令和5年度 壬生中ブログ
サイクルリフレクターをいただきました。
27日(月)栃木地区交通安全協会壬生支部様より、令和5年度1年生178名向けの、サイクルリフレクター(反射板)をいただきました。交通事故防止に役立たせていただきます。ありがとうございました。
放課後学習サポート(最終回)
27日(月)は今年度最後の放課後学習サポートがありました。回数を重ねるにつれ、講師の先生からの教えだけでなく生徒同士の学び合いも生まれました。希望進路実現に向かって前向きに努力する生徒の姿が見られました。学習支援ボランティアの大山様、中島様、小菅様、樅山様、岡本様、町教委の町田様、大変お世話になりました。
材料と加工の技術
1年生は技術科の時間「材料と加工の技術」の単元で整理棚を製作しています。のこぎり、げんのう、さしがね、きり、かんな、やすりなどを使って真剣なまなざしで作っています。DIYブームの昨今、完成した時の充実感、達成感もひとしおです。
3年生を送る会
24日(金)56校時に3年生を送る会が行われました。「ありがとう」のことばが何回出たことでしょう。生徒会を中心とした企画・運営で、とても心温まる、手作り感あふれる送る会でした。ビデオメッセージをみて、コロナ禍ではありましたが3年生の皆さんは、たくさんの方々との出会い、かかわりの中で成長したのだなと胸が熱くなりました。3年生の皆さん、卒業しても、よき出会いに恵まれることを祈っています。
協議会の皆様、お世話になりました。
22日(水)第4回学校運営協議会(最終回)が行われました。今年度の学校評価、年間活動の反省と改善点、次年度計画についての説明・協議の後、承認をいただきました。県内で新型コロナ感染症が確認されてから丸3年がたったこの日、コロナ禍だからこそ見えてきたもの、改善できた教育活動や今後、取り入れるべき教育活動についても話し合いがなされました。貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
学力向上コーディネーター訪問(最終回)
21日(火)学力向上コーディネーター森田浩子先生にお越しいただき、授業参観、今年度の成果と課題について懇談を行いました。特に今年度は学校課題の解決に向けて、教科の垣根を越えて授業研究を実施することに重点を置きました。森田先生からいただいた助言を次年度に生かしていきたいと思います。
<教科横断的な視点を取り入れた理科の研究授業の様子です>
元気・やる気・笑顔~部活動
先月に比べ、日没がだいぶ遅くなりました。部活動終了時刻も17:30となっています。どの部活動も、意欲的に取り組んでいる様子が見られます。
しもつかれ
今日の献立「しもつかれ」は初午(初午)の日に赤飯と一緒に稲荷神社にお供えする行事食です。今年の2月の初午は5日の日曜日だったので、本日17日、二の午(にのうま)に登場です。栄養満点です。今日のしもつかれは塩分、酒かす控えめで生徒にとってとても食べやすい郷土料理でした。
卒業制作
3年生の授業も残りわずかになりました。美術の時間の最後の作品制作は篆刻(てんこく)です。思い出に残る素敵な作品に仕上がりますように。
学年末テスト
15日、16日の2日間にわたって、12年生の学年末テストが行われました。テスト終了後には、安ど感から「やっと終わった!」という声も聞こえました。ミスに気づいて悔しがる生徒も…。テストが終わった後に誤りに気づき悔しがるということは、一生懸命テストに取り組んだ証拠とも言えます。今後返却される、答案用紙の見直しをしっかりと行い、理解を定着させてほしいです。
バレンタインデー
今日14日はバレンタインデー。大切な人に思いを伝える日です。(チョコレートを贈る文化は日本だけだそうです)
教室の廊下にはメッセージと素敵な花が、給食メニューにはハートの形があしらわれました。
夢への懸け橋 ~未来の自分のために今できること~
10日(金)56校時、第一体育館で2年生は立志式を挙行しました。2年生の皆さんおめでとうございます。この立志式を迎えるにあたって、36名の実行委員を中心に、主体的に準備を進める2年生の姿が見られました。2年生の皆さんのこれからの益々の活躍を祈ります。保護者の皆様、雪の中のご参会、誠にありがとうございました。
JAしもつけさんからイチゴをいただきました。
10(金)の献立にはJAしもつけさんからの特別提供品とちおとめがひとり2個つきました。この時期はイチゴがとてもおいしい季節です。2年生の立志式のお祝いメニューに加わりました。ありがとうございます。
