ブログ

カテゴリ:学校行事

愉快活発 ~思い出づくりの大冒険~② 野外炊飯にチャレンジ!

 無事に那須甲子青少年自然の家に到着した2年生は、まず入所式を行いました。

天気も良く、ウグイスの鳴き声が聞こえる大自然の中での活動がスタートです。まずは野外炊飯でカレー作りにチャレンジしました。

はたして、上手く火をつけることができたのでしょうか?

使い慣れない包丁に悪戦苦闘???

普段と違う環境で自分たちで作ったカレーの味は格別でしょう。

 

愉快活発 ~思い出づくりの大冒険~① 2年生宿泊学習に出発!!

 6月16日(日)、今日は2年生が宿泊学習に出発する番です。

小雨が降る天気でしたが、朝早くから子どもたちは元気に登校しました。

出発式は急遽、新体育館で実施することになりました。

 今年度の宿泊学習のスローガンは、「愉快活発 ~思い出づくりの大冒険~」です。

主な目的は3つあります。

(1)自然の中で様々な体験を通し、環境への関心を深め、SDG'sの目標に関心をもつ。

(2)活動や準備のための活動を通して、友達や先生との関係を深め、クラスや学年の団結を高めていく。

(3)決まりやマナーを守って、集団の一員として自覚ある行動ができるようにする。

 

 那須甲子青少年自然の家での活動や那須ハイランドパークでの体験型研修を通して、本校生徒に身につけさせたい力に迫ります。

 

 1日目の今日は、野外炊飯と学級レクリエーション、キャンプファイヤーを行います。2日目の明日は、那須ハイランドパークにていくつかのグループに分かれての体験型研修を実施する予定です。もちろんアトラクションも楽しみます!

 出発式では、実行委員さんの「出発式を始めるので、静かにしてください。」という声かけに対し、170名全員がすぐに反応し、式が始められる雰囲気が作られました。運動会で身につけた集団の力、2年生の学年としての強みを感じました。

 教頭からは、「2日間の中で友達の良いところを1つ、見つけてこよう」という話がありました。運動会のときとは違った友達の良い面が見られることと思います。多面的、多角的に物事を見る目を養う機会でもあるでしょう。ぜひ、友達の良いところをたくさん見つけて、絆を深めてほしいと思います。

 思い出づくりの大冒険!Now, go for it!!

修学旅行1日目

修学旅行1日目。無事に京都に到着しています。

生徒たちは京都での旅にワクワクドキドキしています。新幹線の中では、友達と楽しく談笑する生徒やこれからに向けてエネルギーチャージをしている生徒もいました。

 

予定時刻に旅館に到着しました。体調を崩している生徒もなく皆元気です。

 

この3日間の思い出はきっと一生残り、大人になって中学時代の友人と会ったときの話題になるものだと思います。

奈良・京都で文化に触れ、仲間と素敵な時間を共有してほしいと思います。

 

Let's go to Kyoto!!

6月15日(土)朝、いよいよ京都・奈良への修学旅行出発です。

今年のスローガンは、「創ろうmemory 感じようhistory みんなでhappy!」です。

日本の歴史が息づく京都・奈良で、最高の思い出を創り、生徒と職員の幸せな時間になるよう、これまで入念に計画・準備をしてきました。

壬生から新幹線に乗車する小山駅までの交通手段はいくつか考えられますが、ここ数年は石橋駅に集合し、電車で小山駅まで移動する手段をとっています。修学旅行を実施するにあたり、旅館への荷物の発送や送迎などで保護者の方々の協力が欠かせません。この日も土曜の早朝にもかかわらず、事前連絡どおりの時間で集まることができ、無事出発できたのも保護者の方々のご協力によるものです。改めて感謝いたします。ありがとうございます。

 実行委員の進行で出発式を行い、ホームに向かいました。

みな良い笑顔を見せてくれました。

中学校最高の思い出づくりの旅にいってらっしゃ~い!!

 

修学旅行準備

 14日朝、修学旅行の旅館に送る荷物を搬入しました。朝の忙しい時間でしたが、保護者の皆様ありがとうございました。事前連絡どおりにご協力いただいたおかげで、滞りなく作業を進めることができました。運ばれてきた荷物は実行委員が受け取り、新体育館にクラスごとに並べ、登校した生徒が自分のバッグにネームタグを付けて完成です。生徒がチームワークよく荷物を受け取り、並べていく姿に感心しました。

 明日からの修学旅行に快く送り出してくださる保護者の方々へ感謝しつつ、全員が最高の思い出を作り、実りの多い3日間になることを期待しています。

令和6年度 運動会③ 百花繚乱 ~彩る個性 漲る闘志~

競技の中盤、各学年の団体種目を実施しました。1年生綱引き「綱しか勝たん」、2年生台風の目「ひとしの目」、3年生大縄「想いを一つに!大縄」です。

 

 

担任も応援するだけではなく、一緒に走ります!!!

想いは一緒!

他学年でも自分の団を応援します!!生徒も教員もタテのつながりを強くしました!

令和6年度 運動会① 百花繚乱 ~彩る個性 漲る闘志~

令和6年6月1日(土)

いよいよ運動会当日。前日夜の雨もやみ、澄んだ空気とほどよい気候でベストなコンディションで運動会を迎えました。

 

今年のスローガンは「百花繚乱 ~彩る個性 漲る闘志~」です。

どんな色とりどりの個性を見せてくれるのでしょうか。

どんな闘志あふれる競技をみせてくれるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

運動会前日①熱い!!ラストの各団練習!

 運動会前日の今日は、午後にまずラストの各団練習を行いました。団長の熱血指導のもと、ソーランの練習に励みました。団長や3年生のリーダーが前に立ち、練習を指揮します。その指導ぶりには頼もしさが増し、この2週間で大きく成長した姿がありました。教員は安心して見守っていることができました。1、2、3年生が縦割りで共有したこの時間は、南犬飼中の校風を象徴する場面です。明日、子どもたちが頑張る姿を楽しみにしたいと思います。