2022年9月の記事一覧
数学科の研究授業を行いました!
本校は、栃木県総合教育センターの研究の一環として、ICTを効果的に活用した数学科の授業づくりに取り組んでいます。今年度は、第2学年「一次関数」の単元で研究実践を進めています。
中学校数学科では、「一次関数」は1つの関門だそうです。したがって、いかに分かりやすい授業を展開するかが求められると授業者はしみじみと語っています。そして、「主体的、対話的で深い学び」につながる単元構成を心掛けたそうです。
9月22日(木)、数学科の研究授業を2年1組で行いました。
ICTを効果的に活用するに当たっては、「協働的な学び」「個別最適な学び」という視点が大切です。
本時では、「2つの座標から一次関数の式を求める方法を考えよう」というねらいが示されました。
子どもたちは、❶2点からグラフを書く、❷連立方程式から求める、❸変化の割合から求める、という3つの方法を見い出していました。
個人での自立解決、グループでの話合いでは、「自分の考えを持つこと」「友達の考えを聴くこと」「納得解を導き出すこと」が丁寧に行われていました。
個人やグループで導き出した考えを端末に入力し、友達やグループの考えと比較するなど「協働的な学び」が実践されていました。
「線の引き方はどうするの?」「切片はどう求めるの?」「分からない?どうやるの?」という言葉が自然に友達に向けられていました。
教室は、学びを楽しむ子どもたちの表情であふれていました。
「つかむ ー 見通す - 深める - 見つめる」という展開が具現化された授業であったと感じました。