立志式お祝いメニューは、立志式特製ちらし寿司、出世魚(イナダ)のピリ辛焼き、紅白はんぺん澄まし汁、苺2個です。
学校保健給食委員会
7日(火)、学校医安楽先生、学校歯科医上野先生、学校薬剤師大栗先生、PTA会長市川様、同保健部長五月女様にお越しいただき、学校保健給食委員会を開催しました。対面での開催は3年ぶりです。本校での保健、給食、体育の取組についての報告の後、今後の新型コロナ対策等について意見交換を行いました。協議内容等につきましては保健だより等においてお知らせします。
専門委員会
6日(月)は今年度最後の専門委員会の時間でした。各活動の成果と課題について話し合いました。年間を通して各専門委員会とも、自分たちの手で潤いのある学校生活にするために、活発な活動が見られました。活動をリードしてくれた3年生の皆さん、ありがとうございました。
Hondaリヴェルタの皆さんが来校しました
3日(金)放課後、実業団ソフトボール部「Hondaリヴェルタ」の選手・スタッフの皆さんが、本校女子ソフトボール部の技術指導に訪れました。社会貢献活動の一環です。トップレベルの選手からの直接のアドバイスに、部員たちは目を輝かせながら生き生きと活動していました。
秋豆選手(ピッチャー)渡邉選手(野手)菱谷選手(野手)末澤選手(アナリスト)の指導を受ける壬生中ソフト部
太陽の通り道
節分
本日2月3日は節分。給食は、節分うどん、イワシのカリカリフライ、肉じゃが、福豆の節分献立でした。生徒の皆さんにはバランスのとれた給食をしっかり食べて健康を保持してほしいです。無病息災を心から祈ります。ちなみに今年の恵方は南南東少し南だそうです。
私が一番きれいだったとき
31日(火)は2年4組で国語科で授業研究会がありました。茨木のり子さんの代表作「私が一番きれいだったとき」を使って、詩にこめられた思いを探っていきました。生徒の皆さんは、一人一台の端末を利用して、詩に内容や当時の状況を視覚的に捉えながら、考えを深めることができました。
快走!ふるさとの想いを感じながら
29日(日)に行われた第64回郡市町対抗駅伝では、壬生中学校から3名の生徒がエントリーされ、沿道からの温かい声援を受けながら快走を披露しました。そして、復路第3位、総合第15位という壬生町始まって以来のすばらしい成績の達成に貢献することができました。
<往路第4区を力走する 3年早乙女 侑弥選手>
<復路7区を力走する1年大金 莉久選手>
<ベンジャミン選手からたすきを受け取る9区 中郷 美希選手>
幼児のおやつを作ろう
27日(金)2時間目、3年2組で家庭科の調理実習がありました。幼児が食べることができる「蒸しパン」作りです。3年生にとって、学校の調理室を使っての調理実習は最初で最後です。和気あいあいとした雰囲気の中、協力し合ってとても楽しそうに実習を行っている姿が印象的でした。
大寒波到来
25日(水)は壬生町も大寒波に見舞われ、とても寒い朝を迎えました。下校時にも強い風はなかなか収まりませんでした。昇降口のドアが強風でしまって危険なので、本校技術科教員が即席でドアストッパーをつくってくれました。明日26日(木)も厳しい冷え込みが続くとのこと。生徒の皆さん、安全第一です。気をつけて登校してきてください。
教育相談スタート
24日(火)から教育相談がはじまりました。令和4年度ももうすぐ終了です。今年度を振り返りながら、今後に向けて、教職員と一緒に考える時間になるとよいと思います。有意義な教育相談になりますように。
最後のスキーレッスン
ゲレンデの雪質もよく全員がレストランから出発です
一生懸命レッスンに参加していました
そして無事に閉校式 素晴らしいスキー実習でした
2日目が始まりました
今日も天気がよさそうです
元気に朝食を食べ、ダルマを作りました
国立那須甲子青少年自然の家で
自然の家での食事を味わい、キャンプファイヤーを楽しみました
みんなとっても良い笑顔です
スキー教室 午後の部です
お昼のカレーライスを食べた後、午後のスキー教室が始まりました
日本味めぐり③
給食週間最終日20日は秋田県。はたはたの唐揚げときりたんぽ汁でした。小骨が気になるはたはたですが、カラッとよく揚がっていてとても食べやすかったです。そして、秋田県の郷土料理の代表格であるきりたんぽ汁、「たんぽ」に味がよくしみていてとてもおいしかったです。
スキー教室始まりました
快晴であたたかな天気のもと、スキー教室が始まりました。
元気に出発しました!
