ブログ

令和5年度 壬生中ブログ

2学期スタート

 今日1日(木)から2学期が始まりました。2学期に学校に来る日は学期の中で一番長い77日です。生徒の皆さんが充実した学期を送ることができるように、教職員一同、全力で指導・支援していきたいと思います。今学期もどうぞよろしくお願いします。

 

校則の見直し①

 夏休み中、生徒会役員が集まり、校則の見直しの検討委員会が発足しました。校則の見直しの大きなねらいの一つは、生徒を学校づくりの「当事者」にし、主体性を育むことです。同じルールを守るでも、他人が作ったルールを守るのと。自分(達)が作ったルールを守るのでは意味が違います。校則の見直しの機会が生徒にとって、「民主主義の基本を学ぶ場」の一つになればと思います。 

 R04 校則見直し工程等.pdf

 

花火ボランティアお疲れさまでした。

 20日(土)の夜、壬生中学校校庭で花火が打ち上げられました。ふるさと祭りが今年も中止になってしまったこともあり、少しでも町民の皆様に終わりゆく夏の日を楽しんでもらおうと、町役場や商工会の皆様のお取り計らいで町内5か所で打ち上げられたそうです。翌朝には事前に申し込んだ本校生ボランティア約60名が、校庭に散った花火の燃えかすを拾ってくれました。ありがとうございました。

 

  

 

 

 

 

 

ベンジャミンさんが来てくれました。

 18日(木)町地域おこし協力隊のガンドゥ・ベンジャミンさんが陸上部の支援に来てくださいました。ベンジャミンさんは2013年の箱根駅伝2区で驚異の12人抜きをし、区間賞を獲得したケニア人ランナーです。フルマラソンも2時間9分18秒で走っています。陸上部の長距離陣は今後、機会をみてベンジャミンさんと共に練習を行い、自己ベスト更新を目指します。

 

もうすぐ巣立ち

 第2体育館のところにできたツバメの巣、ひながかえり、親鳥が必死にえさを運んでいます。たくさん餌をもらって日に日に大きくなる子どもたち。これから、親鳥から「わざをならう」時期になり、南方へ旅立つ準備をします。温かく見守っていきたいと思います。 

職員研修

 8月1日(月)は職員研修を行いました。県教委学力向上コーディネーターの森田先生をお招きして、とちぎっ子学力学習状況調査の分析、スクールカウンセラーの原田先生をお招きして、通常の学級における特別支援教育について、下都賀教育事務所の青木指導主事をお招きして学習評価についての研修を行いました。盛りだくさんの研修でしたが、2学期以降に向けて大変有意義な研修になりました。

    8月1日とちぎっ子の分析(主なもの).pdf

全国大会出場 表敬訪問

 4日(木)、先日行われた栃木県総合体育大会剣道大会に優勝し全国大会出場を決めた剣道部男子団体の皆さんが、壬生町役場に表敬訪問しました。顧問の吉川教諭からの選手紹介、監督の上野教諭から総合体育大会の結果報告のあと、小菅一弥町長、田村幸一教育長より、賞賛と激励のお言葉をいただきました。最後に主将の髙松宥人くんが感謝のことばを述べ、全国大会に向けての決意を話してくれました。剣道部の皆さんの健闘を祈ります。

壬生町中学生海外語学研修

 4日(木)、壬生町中学生海外語学研修(オンライン)の事前研修・出発式が行われました。壬生中からは10名の生徒が参加します。研修開始に先立ち、本校3年生の井上真緒さんが生徒代表挨拶として抱負などを述べてくれました。8月15日(月)~19日(金)まで5日間にわたって行われる本研修。楽しく参加し、実り多いものとなりますように!

 

祝 関東大会・全国大会出場

 以下の部・個人が中体連主催の関東大会、全国大会に栃木県代表として出場します。熱い応援をよろしくお願いします!

第50回関東中学校陸上競技大会 1年男子 走り幅跳び 増山 颯太君 8月9日(火) 14:50招集完了 

 神奈川県平塚市レモンガススタジアム平塚

第47回関東中学校剣道大会 剣道部 男子団体 周南中(千葉)六角橋中(神奈川)と対戦 

                  女子団体 秋多中(東京)本庄第一中(埼玉)と対戦

                  男子個人 高松 宥人君 半田 駿平君 

                  女子個人 鶴見 碧衣さん 大鹿 莉乃亜さん

 8月10日(水)8:30~  埼玉県所沢市所沢市民体育館  

第52回全国中学校剣道大会 剣道部 男子団体 

                  男子個人 半田 駿平くん 

 8月19日(金)~21日(日) 北海道釧路市湿原の風アリーナ釧路

熱戦! 県総合体育大会

 7月22日~各会場で県総合体育大会が行われました。本校からは、ソフトボール部、男女テニス部(個人)、陸上競技部、男子バレーボール部、バドミントン部(団体、個人)、卓球部(個人)、剣道部、水泳競技部(個人)が、参加しました。下都賀地区を代表して、各競技に一生懸命取り組む壬生中生の姿はとても立派でした。

