令和4年度校長瓦版
セルフおにぎり最高
今週は給食週間です。火曜日は、明治22年の日本で初めての給食を再現してたセルフおにぎりが献立でした。山形県の小学校で、この学校を建てたお坊さんが、貧しくてお弁当を持ってこられない子供のために昼食を出したのが給食の始まりとされています。ラップにご飯を包んで大きなおにぎりにして、笑顔いっぱい満足そうに食べていました。水曜日は神奈川県、木曜日は宮崎県、金曜日は群馬県の味めぐりが続きます。楽しみですね。
校内学力テストを実施
先週、校内学力テストを実施しました。これまでの学習で身に付いたことを確かめ、習得が不十分な内容を今後補っていくことが目的です。実施した教科は、1・2年生は国語・算数、3~6年生は国語・算数・理科です。どの学年の児童も真剣に取り組んでいました。
給食週間がスタート
1月23日(月)~27日(金)の1週間は給食週間です。給食についての正しい理解や望ましい食事マナーを身に付けさせたり、給食に携わる方々への感謝の気持ちを育てたりするために行っています。今週は、日本味めぐりとして全国各地の料理が給食に出たり、みんなで作成した楽しい給食カルタを掲示したりして興味・関心を持たせていきます。
1月23日(月) 秋田県の料理 ・はたはたのからあげ ・きりたんぽ汁
今日の給食は「初めての給食」がテーマです。献立は「セルフおにぎり、のり、シャケの塩焼き、つけもの、わかめとじゃがいもの味噌汁、牛乳」です。楽しみですね。
3年生 クラブ活動は楽しそう
19日(木)の6校時、3年生がクラブ見学を行いました。クラブ見学(体験も用意してくれました)は、4年生になってクラブ活動を選択するための参考にする機会として、毎年この時期に実施しています。3つのクラブ活動を真剣に見学する子供たちの姿が印象的でした。
今週は教育相談週間
今週から来週の月曜日まで、業間の藤井っ子タイムの時間に教育相談を実施しています。担任が児童から生活、学習面について、じっくり話を聞ける時間になります。子供たちが自分に自信を持って生き生きと生活できるよう、傾聴や賞賛を大切にし、自己有用感を高めていきます。
入学説明会
18日(水)、来入児と保護者のための入学説明会が行われました。今のところ、9名が入学予定です。保護者の皆様には、学校紹介や入学前の心得、準備物等の説明に熱心に耳を傾けていただきました。当日は来入児と1・2年生との交流会も行われました。入学式で笑顔いっぱいの子供たちに会えるのを楽しみにしています。
ブロックで外遊び
先週の金曜日、ロングの昼休みにブロック(低・中・高学年)ごとに思いっきり遊びました。今年初めのロングの昼休み、みんな仲良く楽しい時間を過ごすことができました。
ゆうがお壬生来校
今年最初のゆうがお壬生が来校しました。待ちに待ったゆうがお壬生の来校に子供たちは大喜び。自分の読みたい本を真剣に選んでいました。3学期もたくさんの本を読んで心を豊かにしてほしいです。
新登校班編成
藤井っ子タイム(業間の時間)を使って新登校班編成が行われました。来年度の班長、副班長、集合場所、集合時刻、並び順、登校の約束の確認をしました。来週の入学説明会の日には、新一年生と一緒に並んで下校します。
1・2年生 長縄跳びにチャレンジ
1・2年生の体育の時間、笑顔いっぱい長縄跳びにチャレンジする子供たちの姿を見ることができました。長縄を使ったいろいろな遊びを通して、恐怖心が少しずつ減少している様子でした。みんなとても楽しそうでした。
揺籃だより1月号掲載
藤井小学校だより「揺籃だより1月号」が掲載されましたのでお知らせします。メニューの学校だよりからもご覧になれます。
3年ぶりの給食に戻り笑顔いっぱい
2学期から段階的に日常の給食に戻してきた本校の給食の時間ですが、3学期から完全黙食のルールを撤廃しました。また、同学年の子供たちと一緒に食べる給食は1~3年生にとっては初めてです。4~6年生にとっては3年ぶりとなります。アクリル板越しですが、マスクを外した友達の顔を見ながらの給食は格別の様子でした。時間内に食べられるよう小さなルールはありますが、みんな楽しそうに給食を食べる姿にほっとさせられました。今後も新型コロナウィルス感染症への対策をしっかりとりながら、子供たちにとって楽しい給食の時間にしていきます。
第3学期スタート
