
長那々子先生と柳田洋奈先生は4月から、新規採用として新しい学校での勤務が始まります。
5名の先生方、大変お世話になりました。
今日は、お世話になった先生方の離任式が行われました。
今回は5名の先生方をお見送りすることになりましたです。
校長先生は今年度でご退職です。毎週月曜日にランチルームで行われる「今週の四字熟語」とおまけの切り絵は、子どもたちが心待ちにしていました。
教務主任の小谷野先生は、4月から安塚小学校に異動されます。お体に気をつけてご活躍ください。
佐藤正枝先生は、2,3年生の副担任として優しく子どもたちを指導してくださいました。
長那々子先生と柳田洋奈先生は4月から、新規採用として新しい学校での勤務が始まります。
5名の先生方、大変お世話になりました。
修了式
3/24
修了式が行われました。それぞれの学年の代表者に修了証と記念品が渡されました。そして全校児童に校長先生から似顔絵と名前一文字のプレゼントがありました。子どもたちはとてもうれしそうに校長先生からのプレゼントをいただきました。
児童代表の作文は1年生と4年生が読みました。1年間で心に残った思い出や来年度から頑張りたいことを発表しました。1年生は大きな声で一生懸命最後まで読むことができました。4年生は、前を向いてしっかりと来年度の決意を述べることができました。
児童指導の大出先生から春休みの過ごし方についてお話がありました。春休みに気をつけるべきことを教えていただきました。「はやねはやおき・ルールを守って・やるべきことをしっかり・すませて・みんなそろって始業式をむかえよう」を守って元気に春休みを過ごしましょう。
修了式が行われました。それぞれの学年の代表者に修了証と記念品が渡されました。そして全校児童に校長先生から似顔絵と名前一文字のプレゼントがありました。子どもたちはとてもうれしそうに校長先生からのプレゼントをいただきました。
児童代表の作文は1年生と4年生が読みました。1年間で心に残った思い出や来年度から頑張りたいことを発表しました。1年生は大きな声で一生懸命最後まで読むことができました。4年生は、前を向いてしっかりと来年度の決意を述べることができました。
児童指導の大出先生から春休みの過ごし方についてお話がありました。春休みに気をつけるべきことを教えていただきました。「はやねはやおき・ルールを守って・やるべきことをしっかり・すませて・みんなそろって始業式をむかえよう」を守って元気に春休みを過ごしましょう。
卒業式
3/18
うららかな春の日差しの中、6年生9名の卒業式が行われました。中学校の制服を着た卒業生は恥ずかしげな表情の中にもちょっぴり大きくなった誇らしさを胸に、式にのぞみました。卒業式の前には、在校生から卒業生へのコサージュのプレゼントがあり、卒業生からは在校生全員に感謝の手紙が送られました。
式はバイオリンとピアノの生演奏からスタートし、卒業生全員が凛々しい表情で卒業証書を受け取りました。学校長式辞では、卒業生一人ひとりに声をかけられました。卒業生は、真剣なまなざしでうなずいたり、にっこり微笑みながら聞いていました。
別れの言葉では在校生からの感謝の言葉を受け、卒業生は一人ひとり全員が自分の将来の夢を発表しました。卒業生の一人ひとりの心に残る素晴らしい式でした。今回は保護者の他にも多くの祖父母の方々の参観をいただき、盛大な式となりました。
その後、羽生田小恒例の学校坂で6年生を送りました。卒業生はにこやかな笑顔で在校生からの見送りを受けました。羽生田小学校らしいひとりひとりが力を出した心温まる式となりました。
ご卒業おめでとうございます。
うららかな春の日差しの中、6年生9名の卒業式が行われました。中学校の制服を着た卒業生は恥ずかしげな表情の中にもちょっぴり大きくなった誇らしさを胸に、式にのぞみました。卒業式の前には、在校生から卒業生へのコサージュのプレゼントがあり、卒業生からは在校生全員に感謝の手紙が送られました。
式はバイオリンとピアノの生演奏からスタートし、卒業生全員が凛々しい表情で卒業証書を受け取りました。学校長式辞では、卒業生一人ひとりに声をかけられました。卒業生は、真剣なまなざしでうなずいたり、にっこり微笑みながら聞いていました。
別れの言葉では在校生からの感謝の言葉を受け、卒業生は一人ひとり全員が自分の将来の夢を発表しました。卒業生の一人ひとりの心に残る素晴らしい式でした。今回は保護者の他にも多くの祖父母の方々の参観をいただき、盛大な式となりました。