      R4栃木県総体結果.pdf 

 

下都賀地区総合体育大会

 7月15日(金)~18日(月)、下都賀地区総合体育大会が行われ、各会場で熱戦が繰り広げられました。本校各運動部の結果は以下の通りです。県総体は7月23日(土)から、競技ごとにそれぞれの日程で行われます。

                

            R4下都賀地区総体結果報告.pdf

 

   

1学期が終わりました。

 20日(水)で69日間の1学期が終了しました。本日はオンラインでの終業式、生徒表彰が行われました。毎日の授業や学校行事、部活動などのなかで、うまくいったこと、失敗してしまったこと、楽しかったこと、つらかったこと、うれしかったこと、悲しかったこと、たくさん詰まった69日間だったと思います。どうかこれからの成長の糧にしてほしいです。

 

   

 

 

 

 

 

おススメの学習法

 学芸委員会が教職員にアンケートを取って、まとめた、「おススメの学習法」が出来上がりました。明日からの夏休みぜひ、参考にして効果的効率的な学習ができますように。壬生中生の皆さんの健闘を祈っています。

 

    学芸委員会学習方法.pdf

大切な自分の心と体を守るために

 14日(木)5校時は3年生を対象に思春期講座が行われました。獨協医科大学助産学専攻科の荒井洋子先生をお招きして「大切な心と体を守るための思春期講座」と題して講演をいただきました。(新型コロナの影響によりzoom配信に変更しました)①思春期って何だろう?②よりよい人間関係ってなんんだろう?③性的な暴力とは?④もし、性的な暴力の被害にあったら などについて理解を深めました。 

社会を明るくする運動

 社会を明るくする運動とは、法務省が主唱する、犯罪をなくして社会を明るくするために全ての日本国民が、犯罪の防止等についての正しい理解を深め、すすんでこれらの活動に協力するように呼び掛ける啓発活動です。13日(水)は壬生町更生保護女性会の玉田様、大塲様がお見えになり、啓発活動記念品をいただきました。学校としましても、安全で安心な暮らしをかなえるために、地域の皆様とともに歩んでいきたいと思います。

朝の活動、お疲れ様です。

 毎朝、生徒会役員と中央委員は挨拶運動をしてくれています。また、生活安全委員のみなさんは、登校後の自転車置き場を巡回し、整頓してくれています。壬生中生みんなに、快適な学校生活を送ってもらうために、主体的に働いている姿が見られます。

いちご一会国体練習②

 8日(金)は1~3年生の約200名が日環アリーナで振り付け練習を行いました。今回は音楽と動きを合わせる練習を実施しました。エアコンのきいた新装のアリーナで一生懸命練習することができました。次回(7月23日)はいよいよ本番の会場であるカンセキスタジアムとちぎでの練習です。

民生委員・児童委員懇談会

 7日(木)は学区内にお住いの民生委員・児童委員さんにお越しいただき、懇談会が行われました。コロナの影響で3年ぶりに開催となりました。民生委員・児童委員さんは地域住民の相談に応じ、町役場や社会福祉協議会につないでくれたり、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安などの相談・支援等を行ってくれたりする方です。全体会では、夏休みの生活や安全な登下校等について話し合いました。お忙しい中でのご参加、誠にありがとうございました。

部活動壮行会

 6日(水)放課後、生徒会主催による部活動壮行会がありました。いよいよ3年生にとって最後の夏の大会や、コンクール、検定が近づいてきました。部活動以外のクラブチーム等で活動している生徒もいよいよ大詰めの段階だと思います。ともに同じ目標をもって同じ時を過ごした仲間は、かけがえのない宝物。最高の思い出を作ってください!健闘を祈ります。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

薬物乱用防止教室

 6日(水)は薬物乱用防止教室がありました。「素晴らしい明日のために…違法薬物「買わない」「使わない」「かかわらない」と題して、宇都宮にある「劇団三十六計」の皆様による薬物乱用防止啓発演劇を鑑賞しました。たった1回の使用が大きく人生を狂わせてしまうという内容の劇でした。薬物の犯罪性と恐ろしさを心から感じた時間でした。

 

 

  

 