2年生は今日20日から二日間宿泊学習です。「一笑懸命~真っ白な世界にカラフルな思い出を描こう~」のスローガンを掲げ、マウントジーンズスキー場に向かって元気に出発しました。友情を深め、思い出に残る宿泊学習になりますように。
日本味めぐり②
19日(木)の給食は神奈川県にちなんだ献立でした。サンマー麺(もやしを主とした肉・野菜などをいため、片栗粉でとろみをつけたラーメン 横浜市発祥)肉シュウマイ(中華街があるため神奈川県人にはなじみが深い)バニラアイス(明治2年横浜市馬車道通りに最初のアイスクリーム店が開店)のメニューは生徒にとても好評でした。
給食集会・学芸集会
18日(水)は給食集会と学芸集会がありました。(オンライン)給食集会は給食週間に合わせて、『給食に係る多くの方々や食べ物に感謝し、「食」について考えよう。』という企画で給食委員会が行いました。学芸集会は「MIBU ENGLISH MEETING」と題して学芸委員会の皆さんがすべて英語で今年度の行事を振り返り、インタビューするという企画でした。両集会とも工夫を凝らした楽しい企画でした。委員会の皆さん、お疲れさまでした。
給食週間2日目「おむすびの日」
17日(火)の給食には、ご飯と壬生中生特製パッケージの手巻き海苔がだされました。1月17日は「おむすびの日」だそうです。1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災で、被災地にたくさんの「おむすび」が届けられたという温かい心の象徴として定められたそうです。ご飯に「給食委員会と美術部で作成した壬生中生特製パッケージ手巻き海苔」を巻いて「おむすび」にして美味しそうに食べている生徒の姿が見られました。
日本味めぐり①
16日(月)から給食週間です。「日本味めぐり」と題して、1週間でいろいろな県の食材や料理を体験する味の旅の始まりです。今日はお隣の群馬県の「おきりこみ」と「ホルモン揚げ」でした。
地域運動部活動推進事業
今週はJFA(日本サッカー協会)コーチの楠本さん、LIALLスポーツクラブの黒川さんにお越しいただき、サッカー部に技術指導をしていただいています。県教育委員会の地域運動部活動推進事業(短時間で効果的な活動の推進に関する実践研究)の一環です。部員たちはコーチの指示に熱心に耳を傾け、とても意欲的に活動していました。
保健集会
11日(水)は「感染症に負けるな!守れ壬生中生の健康!~換気の仕方と座り方の提案~」と題して保健集会(オンライン)がありました。保健委員が効果的な換気の仕方の調査し、換気をする際のポイントを示したり、疲れにくい集会時の座り方についてアンケートを実施し、体への負担の少ない座り方について提案したりと生徒の皆さんの健康への関心が高まる内容でした。保健委員の皆さん。大変興味深い話題を提供してくださり、ありがとうございました。
新生徒会役員が決定しました。
2学期末に行われた生徒会役員選挙の結果、下記の皆さんを生徒会役員に任命しました。新役員を中心に、壬生中生徒会がさらに発展することを期待しています。
生徒会長 落合さん(2年) 生徒副会長 岡島さん(2年)小菅さん(2年) 船越さん(1年)
書記 山﨑さん(2年)齋藤さん(1年) 会計 石渡さん(2年) 篠原さん(1年)
今年もよろしくお願いします。
10日(火)始業式を行い、3学期がスタートしました。各学年代表生徒(1年田村里空さん、2年山﨑優芽さん3年山中百花さん)の思いのこもった抱負の発表に頼もしさを感じました。今学期も目標達成に向かって頑張る生徒の姿がたくさん見られることでしょう。
第2学期終業式
23日(金)、終業式が滞りなく行われ、長かった2学期が終了しました。式では各学年代表生徒(1年齋藤 奏和さん 2年 江藤 芽生さん 3年吉田 智陽さん)が今学期を振り返っての反省や感想を発表しました。いずれも目標達成に向かって努力した様子や、充実した学校生活を送れたことがうかがわれる内容でした。代表以外の生徒たちも、それぞれの成長著しい2学期であったことをうれしく思います。明日から冬休みです。どうぞよいお年をお迎えください。生徒の皆さん、3学期も元気な姿でお会いしましょう。
新しい校則に対する質問への回答