その後、羽生田小恒例の学校坂で6年生を送りました。卒業生はにこやかな笑顔で在校生からの見送りを受けました。羽生田小学校らしいひとりひとりが力を出した心温まる式となりました。
ご卒業おめでとうございます。
六年生との思い出集会
3/2
今日は「六年生との思い出集会」がありました。この日のために在校生は準備を重ねてきました。
思い出集会では、キーワードを校舎内から探す「いつでも見守っているよウォークラリー」をしました。わんぱく班ごとに分かれてヒントをもとにキーワードを探していきます。どの班も協力して校舎の中をまわり、キーワードを見つけることができました。
各班でそれぞれキーワードをすべて見つけ、6年生へのメッセージを作ることができました。
「ありがとう。 わたしたちのさいこうのリーダー。」
最後に歌のプレゼントをしました。六年生は在校生からの歌のプレゼントに感動していました。六年生からは、オカリナの合奏のプレゼントがありました。
1~5年生は感謝の気持ちをもちながら6年生との楽しい思い出を作ることができました。 6年生は、心のこもった在校生との集会に、改めて羽生田小のよさを感じたようです。 卒業式まであとわずか。今日から少しずつリーダーとしての役割の交代となります。
今日は「六年生との思い出集会」がありました。この日のために在校生は準備を重ねてきました。
思い出集会では、キーワードを校舎内から探す「いつでも見守っているよウォークラリー」をしました。わんぱく班ごとに分かれてヒントをもとにキーワードを探していきます。どの班も協力して校舎の中をまわり、キーワードを見つけることができました。
各班でそれぞれキーワードをすべて見つけ、6年生へのメッセージを作ることができました。
「ありがとう。 わたしたちのさいこうのリーダー。」
最後に歌のプレゼントをしました。六年生は在校生からの歌のプレゼントに感動していました。六年生からは、オカリナの合奏のプレゼントがありました。
1~5年生は感謝の気持ちをもちながら6年生との楽しい思い出を作ることができました。 6年生は、心のこもった在校生との集会に、改めて羽生田小のよさを感じたようです。 卒業式まであとわずか。今日から少しずつリーダーとしての役割の交代となります。
民話
2/26
本年度最後の民話がありました。飯村さんと須藤さんのおふたりに来ていただきました。
下学年は、須藤さんに「鬼は内」「鼻取り地蔵」のお話をしていただきました。子どもたちは須藤さんのお話を真剣に聞いていました。
上学年は、飯村さんに「初夢小僧」のお話をしていただきました。6年生には、今回が最後の民話語りです。初夢を正夢にして幸せをつかむ小僧の話を、児童は笑いながら楽しく聞くことができました。
一年間、朝早くから子どもたちのために学校に来て、民話のお話をしていただきありがとうございました。来年の民話語りも楽しみにしています。
本年度最後の民話がありました。飯村さんと須藤さんのおふたりに来ていただきました。
下学年は、須藤さんに「鬼は内」「鼻取り地蔵」のお話をしていただきました。子どもたちは須藤さんのお話を真剣に聞いていました。
上学年は、飯村さんに「初夢小僧」のお話をしていただきました。6年生には、今回が最後の民話語りです。初夢を正夢にして幸せをつかむ小僧の話を、児童は笑いながら楽しく聞くことができました。
一年間、朝早くから子どもたちのために学校に来て、民話のお話をしていただきありがとうございました。来年の民話語りも楽しみにしています。
表彰
2/24
業間の時間に全校集会がありました。版画や絵画で賞に入った児童が校長先生から賞状を受け取り、みんなから拍手をもらいました。
表彰のあとは、毎回恒例となっている「校長先生のお話玉手箱」がありました。今回のお話は「たにし長者」でした。校長先生最後のお話玉手箱でした。子どもたちは、校長先生のお話を真剣に聞くことができました。学校評議員さんもおみえになっていたので、子どもたちと一緒にお話を楽しんでいただきました。
昼休みには共遊がありました。缶けりを全校生で行い、下学年が活躍する姿も見られました。昼休みが終わるまで隠れ続けることができた児童もいて、楽しい昼休みを全校生で過ごすことができました。