いちご一会国体練習①

 いちご一会国体練習が本格的に始まっています。今週の8日(金)は3年生35名、2年生103名、1年生63名が宇都宮市の日環アリーナで練習会が行われます。そのために、昼休みに担当の石下教諭の指導の下、グループごとにミーティングを行っています。参加生徒にとって素敵な思い出になりますように。   

おいしい給食

 先週ほどの猛暑ではありませんが、本日4日(月)も、台風が近づいていることもあり、非常に蒸し暑く感じます。今日の給食のメニューは冷やし中華、春巻き、フルーツカクテル、牛乳でした。この季節にぴったりのメニューです。食材高騰の折ですが、栄養士さん、調理員さんは少しでもおいしく食べてもらおうと頑張ってくれています。ありがとうございます。

お客様がお見えになりました。

 1日(金)は壬生町教育委員会(田村教育長様他8名)の皆様、中学校区内の小学校の先生12名の学校訪問がありました。全教室の授業の様子を参観していただきました。落ち着いた雰囲気の中で自分の考えを伝え合う本校生の様子をたくさんほめていただきました。また、指導法等に関する改善点も、ご意見を頂戴しました。今後の指導・支援に生かしていきたいと思います。

  

 

 

 

 

 

おすすめの学習法

 30日(木)は期末テスト2日目でした。終わった後の教室をのぞくと、手ごたえありの表情を浮かべる生徒、悔しがっている生徒、安ど感でいっぱいの生徒それぞれでした。生徒の皆さん、お疲れさまでした。生徒会の学芸委員会(3年大鹿莉乃亜委員長)では、主体的な取組として、教職員に対して、効果的な学習法についてのアンケートを行っています。回収した後一覧表にして、全生徒に見てもらうそうです。ぜひ、参考にして、効果的効率的な勉強法を身に付けてほしいです。

 

期末テスト

 今日29日(水)から期末テストです。1年生は英・数・国、2年生は国・理・社、3年生は社・英・数の3教科を実施しました。答案用紙に真剣に向かう姿が見られました。明日は1年生が理・社、2年生が英・数、3年生が国・理の2教科です。壬生中の校訓の一つは「根気剛健」最後まで粘り強く頑張ってほしいです。

梅雨が明けました。

 27日に関東甲信越地方の梅雨明けが発表されました。「梅雨明け10日」と言われ、梅雨が明けてからの10日間は安定した晴れの日が続き、暑くなると言われています。昨日から体育着での登下校、授業参加になりました。学校でも熱中症対策に万全を期したいと思います。

 

PTA奉仕活動お世話になりました。

 25日(土)はPTA奉仕活動が行われました。約200名の方にご参加いただきました。側溝清掃、表彰譜のなぞり書き、窓、階段の床磨きなど、日頃の生徒の清掃では行き届かないところを重点的に行っていただきました。3年ぶりの再開となった本活動、暑い中での作業、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

ほっこりする話

 24日(金)朝の登校時、自転車置き場付近で、1年女子生徒の荷台に括り付けるゴムひもが、タイヤに絡みついて自転車が動かなくなってしまいました。3年生の男子生徒が走って駆け付け、困っている女子がいると教えてくれました。急いで向かってみると、すでに、横を通りかかった同級生や上級生、車でお子様を送迎した保護者の方が一生懸命絡まったゴムひもをほどいてくれています。ゴムは切れてしまいましたが無事、自転車は動くようになりました。一緒にいてくださった保護者の方は、「生徒同士で助け合っていて素晴らしいですね」と感心していました。優しい心が育っている壬生中生にとてもうれしくなりました。

卒業アルバム撮影

 3年生は卒業アルバムの写真撮影が始まっています。長いようであっという間の3年間。最上級生として立派に学校を引っ張ってくれています。部活動はもうすぐ最後の夏の大会。「全力に悔いなし」ともに練習してきた仲間と最高の思い出をつくってほしいです。

生活安全集会

22日(水)は生活安全集会がありました。生活委員会が整然とした自転車の置き方や靴揃え、安全な自転車通学、熱中症予防のために適宜マスクを外すことなどについて全校生徒に呼びかけました。楽しい学校生活を送るために大切なことです。生徒の皆さんは真剣に生活委員の話に耳を傾けていました。

 

 

 

 

夏至です

 本日21日(火)は夏至。一日のうちで最も昼の時間が長く、影が最も短くなる日です。校内に咲いている紫陽花の花がとてもきれいです。

安全な登下校のために

 20日(月)6校時終了後はZOOMを用いての全校集会が行われました。今年度に入り、登下校中の交通事故や自転車での転倒による負傷が複数件発生しています。学校長からの注意喚起の後、登下校路の危険個所をもう一度点検し、安全な自転車通学のために心がけていきたいことを出し合いました。「~だろう」から「~かもしれない」という見方で通学路を見直し、安全な登下校について真剣に確認しました。