21日(水)図書集会の後、生徒会役員の皆さんが、新しい校則に関して各学級からあがってきた質問に対しての回答を行いました。約540名の意見を吸い上げて、教育目標達成との関連やきまりの持つ本質的な意味を考え、落としどころをみつけるという作業は本当に大変だったと思います。お疲れさまでした。1月から試行開始です。(日課に関することは4月より運用)
図書集会
21日(水)は図書集会(オンライン)が行われました。図書委員の生徒が、図書館クイズ、貸出ランキング、おすすめの本の紹介などのコーナーを企画し、楽しい集会となりました。冬休み中は、読書をたくさんして、心の栄養を蓄えてほしいです。
租税教室
16日(金)は3年生を対象に租税教室が開催されました。講師は壬生中の先輩でもある税理士若林祐二先生です。「税金はただとられるものだけのものではなく、社会の根底を成す仕組みそのものである」ということを具体的事例やクイズを交えてわかりやすく解説してくださいました。あと数年で選挙権を持つ3年生は、若林先生の話に聞き入っていました。若林先生、お忙しい中、後輩のためにご指導いただきありがとうございました。
入学説明会
15日(木)は令和5年度新入生入学説明会がありました。壬生中学校の様子、学習について、中学校の生活、部活動について説明がありました。特に、中学校生活については、生徒主体で進めている校則について、生徒会役員が丁寧に説明をしていました。今後の予定は4月3日が新入生オリエンテーション、10日が入学式です。壬生中学校の生徒、教職員一同、新入生の皆さんのご入学を心よりお待ちしています。なお、ご不明な点がございましたら学校にお問い合わせください。(窓口 教頭 吉田)
おいしくできました。調理実習②
13日(火)2年生のクラスでは、2回目の調理実習が行われていました。今回は、サバの味噌煮、かきたま汁、キュウリとわかめの酢の物の和食献立です。かきたま汁は昆布と鰹節からしっかりとだし汁をとってます。今回も和気あいあいとした雰囲気の中、班ごとに、互いにコミュニケーションを取り合い、協働する姿が見られました。
生徒会役員選挙立会演説会
9日(金)生徒会役員選挙立会演説会行われました。会長候補に2年生6名、1年生7名が立候補し、より良い壬生中学校にするために、抱負を語りました。それぞれの候補者は皆、熱い思いをもって、全ての壬生中生が充実した学校生活を送るための方策を訴えていました。また、各クラスから選出された選挙管理委員による運営もしっかりと行うことができました。
人権週間
国際連合は、世界人権宣言の採択を記念して、12月10日を「人権デー」と定めています。そのことにちなみ、校内では12月5日~9日を人権週間とし、7日(水)は人権集会(オンライン)が行われました。この週間を通して、互いの人権を尊重しあうことの大切さについて、理解が深まることを願っています。十人十色~百笑顔(生徒会スローガン)
師走です。
師走です。今日6日(火)を含め、あと18日で冬休みです。12月に入り、各学年の廊下には、ポインセチア、シクラメンが飾られました。
心とからだを鍛える生徒
5日(月)は朝から気温が上がらずとても寒い一日となっています。体育の授業では長距離走が行われていました。最初は嫌そうでしたが、走り始めると生徒たちの表情は真剣そのもの。各自しっかりとペースを守って、自己ベスト更新に挑戦していました。
スタントマンによる交通安全教室
2日(金)、栃木県交通安全協会、栃木地区交通安全協会のお取り計らいで、スケアードストレイト交通安全教室が本校で開催されました。現在映画やドラマなどで活躍しているスタントマンの方々の実演を通して、自転車による交通事故の怖さ、安全な通行の仕方について学ぶことができました。生徒の皆さんには、特に日没が早いこの時期、今日学んだことをしっかりと心に刻み、安全な自転車運転を実行してほしいです。
歯科保健指導
1日(木)は学校歯科医の上野忠之、泰宏先生、歯科衛生士の宮内先生をお招きして、2年生を対象に歯科保健指導を行いました。「なぜ歯は大切か~噛むことの重要性~」と題して講話をいただきながら、噛むガム・チェックガムを使って、実際に自分のそしゃく力を確認しました。2年生の皆さんが、この歯科保健指導を通して、「正しいブラッシングで、1本もむし歯にしない・させない。」という予防意識がさらに高まることを願っています。