業間の時間に全校集会がありました。版画や絵画で賞に入った児童が校長先生から賞状を受け取り、みんなから拍手をもらいました。
表彰のあとは、毎回恒例となっている「校長先生のお話玉手箱」がありました。今回のお話は「たにし長者」でした。校長先生最後のお話玉手箱でした。子どもたちは、校長先生のお話を真剣に聞くことができました。学校評議員さんもおみえになっていたので、子どもたちと一緒にお話を楽しんでいただきました。
昼休みには共遊がありました。缶けりを全校生で行い、下学年が活躍する姿も見られました。昼休みが終わるまで隠れ続けることができた児童もいて、楽しい昼休みを全校生で過ごすことができました。
読み聞かせ
2/19
今年度最後の「どんぐり」のみなさんによる読み聞かせが行われました。
1、2年生は「こりすのはつなめ」という絵本を鈴木さんに読んでいただきました。
なかよしのりすさんとくまさん。先に冬眠から覚めたリスさんが,まだ寝ているくまさんのところに会いに行きました。ほっこりとしたお話で,子どもたちも温かな気持ちで聞き入っていました。
3、4年生は「じつは よるのほんだなは」という絵本を大金さんに読んでいただきました。
本の絵の中に登場人物を探していくというもので、子どもたちは身を乗り出して絵本を見ていました。大きなおばけを見つけるときは,はなかなか見つけることができませんでした。
5、6年生には、「One」「Zero」「まどさんからの手紙 こどもたちへ」という絵本を山口さんに読んでいただきました。
「Zero」という絵本は、数字の「0」は自分だけ穴があいていて、他のみんなとは違っているが、誰かとくっつくことにより輝くことができるという、考えさせられる本でした。子どもたちも自分と重ね合わせながら様々な思いを抱きながら聞くことができました。
1年間子どもたちのために,楽しい読み聞かせをしてくださった「どんぐり」のみなさん、本当にありがとうございました。
今年度最後の「どんぐり」のみなさんによる読み聞かせが行われました。
1、2年生は「こりすのはつなめ」という絵本を鈴木さんに読んでいただきました。
なかよしのりすさんとくまさん。先に冬眠から覚めたリスさんが,まだ寝ているくまさんのところに会いに行きました。ほっこりとしたお話で,子どもたちも温かな気持ちで聞き入っていました。
3、4年生は「じつは よるのほんだなは」という絵本を大金さんに読んでいただきました。
本の絵の中に登場人物を探していくというもので、子どもたちは身を乗り出して絵本を見ていました。大きなおばけを見つけるときは,はなかなか見つけることができませんでした。
5、6年生には、「One」「Zero」「まどさんからの手紙 こどもたちへ」という絵本を山口さんに読んでいただきました。
「Zero」という絵本は、数字の「0」は自分だけ穴があいていて、他のみんなとは違っているが、誰かとくっつくことにより輝くことができるという、考えさせられる本でした。子どもたちも自分と重ね合わせながら様々な思いを抱きながら聞くことができました。
1年間子どもたちのために,楽しい読み聞かせをしてくださった「どんぐり」のみなさん、本当にありがとうございました。
そろばん教室
2/18
2、3、4時間目に3、4年生を対象にしたそろばん教室が行われました。
3年生は、そろばんを使うのがはじめてなので、そろばんの歴史やそろばんの各部の名称を教えていただきました。4年生は、そろばんで大きな数や小数の計算にチャレンジしました。
3年生は、自ら5珠や1珠になり、実際に動いて足し算や引き算を行いました。ひとりひとりがそろばんの計算の仕方を理解していたため、スムーズに動くことができました。
子どもたちは、普段なじみのないそろばんを使って計算に取り組み、本当に楽しそうでした。3時間という長丁場もあっという間でした。御指導くださった先生方,ありがとうございました。
2、3、4時間目に3、4年生を対象にしたそろばん教室が行われました。
3年生は、そろばんを使うのがはじめてなので、そろばんの歴史やそろばんの各部の名称を教えていただきました。4年生は、そろばんで大きな数や小数の計算にチャレンジしました。
3年生は、自ら5珠や1珠になり、実際に動いて足し算や引き算を行いました。ひとりひとりがそろばんの計算の仕方を理解していたため、スムーズに動くことができました。