   

   

「あなたのための」時間

6月14日から20日まで教育相談週間が行われています。短い時間ではありますが、「あなたが大切」。生徒一人一人が、日ごろ感じていることや、気になっていること、悩みなどについて安心して話し、それを担任がじっくり聴きます。話すことで、少しでも生徒の気持ちが軽くなったり、解決のヒントを得たりする機会になればいいと思います。

  

 

 

 

ネット時代の歩き方講座

15日(水)の6校時はKDDI職員の方をお招きして「ネット時代の歩き方講座」(KDDI携帯電話教室)が行われました。実際に起こった事例をもとに、インターネット、SNSの安全な利用の仕方、ゲーム依存、学力とスマホの利用時間の関係などについて、真剣に考える時間になりました。

 

   

   

こんなところにも「SDGs」

給食の牛乳のストローがなくなりました。プラスチックごみの減量化が目的の一つです。身近なところから、地球環境にやさしい生活を考え、実践していけるといいですね。

。 

運動会

 11日(土)、運動会本番です。3年ぶりに保護者の皆様をお招きしての実施となりました。運動が得意な子、苦手な子、けがなどでやむを得ず見学の子、どの子も笑顔になる運動会を目指しました。生徒たちはそれぞれの立場で元気に楽しく運動会に参加していました。保護者の皆様の温かい拍手、誠にありがとうございました。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

明日は運動会

 いよいよ明日は運動会です。短い期間ではありましたが、生徒たちは会を成功させようと一生懸命、準備や練習に励んでいました。保護者の皆様。明日は、生徒たちの元気・やる気・笑顔あふれる姿に温かい応援の拍手をどうぞよろしくお願いします。 

   

 

運動会の練習が始まりました。

 今週から運動会の練習が始まりました。生徒の皆さんは運動会を見る(応援する)、する(種目に取り組む)、支える(運営する)の3つの立場から壬生中ならではの運動会を創り上げていきます。運動会を通してたくさんの笑顔の花が咲きますように!

   

   

   

   

健闘!春季大会

 3日(金)から春季県大会(水泳は地区大会)が行われました。来年度より春季大会が廃止され、今回が最後の大会となります。県大会では、地区代表として、自分(たち)のもてる力を精いっぱい発揮する姿が見られました。また、地区水泳大会では女子が見事、団体総合優勝に輝きました。

<春季大会 結果>

陸上競技 1年男子 走り幅跳び 第2位 増山君 1年 1500M 8位入賞  大金君 

ソフトボール 2回戦壬生5-16あその佐野南 男子ソフトテニス 園部 菊池組 ベスト16

女子ソフトテニス 佐藤 井上組 2回戦敗退 バドミントン 女子ダブルス 池田 善林組 2回戦 敗退

卓球 男子シングルス 大塚君 2回戦敗退  

剣道 男子団体 準優勝 男子個人 優勝 髙松君 女子団体 優勝  女子個人優勝 大鹿さん 第3位 浅利さん 早乙女さん

男子バレー 1回戦 壬生2-0姿川 2回戦 壬生0ー2陽東

<地区水泳大会> 女子団体総合優勝 県大会出場 3年吉田君 2年中村君 青木さん 江藤さん 1年 鈴木さん

木村さん

 

 

紅白幕を寄贈していただきました。

 この度、壬生中学校同窓会(会長 相田喜久夫様)より、紅白幕を寄贈していただきました。誠にありがとうございます。入学式や卒業式などの時に大切に使わせていただきます。

 

 

6月です

 今日は6月1日。早いもので新年度がスタートして2か月がたちました。紫陽花の花もきれいに色づき始めました。生徒たちは学校生活にも慣れ、昼休みには、新しい仲間といっしょに、とても楽しそうに、ボールを使って体を動かしたり、11日に行われる運動会の練習をしたりする姿が見られました。

 

 

 

ゆうがおEnglishイノベーションスクール

 31日から、ゆうがおEnglishイノベーションスクールが始まりました。朝の活動を通してネイティブスピーカーとオンラインで英会話を楽しみ、英語力を向上させることがねらいです。今日は各学年の2組の生徒が行いました。初回ということで、緊張した面持ちの生徒たちでしたが、少しずつ笑顔が出てきて、リラックスして、やり取りをすることができました。この活動は20週(回)にわたって行われます。

 

 

 

 