保護者・地域の皆様、明けましておめでとうございます。今日は、寒い朝になりましたが、全員が元気に登校して、第3学期がスタートしました。今後とも保護者の皆様の温かい御支援・御協力をよろしくお願いします。子供たちの始業式への参加態度は大変素晴らしかったです。「認めて褒めて励まして信じて待って見届ける」を基本姿勢とし、教職員一同、今学期も全ての子供たちを温かく導いていきたいと思います。
第2学期終業式
運動会や社会見学、いきいきふれあい活動など様々な行事があった2学期が終わりました。子供たちは自分の目標に向かってよく頑張った2学期であったと思います。コロナ禍の中、子供たちがいつも笑顔で明るい学校生活を送ることができたことが何よりもうれしいです。冬休みも規則正しい生活をして、3学期の始業式には、全員そろって元気な顔を見せてほしいと思います。保護者の皆様、今後とも本校の教育活動に御支援・御協力をお願いします。
5年生 ふくべのお面づくり
先週、5年生がふくべのお面づくりをスタートしました。前回洗ったふくべを図工室に運び、のこぎりで二つにして内側をきれいに仕上げる作業やお面に色付ける作業を行いました。講師の高橋先生に手順を丁寧に教えていただきながら、みんな一生懸命に活動していました。1月にニスを塗って完成です。
6年生 なりたい自分を目指そう
先週、6年生で学級活動の研究授業が行われました。現在や将来に希望や目標を持って生きる意欲や態度の育成を図るために、本校の特色である壬生高校との交流活動などの経験を踏まえて、これから自分が大切にしていくことを改めて考えました。今後の生活に生かすことが大切です。これからも子供たちを温かく導いていきたいと思います。
4年生 版画に挑戦
4年生の静かな教室をのぞいてみると、版木を掘る音だけが聞こえ、真剣に木版画に挑戦する子供たちの姿を見ることができました。昨年までの紙版画と違って彫刻刀を使うドキドキ感とワクワク感を持って活動しているようです。どんな作品が仕上がるか楽しみです。
みんなで共遊
今学期最後の共遊の時間は6年生が企画してくれました。初めて体験する楽しい鬼ごっこでみんな笑顔いっぱいになりました。企画してくれた6年生、ありがとうございました。
英語で遊ぼう
ALTのディビッド先生の「英語で遊ぼう」が藤井っ子タイムに行われました。クリスマスの歌(We Wish You A Merry Christmas)を体を使ってみんなで楽しく歌いました。
壬生高校との交流活動
先週、4~6年生の子供たちが壬生高等学校を訪問し、福祉コースの生徒さんたちから点字を教わってきました。いつも笑顔で迎えてくれる高校生のやさしさに子供たちも安心して交流ができたようです。年齢の異なる高校生との交流活動は、藤井っ子の夢や志を持つことにもつながります。今後も壬生高校との連携は継続していきます。
第2回学校保健給食委員会~規則正しい生活について考えよう~
8日(木)の藤井っ子タイムに、第2回学校保健給食委員会を行いました。給食保健委員会の子供たちが「規則正しい生活」について調べたことを発表しました。規則正しい生活習慣の基、明るく楽しい学校生活を送ってほしいです。
揺籃だより12月号掲載
藤井小学校だより「揺籃だより12月号」が掲載されましたのでお知らせします。メニューの学校だよりからもご覧になれます。
情報モラル教室開催
8日(木)、4・5・6年生と保護者の皆様を対象に町青少年健全育成実施委員会主催の情報モラル教室を行いました。講師にはKDDIの林田さんをお迎えして、インターネットやSNSにおけるコミュニケーションの特徴や利用時の注意点、トラブルから自分を守るポイントなどを、具体的な事例の動画を活用しながら分かりやすく教えていただきました。ネット時代に生きる子供たちの健全育成を図るためにも今後も情報モラル教育に力を入れていきます。
人権学習で心の振り返り
先週は人権週間でした。子供たちに豊かな人間性や自尊感情を培い、自他の人権について正しく理解させ、差別のない集団を作ろうとする態度を育てるために毎年設定しています。教職員も自らの人権感覚を高めるために、日頃の指導姿勢や言動を振り返り改善を図っています。人権週間は終わりましたが、保護者の皆様も子供たちへの接し方や言動を振り返る機会にしていただければ幸いです。5日(月)の藤井っ子タイムに、校長講話として人権学習を行いましたので紹介します。
5年生 ふくべのお面づくり
