2022年12月の記事一覧
学習委員会「study radio」最終回でした!
学習委員会は、生徒の質問に教職員が回答する形式の放送番組を企画し、実践しています。かつて、ラジオの深夜番組を聴いて受験勉強をしていた40代以上の教職員にとっては懐かしさを覚える構成です。
番組のパーソナリティーを担当する生徒は毎回異なりますが、代わる代わる実に巧みな受け答えができることに驚きます。
この番組のねらいは、「生徒からの学習に対する質問の答えにヒントを得て、学習に対する向き合い方をより良いものにする。」というものです。
最終回の今回は校長への質問でした。
■「将来、学校の先生になりたいと思っているのですが、こんなに早く将来のことを決めてしまって大丈夫ですか?
向き、不向きよりもやる気です。目指すものがあることが素敵です!本校の先生方のような子ども思いの教師を目指してください。
■「苦手な先生とも良好な関係を築く上で大切なことは何ですか?」
気が合う、合わないは、誰にでもあります。相手の話をよく聞くことかなと思います。相手のことを知るともっと知りたいと思うようになります。だから、関心を持って言葉にすることをお薦めします。
■「辛いことやあきらめそうになった時、どのように乗り越えてきたのか教えてください?」
学校に来て子どもたちに会えると思うと嬉しくなって、エネルギーをもらえるんです。そして、自分自身が笑顔でいることです。笑顔でいると、不思議と周囲から笑顔をたくさんもらえるのです。笑顔こそ元気の源です。
■「様々な模試を受けてきましたが、目標点数に届いていません。同じような思いをしている人に熱いメッセージをお願いします!」
入試はすべてを測るものさしではない!だが、自分自身の頑張りを測るものさしにはなっているはずです。どれだけ頑張ったかどうかが目盛りです。自分に限界を作らないでほしい。皆さんを3年間見てきた私は自信をもって言います。君たちならばきっとできる!
学習委員会の皆さん、「study radio」とても素敵な企画でした。毎回楽しく聴かせていただきました。
皆さんの学習への向き合い方の変容につながることを期待しています。
町内の高齢者に年賀状を届けました!
本校は、毎年末、壬生町社会福祉協議会のご協力を得て、町内の高齢者に年賀状を届けています。
1年生(152名)と2年生(142名)は、国語科の授業で年賀状を作成しました。最近では、はがきや手紙を書くという習慣が少なくなっているため、年賀状を書くというのは貴重な経験です。1・2年生合わせて400枚の手作りの年賀状が出来上がりました。
また、生徒会として、町内25施設に「パンジーを植えたプランター」を届ける提案がなされました。
プランターには、折り紙で作られた鶴と亀が添えられました。長生きをしてくださいという「想いをカタチに」しました。
多くの地域の皆様に、本校の教育活動に携わっていただいています。何らかの形で、地域に恩返しがしたいという子どもたちの「想いをカタチに」した取組でもあります。
2学期のテーマ「私たちは無力ではない、微力なだけだ!小さな力が世界を変える!誰かのためにちょっとだけ!【バタフライ効果】」です。
小さな力がかすかな風を起こしています。その広がりを感じられる2学期のワンシーンです。
保健委員会、給食委員会に受賞報告!
栃木県健康推進学校「最優秀校」受賞を、保健委員会と給食委員会の代表生徒に報告しました。
7月1日(金)、栃木県教育委員会の皆様が、現地調査として来校していただいた際、両委員の皆さんは聞き取り調査を受けていました。
委員会の常時活動や学校保健委員会の報告内容などについて説明してくれたようです。
子どもたちの常時活動の充実や保健主事、養護教諭、給食主任、学校栄養士と協働した学校保健委員会の内容が認められました。
今回の受賞とともに、文部科学省「全国健康づくり推進学校 優良校」表彰の連絡を受けました。
今回の学校表彰は名誉あることです。校長室に掲額します。
第2学期 終業式を行いました!
12月23日(金)、第2学期終業式を行いました。学年代表生徒が2学期の振り返りを堂々と述べてくれました。
■第1学年代表 「2学期を終えて」
頑張ったことの1つは初めての輝光祭です。部門ごとに準備や進行を行っていました。もう1つは部活動です。県大会出場を果たすことができました。
■第2学年代表 「私が変われたきっかけ」
人の前に立ったり、発表したりすることは苦手でした。変わることのできたきっかけは2つあります。1つ目は輝光祭の演劇で役をもらえたこと。2つ目は副部長になったことです。自分を変えるきっかけとなれた2学期でした。
■第3学年代表 「2学期の反省と3学期の抱負」
中学校生活最後の輝光祭では、他の人との関わりを持つことの大切さや集団で目標を達成することの喜びや楽しさを学ぶことができました。いよいよ受験が始まります。気を緩めずに頑張ります。
本校は、学期ごとに1つのテーマを掲げて教育活動に取り組んでいます。
2学期のテーマは、「私たちは無力ではない、微力なだけだ!小さな力が世界を変える!誰かのためにちょっとだけ!【 バタフライ効果 】」でした。
子どもたちは、生徒会や学級において、小さな変化を起こし続けてくれました。特に、異学年交流活動を通して学校全体の一体感を醸し出してくれた成果は大きいと思います。
2学期の様子を動画で振り返りました。
子どもたちの心に描く想いを誰もが応援しています。子どもたちは、「カタチにするとは、行動にして表し、結果を残していくことだ」と理解していました。
■3年生、縦割りの総合的な学習の時間、3年生の言葉に励まされたのは下学年の生徒達です。Long昼休みの仕掛けは、学年の縦割り意識を高めるのに大きな役割を果たしたと思います。
年が明けると、私立高校の受験が始まります。「いつでも今を誇れる人でありたい」そう願っています。
■2年生、輝光祭では3年生を支え、1年生をリードする役割をしっかりと果たしました。今、1つ1つ3年生から本校の伝統というバトンを引き継いでいます。クエストエデュケーションで自分の考えを堂々と話す姿に、経営者の皆さんが感動していました。年が明けると立志式があります。新たな自覚と決意を胸に、最高学年の準備を進めてください。
■1年生、授業中、友達の考えをよく聴いている姿はとても立派です。そして、自然に学び合うことができています。皆さんの素晴らしい点は、積極的に行動できることだと思っています。先輩に学び、皆さんの良さをこれからさらに発揮する機会をもってほしいと思います。
2学期、たくさんの成長が確認できました。
自分のためだけでなく、誰かのためのちょっとした思いと行為が集まると大きな力になります。まさに、バタフライ効果であったと胸を張れる学期でした。
表彰式を行いました!
12月23日(金)、2学期最後の表彰式を行いました。
文化面・運動面共に多くの賞を受賞しました。校内外で、多方面にわたって活躍した証です。受賞した皆さんの今後の活躍を期待しています。
今回の表彰は、以下のとおりです。
■第13回古河まくらが中学校野球大会 優勝
■下都賀地区1年生卓球大会 シングルス 第3位
■第16回壬生町交通安全安心町民大会 作文の部 最優秀賞、優秀賞、佳作
■壬生藩校学習館祭 論語青少年・町民の作文・発表コンクール 最優秀賞
■楽しい子育てキャンペーン三行詩コンクール 栃木県会長賞