第2学年「職業人に学ぶ」 

27日(金)第2学年において「職業人に学ぶ マイチャレンジ~地域で働く人々の姿と未来~」が開催されました。20の企業・団体・事業所の方にお越しいただいて実際の業務内容の説明を受けたり、デモンストレーションや簡単な体験活動などを行ったりしました。生徒たちは目を輝かせて、参加していました。働くことの意義と楽しさを知り、自分の生き方について考えるとても良い機会になりました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行④

会津若松市に到着しました。名物輪箱飯に舌鼓を打ちました。そして赤べこの絵付体験、鶴ヶ城見学、最後のお土産タイム経て一路学校へ向かいます。沢山の思い出と笑顔を心に刻み、仲間との友情を育んだ2日間になりました。

 

修学旅行③

おはようございます。2日目の朝を迎えました。みんな元気です。室長会からお宿『緑水亭』を出発するまでの様子をお伝えします。

修学旅行②

遊覧船観光の後、自分への、大切な家族へのお土産をしっかり買いました。その後、宿泊地の緑水亭へ。大広間で夕食です。

1学年校外学習

「豊かな自然と触れ合い、楽しもう」のスローガンのもと、1学年が校外学習を実施しました。生徒たちの様子をご覧下さい。

修学旅行①

3年生は27日から待ちに待った修学旅行です。笑顔いっぱいの3年生の様子をお知らせします。

松島に着いた時は予想通りの豪雨。予定を変更して海の森水族館を見学した後、松島に戻り遊覧船観光となりました。

松島に戻ると台風一過のような晴天に恵まれました。

表彰集会

25日(水)5校時終了後表彰集会がありました。先日行われた支部大会、春季地区大会に入賞した部、個人の表彰でした。オンラインでの集会でしたが、各教室から温かい拍手が沸き起こり、学友の活躍を称えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

東京2020五輪聖火リレートーチ展示

 今年2月に、町地域おこし協力隊の西堂路さんより、東京2020オリンピック聖火リレートーチ等が壬生町に寄贈されました。ぜひ、町内の小中学生にも実物を見ていただきたいということで、今週いっぱい、壬生中に展示されることになりました。(本校職員の本田五輪子先生も聖火リレーランナーとして県内を走っています。)実際に手に取ってもよいということで、生徒たちは、とても興味深そうに本物の重さや形を感じていました。

 

 

 

 

 

もうすぐ修学旅行 校外学習

 今週の金曜日は3年生は修学旅行、1年生は校外学習です。しおりを基に当日の日程確認や事前学習を行っています。生徒たちが考えたスローガンは、3年生「思い出を刻もう!笑顔を刻もう!友情を育もう!~友との絆は伊達じゃない!~」1年生「豊かな自然と触れ合い、楽しもう~Memories of   a  lifetime~」です。このスローガンに含まれている目的を達成し、一人一人に素敵な思い出ができることを願っています。

表紙絵 3-2大友 樹莉さんの作品

表紙絵 1-2 上野 颯空さんの作品

壬生中を支えてくださる方々

 23日(月)の午前中は、スクールサポートスタッフの寺崎公子さん、ICT支援員の倉持理恵さんが来校されました。寺崎さんは毎日午前中に、新型コロナ対策として校内の消毒作業などを、倉持さんは毎月第2、第4月曜日に、GIGA端末の復旧やインストール作業などをしていただいています。壬生中での教育活動が円滑に行われるように、沢山の方々の力添えをいただいています。お世話になります。これからもよろしくお願いします。

いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会式典参加校に選定されました

 10月1日、10月29日から開催されるいちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の式典演技参加校に本校が選定されました。希望者を募ったところ1~3年生総勢199名が参加することになりました。20日(金)、初めての練習会が行われました。県教育委員会の国体関係者、東京より来校した振付師の皆様などと一緒に、一生懸命練習を行っていました。本県で国体が開催されるのは1980年以来です。参加する生徒にとってとても良い思い出になることでしょう。 

  

  

  

  

  

ネイティブEnglish講師との英会話教室

 今年度より町教育委員会のゆうがおEnglishイノベーションスクール事業の一環として、週一回朝の学習時に、海外在住のネイティブEnglish講師とオンラインで英会話教室が始まります。1~3年生の全中学生が対象です。先週より接続確認テストが行われています。19日(木)は1-3、2-3、3-3が接続確認を行いました。本番は5月31日(火)より始まります。講師との英会話を通して英語に親しみ、国際社会をたくましく生きるための英語力を身に付けてほしいと願っています。

   

  

  