子どもたちは、普段なじみのないそろばんを使って計算に取り組み、本当に楽しそうでした。3時間という長丁場もあっという間でした。御指導くださった先生方,ありがとうございました。
読み聞かせ
2/19
今年度最後の「どんぐり」のみなさんによる読み聞かせが行われました。
1、2年生は「こりすのはつなめ」という絵本を鈴木さんに読んでいただきました。
「木の実やブドウの汁を手にすり込んでおいて、冬眠から覚めた時にその手をペロッとなめてみるといいよ」とくまさんにアドバイスをしたリスさん。リスさんは冬眠中のくまさんの手をこっそりなめてみるという,ほっこりとしたお話でした。子どもたちも温かな気持ちで聞き入っていました。
3、4年生は「じつは よるのほんだなは」という絵本を大金さんに読んでいただきました。
本の絵の中に登場人物を探していくというもので、子どもたちは身を乗り出して絵本を見ていました。大きなおばけを見つけるときは,はなかなか見つけることができませんでした。
5、6年生には、「One」「Zero」「まどさんからの手紙 こどもたちへ」という絵本を山口さんに読んでいただきました。
「Zero」という絵本は、数字の「0」は自分だけ穴があいていて、他のみんなとは違っているが、誰かとくっつくことにより輝くことができるという、考えさせられる本でした。子どもたちも自分と重ね合わせながら様々な思いを抱きながら聞くことができました。
1年間子どもたちのために,楽しい読み聞かせをしてくださった「どんぐり」のみなさん、本当にありがとうございました。
今年度最後の「どんぐり」のみなさんによる読み聞かせが行われました。
1、2年生は「こりすのはつなめ」という絵本を鈴木さんに読んでいただきました。
「木の実やブドウの汁を手にすり込んでおいて、冬眠から覚めた時にその手をペロッとなめてみるといいよ」とくまさんにアドバイスをしたリスさん。リスさんは冬眠中のくまさんの手をこっそりなめてみるという,ほっこりとしたお話でした。子どもたちも温かな気持ちで聞き入っていました。
3、4年生は「じつは よるのほんだなは」という絵本を大金さんに読んでいただきました。
本の絵の中に登場人物を探していくというもので、子どもたちは身を乗り出して絵本を見ていました。大きなおばけを見つけるときは,はなかなか見つけることができませんでした。
5、6年生には、「One」「Zero」「まどさんからの手紙 こどもたちへ」という絵本を山口さんに読んでいただきました。
「Zero」という絵本は、数字の「0」は自分だけ穴があいていて、他のみんなとは違っているが、誰かとくっつくことにより輝くことができるという、考えさせられる本でした。子どもたちも自分と重ね合わせながら様々な思いを抱きながら聞くことができました。
1年間子どもたちのために,楽しい読み聞かせをしてくださった「どんぐり」のみなさん、本当にありがとうございました。
授業参観、学級懇談会
2/17
オカリナの演奏と歌の発表を授業参観の前に行いました。オカリナで「メリーさんの羊」を全学年で演奏し、そのあと「365日の紙飛行機」を歌いました。下級生は大きな口をあいて体を揺らしながら元気に歌いました。上級生はきれいな裏声で高音や低音を出し、笑顔で歌うことができました。保護者の方々は、子どもたちの一生懸命な姿をみて感極まる姿も見られました。
5時間目に授業参観が行われました。
1年 国語「どうぶつの赤ちゃん」 2年 国語「なかまのことばとかん字」
3年 国語「しりょうから分かる 4年 算数「分数の大きさとたし算、
小学生のこと」 ひき算」
5年 道徳「早起きは三文の徳の 6年 算数「線対称な図形の角の
意味は?」 大きさの和と面積」
オカリナの演奏と歌の発表を授業参観の前に行いました。オカリナで「メリーさんの羊」を全学年で演奏し、そのあと「365日の紙飛行機」を歌いました。下級生は大きな口をあいて体を揺らしながら元気に歌いました。上級生はきれいな裏声で高音や低音を出し、笑顔で歌うことができました。保護者の方々は、子どもたちの一生懸命な姿をみて感極まる姿も見られました。
5時間目に授業参観が行われました。
1年 国語「どうぶつの赤ちゃん」 2年 国語「なかまのことばとかん字」
3年 国語「しりょうから分かる 4年 算数「分数の大きさとたし算、
小学生のこと」 ひき算」
5年 道徳「早起きは三文の徳の 6年 算数「線対称な図形の角の
意味は?」 大きさの和と面積」