5年生がふくべのお面づくりをスタートしました。今回は乾かしておいたふくべをきれいに洗う作業です。みんな丁寧に時間をかけて洗っていました。次回は、高橋先生を講師にお迎えしのこぎりで二つにして内側をきれいに仕上げる作業を行う予定です。
春に備えてクリーンタイム
藤井っ子タイムにクリーン活動を行いました。高学年の子供たちは花壇にきれいなパンジーを植え、低学年の子供たちは花壇周りの草むしりを行いました。環境委員会を中心に春に向けた準備が整いました。
ポケットさん読み聞かせ
ポケットさんには、今日もすてきな読み聞かせをしていただきました。この読み聞かせは、子供たちの豊かな心を育んでいると思います。今後ともよろしくお願いします。
[
親子のコミュニケーションで笑顔いっぱい
30日(水)の6時間目、壬生町教育委員会主催の「子育て親育ち講座」を行いました。今年も引き続き、町の家庭教育支援チームの皆様が、「スマイルミッション」という楽しい活動を用意してくれました。4つのミッションを親子で協力して行うという内容で、みんな真剣そのものでした。この活動を通して、親子のスキンシップや親子のコミュニケーションを深める機会になったようです。
持久走記録会パートⅡ
昨日の昼休み、持久走記録会に参加できなかった子供たちのための持久走記録会が行われました。6年生の呼びかけで集まった子供たちと保護者の皆様の温かな応援の中、心温まる記録会となりました。
授業参観でみんな笑顔に
30日(水)に2学期の授業参観が行われました。子供たちは、家族の方にいいところを見せようと、みんな真剣に授業に取り組んでいました。懇談会にもたくさんの保護者の方の御参加をいただき、ありがとうございました。
精一杯頑張った 持久走記録会
30日(水)に持久走記録会が行われました。これまで子供たちは、自分の目標に向かって藤井っ子タイムの時間に熱心に練習に取り組んできました。記録会では、歩く子がほとんど見られず、みんな自分の新記録に向けて精一杯頑張りました。保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
1、2年生 体育で鉄棒遊び
1、2年生が体育の時間、鉄棒遊びを楽しんでいました。子供たちは、学習カードを使ってできる技を増やそうと笑顔いっぱい頑張っている姿が見られました。
なかよし班で外遊び
先週の金曜日、ロングの昼休みになかよし班で思いっきり遊びました。6年生を中心に班ごとに決めた遊びで、みんな仲良く楽しい時間を過ごすことができました。
第3回学校運営協議会開催
先週、第3回学校運営協議会を開きました。授業参観後に本校の子供たちの様子や学校の教育活動について、いろいろな立場から意見を出し合いました。委員の皆様からは、「子供たちと先生との距離が近く、子供たちとの対話を大切にして授業を進めていることがよく分かった。」「子供たち同士が仲が良く、励まし合っている様子が見られた。」「小規模校ならではのきめ細かな配慮がなされていて素晴らしい。」などの感想をいただきました。子供たちが更に元気で明るく育ちますように、これからも学校と地域の連携を深めていきます。
6年生 壬生高生にインタビュー
24日(木)の壬生高生とのクリーン活動時に、6年生がキャリア教育の一環で高校生にインタビュー活動をしていました。今後もインタビュー活動を継続しながら、将来なりたい自分について考えていきます。
壬生高生とのクリーン活動
今年も壬生高校生と一緒にクリーン活動を行いました。天気にも恵まれ、学校周辺の美化活動を行いました。後半は、鬼ごっこなど共遊を楽しみました。優しく頼もしい高校生とのふれあいは、藤井っ子にとって貴重な経験となっています。壬生高校と連携した活動はまだ続きます。
揺籃だより11月号掲載
藤井小学校だより「揺籃だより11月号」が掲載されましたのでお知らせします。メニューの学校だよりからもご覧になれます。
3・4年生 タブレットを活用した体育の授業
3・4年ゴール型ゲーム「ポートボール」で、ICTを積極的に活用した授業を提案してくれました。本時だけではなく、単元を通してタブレットを活用し、子供たちの主体的・対話的で深い学びにつなげる授業でした。また、授業の組み立てや流れも子供たちが主体的に活動できるように仕組まれていてみんな生き生きと活動していました。今後も様々な教科でタブレット等を活用し、分かる楽しい授業づくりを続けていきます。
1年生 認めて褒めてあげよう!