定期テスト

 18日(水)より、定期テストが始まりました。どの生徒も粘り強くテスト問題に取り組んでいました。定期テストの目的は、これまでの学習内容を確認し、学力の定着を図ることです。テスト終了後、テスト実施教科の授業では、テスト内容を振り返り、復習を行います。生徒一人一人についても、家庭学習において返却されたテストを繰り返し十分に見直し、課題克服に努めるよう指導していきたいと思います。

 

教育実習開始

 今週から6名の教育実習生がきています。それぞれのクラス、教科に分かれて生徒たちと生活し、教員の仕事を学んでいきます。みなさん本校の卒業生です。3週間という短い間ですが、本校での実習を通して、教育現場でしか味わえない喜びを、生徒と向き合うことでしか得られない学びを実感してほしいと思います。

<教育実習生から一言>

舛谷 聡子さん 国語(1-1) 3週間精一杯頑張ります。よろしくお願いします。

吉田 妃那さん 社会(1-6) 生徒の皆さんと勉強できるのを楽しみに来ました。3週間よろしくお願いします。

小菅 暖香さん 社会(2-1) 一生懸命勉強させていただきます。

福島 花音さん 音楽(2-2) 将来は教員を志望しています。貴重な教育実習の期間でいろいろなことを学びたいと思います。

松本 隼人さん 社会(2-3) 3週間という短い期間ですがよろしくお願いします。

荒川 達さん  英語(2-4) 充実した期間になるよう頑張ります。

熱戦!下都賀地区春季大会

 13日(金)から、各会場で熱戦が繰り広げられました。日頃の練習の成果を発揮しようと懸命に頑張る壬生中生の姿が見られました。目標を達成できた部、個人、残念ながら思うように達成できなかった部、個人様々だと思いますが、今回の結果をしっかりと振り返って今後につなげていって欲しいです。6月4日(土)からは県春季大会、地区水泳大会が行われます。出場する部の皆さん。頑張ってください!

<各部の結果>

 

 

PTA総務委員会・理事会お世話になりました

 12日(金)夜、PTA総務委員会・理事会が行われました。役員の顔合わせと年間活動計画についての確認を行いました。ご多忙中のところお集まりいただき、本当にありがとうございました。引き続き、ご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いします。

  

 

 

 

 

運動会のスローガンが決まりました

 3年生を中心とした運動会実行委員会が開かれ、各クラスから1点ずつあがったスローガンをもとに決定されました。素敵なスローガンです。『価値ある「勝ち」とはどんなものなのか』を各クラスで考えて、みんなが元気・やる気・笑顔あふれる運動会になりますように。

対話のある学び

 新しい学習指導要領では対話のある学びが重視されています。生徒同士の意見交換や話し合い、協働、議論などを通して自分の考えを広げ、深めていくことを目指します。(対話には生徒同士に加え、生徒と教職員、生徒と地域の方、本を通して本の作者との対話なども考えられます)様々な角度で対話することにより、学びの幅を広げ、応用のきく深い学びつながる授業づくりを行っていきたいと思います。

 

 

 

専門委員会がありました。

 9日(月)は専門委員会がありました。壬生中では9つの専門委員会が置かれています。常時活動の他、年間11回の専門委員会の日が設けられ、委員会活動が機能しています。生徒一人一人が居心地のよい学校生活が送れるように熱心に活動する姿が見られました。

<設置されている委員会>

①図書委員会 ②保健委員会 ③視聴覚委員会 ⓸美化委員会 ⑤生活安全委員会 ⑥学芸委員会

⑦給食委員会 ⑧JRC委員会  ⑨中央委員会

 

 

 

 

職業人に学ぶ(2年生マイチャレンジ)

 2年生は5月27日(金)に「職業人に学ぶ マイチャレンジ~地域で働く人々の姿と自分の未来~」と題して研修を行います。そのために、5日(金)の総合的な学習の時間は、当日来ていただく企業・団体・事業所の業務内容について調べ、質問内容などについて考えました。当日は18~19程度の企業・団体・事業所の方に来校していただく予定です。ぜひ生徒の皆さんには、働く人々とのやりとりを通して、働くことの意義や楽しさを知り、自分の生き方を考える機会としてほしいと思います。

 

 

 

 

新庁舎開庁式

 6日(金)、壬生町役場新庁舎開庁式が行われました。本校を代表して生徒会役員の石嶋彩音さん、木野内拳士郎くんが参加しました。開庁式終了後には、多くの報道陣から取材を受けていました。

<開庁式の様子です>

 

 

<町長より特別住民票を発行していただきました>

 

 

 

プールに水が入りました

 5日(木)は、二十四節気の第7節目「立夏(りっか)」。この「立夏」の意味は「夏の兆しが見え始める頃」だそうです。壬生中学校のプールにも水が入り、部活動や体育の授業への準備万端です。この恵まれた環境を生かして、生徒の皆さんの泳力、体力を存分に伸ばしていきたいと思います。

連休後半スタート

 連休後半がスタートしました。3日はさわやかな気候の中、部活動が活発に行われていました。生徒の自主的自発的な参加によって行われる部活動は「精力善用」(心と体を正しいことに使うこと) に大いに役立ちます。個人や集団の目標達成に向かって頑張る生徒の姿は輝ています。

 

 

 

生徒総会

 28日(木)6校時は生徒総会がありました。自分たちの手で自分たちの学校をよりよくしていこうという姿勢が存分に感じられた生徒総会でした。ZOOM機能を利用しての総会でしたが、1年生から3年生まで真剣に参加している様子がうかがえました。

<以下生徒会長 石嶋さんのあいさつ 全文>

 みなさんこんにちは。生徒会長の石嶋彩音です。生徒会活動に関しまして、日頃からたくさんのご協力をいただき、ありがとうございます。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、今まで行ってきた行事や活動が制限されることとなり、改革を迫られる場面や工夫を凝らして新しいことに挑戦する場面が多くなりました。みなさんもご存じの通り、生徒会とは、生徒ひとりひとりの学校生活がよりよくなるために設置されている、生徒による生徒のための組織です。壬生中学校が、今までの伝統を守り、さらに発展し、素晴らしい学校になるために、みんなで協力していきましょう。今日の生徒総会は、生徒全員で生徒会について意見を交換する貴重な時間です。総会の中では、お金の使い道や、各活動の年間活動計画について話し合います。たくさんの難しい言葉や数字が並び、もしかすると退屈に感じることがあるかもしれませんが、壬生中という社会の一員として、真剣に取り組んでほしいと思います。さて、今年度も引き続き、総会資料を紙に印刷せず、ダウンロードで共有することにしました。2030年までに、持続可能でよりよい世界を目指す国際目標として定められたSDGsの、15番目のゴール「陸の豊かさを守ろう」に挑戦しています。データ共有を行うことで、A4コピー用紙約3,600枚を削減しました。ダウンロードした資料で、少し見づらいかもしれませんが、ご協力いただきありがとうございます。では、今年度最初で最後の生徒総会ですので有意義な時間になるようにお願いします。

   

            

学級懇談会

 27日(水)、学級懇談会が行われました。学校長挨拶の後、各学級担任から現在の学校での生活の様子や学級経営にあたっての抱負、保護者の自己紹介などが行われました。お忙しい中のご参加ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

修学旅行に向けて

 26日(火)6校時、3年生は修学旅行についての事前学習がありました。修学旅行スローガンのクラス代表作を実行委員が中心となって決めたり、1日目の班行動計画や2日目の体験学習で行う赤べこの絵付けのデザインを作成したりしていました。和気あいあいとした雰囲気の中で、楽しそうに活動している姿が見られました。

 

  

一生懸命!ラジオ体操

 1年生は体育の授業で、準備運動等で行うラジオ体操第二を練習しています。ラジオ体操第二は第一よりもダイナミックな動きが多く、中学生にとって、健康の保持増進により役立つそうです。教師の示範を見ながら、一つ一つの動きを覚えようとする1年生の姿は真剣そのものです。

 

 

 

 

   

 

図書室オリエンテーション

 先週から、全クラスを対象に、図書室の使い方や読書の奨励を目的とした図書室オリエンテーションを行っています。生徒の皆さんは、国語科の竹田先生、図書事務担当の中村先生からの説明に真剣に耳を傾けていました。

 令和3年度の栃木県の不読率(月に1冊も本を読まない児童生徒の割合)は、小学生10.3%、中学生15.5%、高校生49.6%だそうです。学年が進むにつれて高くなってしまっているようですので、ぜひ、図書室をたくさん利用して、より良い読書習慣を身に付けてほしいと思います。

  

         

避難訓練

 22日(金)6校時は避難訓練がありました。今回は地震からの火災による避難を想定しました。1年生から3年生まで真剣に取り組む姿が見られました。訓練の後に教室に入り、振り返りと担当の渋江教諭の講話がありました。渋江教諭は11年前の東日本大震災の時、仙台に住んでおり、実際に被災した経験があります。体験を交えた講話はしっかりと生徒一人一人の心に刻まれたと思います。