本校の強みには、学級の人数が少なく一人一人の子供たちに寄り添うことができる環境にあることがあげられます。この強みを生かして、あらゆる学習場面で子供たちを認めて褒めて励ます教育を行っています。1年の国語の授業では、子供たちの目線に合わせて行う「きめ細かな机間指導」が行われていました。ペアやグループ学習なども取り入れながら、個別最適な学習にもつながる支援を行っていました。
1・2年生 さつまいもほり
16日(水)、1・2年生が生活科の時間にさつまいもほりを行いました。大きく成長したさつまいもを見た子供たちは大喜びでした。つるで縄跳びをしたり、リースを作ったり楽しそうに活動していました。
5年生 NISSANモノづくりキャラバン
16日(水)、5年生を対象にNISSANモノづくりキャラバンの出前授業がありました。キャラバンの方が持参した教材を活用して、モノづくりの大切さやおもしろさを学習する貴重な機会となりました。レゴブロックを使った『流れ作業によるクルマづくり』に子供たちは笑顔いっぱい真剣に取り組んでいました。
日々の授業改善に向けて
14日(月)、県の学力向上コーディネーターの森田先生をお迎えして授業研究会を行いました。第4回目となる今回は、2年生の国語「馬のおもちゃの作り方」の授業を参観し、子供たちの表現力を高める授業の工夫について考えました。藤井スタイルの確立に向けて、今後も日々の授業改善に力を入れていきます。
今日から家族ふれあい週間
11月18日(金)~24日(木)までの7日間、第3回の家族ふれあい週間が設定されています。テレビやゲームを含めた生活習慣を見直したり、家族のコミュニケーション等を図ったりする機会にしていただければうれしいです。
持久走練習スタート
今週から持久走練習がスタートしています。11月30日(水)の持久走記録会まで、自分の目標に向かって藤井っ子タイムや体育の時間に熱心に練習に取り組んでいきます。御家庭でも励ましの言葉をよろしくお願いします。
壬生藩校学習館祭り
13日(日)、壬生城址公園ホールで壬生藩校学習館祭りが行われました。壬生論語作文コンクール、論語大朗誦、プレゼンコンテストに本校から8名の児童が参加しました。みんな笑顔いっぱい堂々と発表できました。保護者の皆様、御協力くださりありがとうございました。
1・2年生 社会見学
11日(金)、1・2年生が宇都宮市のとちのきファミリーランドに社会見学に行ってきました。まずは、公園で秋を見つけたり、自然に親しんだりする活動を行いました。その後は、とちのきファミリーランドで乗り物に乗って楽しみました。自然との触れ合いや公共のマナー、友達と仲良く活動する楽しさなどを学ぶ貴重な機会となりました。
壬生高校生と遊ぼう
11日(金)、5年生が中心となって「壬生高校生と遊ぶ会」をロングの昼休みに企画してくれました。(1・2年生が社会見学のため、3~6年生全員で遊びました。)3日間の職場体験の最終日に、先生としてお世話になった高校生と楽しい時間が過ごせて満足の様子でした。子供たちを温かく見守り、いつも笑顔で子供たちに接してくれた3名のすばらしい壬生高校生の皆さん、この経験を生かして夢に向かって大きく羽ばたいてください。
壬生高生が職場体験
9日(水)、壬生高校生3名が職場体験に来ました。小学校の仕事に興味を持ったことや先生の仕事を深く知りたいなどの理由で本校を選んだそうです。今日までの3日間と短期間ですが、子供たちや職員とたくさん触れあって多くのことを学んでほしいと思います。
6年生 みぶっ子心のきらめき表彰
11月7日(月)、6年生を対象に「みぶっ子心のきらめき表彰」が行われました。この表彰は、児童一人一人に自分自身の良さや素晴らしさを再認識させ、自己肯定感や自己有用感、存在感を高めることにより、児童を健全に育成していくことをねらいとして、壬生町で小学校6年生全ての児童対象に実施しているものです。田村教育長から賞状と記念品を頂いた子供たちの表情は、笑顔いっぱいでした。
3年生 国語で読み聞かせ
3年生が国語「はんで意見をまとめよう」の学習で、1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせについて意見を出し合い、グループごとに1年生に読み聞かせをする絵本を1冊決めました。実際の読み聞かせの場面では、みんな目を輝かせて活動していました。