新緑の季節へ

 桜の季節もあっという間に過ぎ、校庭の木々は鮮やかな若葉を身に付け始めました。各教科の授業も本格的にスタートし、落ち着いた雰囲気の中で行われている授業中のお子様の様子をぜひ、ご覧いただきたいところでしたが、町内の小中学校において新型コロナ陽性者、濃厚接触者が急増していることから、やむを得ず、27日の授業参観を中止させていただきました。学校での様子が気になる、お子様のことで心配なことがある等がありましたら、個別の参観は可能ですのでぜひ、ご来校ください。(事前に連絡をいただけると幸いです) 

学校集会(任命・学習)がありました。

 20日(水)午後、学校集会が行われました。新型コロナ感染症対策のため、各教室でZOOMでの集会となりました。まず、各クラスの学級委員長、副委員長、生徒会専門委員会委員長の任命式が行われました。しっかりとした返事をして、任命書を受け取る代表生徒の姿から、よりよい校風づくりのために頑張ろうとする意気込みを感じました。

 次に学習指導主任の山本教諭から学習についての講話がありました。よりよい学習環境づくりのための「学びの作法」や、効果的な家庭学習の仕方についての講話がありました。生徒一人一人の学力アップのために、とても良い動機付けになったようです。

学力・学習状況調査を実施しました。

 19日(火)、3年生は全国学力・学習状況調査(国・数・理)、2年生はとちぎっ子学習状況調査(国・社・数・理・英)1年生は学力テスト(国・社・数・理)が行われました。2,3年生の調査には学習意欲や学習環境、生活などに関する質問紙調査も含まれています。調査結果から、本校生徒の学力や学習状況等を把握・分析し、生徒一人一人の課題を明確にして、指導・支援に役立てていきたいと思います。 

部活動紹介

 15日(金)、新1年生に向けて、部活動紹介が行われました。壬生中では17の部活動が行われています。各部とも、より多くの部員勧誘のため、工夫を凝らした活動内容の紹介が行われました。自主的、自発的な参加によって行われる部活動は、生徒の心身の成長に大いに役立つものです。新1年生には先輩が話してくれた入部心得を胸に刻み、積極的に参加してくれることを願っています。

壬生中で行われている部活動(部活動紹介発表順)

①野球②女バレーボール③男子バレーボール⓸サッカー⑤男バスケットボール⑥女バスケットボール⑦卓球⑧パソコン

⑨剣道⑩女バドミントン⑪陸上競技⑫水泳⑬ソフトボール⑭女テニス⑮男テニス⑯美術⑰吹奏楽

生徒指導集会・清掃集会

 12日(火)の6校時は生徒指導集会、清掃集会がありました。感染症対策のため、ZOOMを活用しての実施となりました。生徒指導集会では、生徒指導主事の櫻井先生から、壬生中生みんなが安全で充実した生活を送るために心がけてほしいことについてお話がありました。清掃集会では、清掃担当の久田先生から本校で取り組んでいる「自問清掃」の意味について、生徒が理解しやすいように解説がありました。生徒の皆さんはそれぞれの話題を自分事として捉え、真剣に画面を見つめていました。

   

  

  

  

  

令和4年度 始業式

 8日(金)令和4年度がスタートしました。3年生は、壬生中学校の「顔」として、下級生をリードしながら学校を引っ張る学年、2年生は中学校生活にも慣れたところで、思う存分自分の力を発揮することができる学年です。この1学期、壬生中生がさらにたくましく成長できるようにサポートしていきたいと思います。

  

  

新型コロナ関連のお知らせ(重要)

<町教委より新型コロナワクチン接種のお願い>

 現在、児童生徒の新型コロナ感染者が急増しています。本日4月11日現在、陽性者19名、濃厚接触者15名でこの2週間で陽性者は4倍に増えています。そのほとんどが家族内感染と思われる事案です。感染防止にはワクチン接種が極めて有効とされておりますので、接種券が届き次第、特別な事情がある場合を除き、ワクチン接種の早期予約と早期実施のご検討をお願いします。

 電話申し込み  0282-28-6818(平日9時から18時まで)

御入学おめでとうございます

 8日(金)、令和4年度入学式が挙行されました。緊張しながらも、担任の先生から名前を呼ばれ、しっかりと返事をした姿は大変心強く感じました。それぞれの小学校で6年間の航海を終えた新入生達、「壬生丸」に乗って3年間の新たなる自分探しの旅の始まりです。新入生の皆さんの健やかな成長を心からお祈りします。

  

  

  

  

新任式

 7日(木)は新任式がありました。今年度新たに16名の先生方をお迎えしました。生徒会長の石嶋 彩音さんが心温まるお迎えの言葉を述べてくれました。新しい先生方と一緒に壬生中学校の新たな伝統のページを創り上げていければと思います。