ブログ

生徒総会

 28日(木)6校時は生徒総会がありました。自分たちの手で自分たちの学校をよりよくしていこうという姿勢が存分に感じられた生徒総会でした。ZOOM機能を利用しての総会でしたが、1年生から3年生まで真剣に参加している様子がうかがえました。

<以下生徒会長 石嶋さんのあいさつ 全文>

 みなさんこんにちは。生徒会長の石嶋彩音です。生徒会活動に関しまして、日頃からたくさんのご協力をいただき、ありがとうございます。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、今まで行ってきた行事や活動が制限されることとなり、改革を迫られる場面や工夫を凝らして新しいことに挑戦する場面が多くなりました。みなさんもご存じの通り、生徒会とは、生徒ひとりひとりの学校生活がよりよくなるために設置されている、生徒による生徒のための組織です。壬生中学校が、今までの伝統を守り、さらに発展し、素晴らしい学校になるために、みんなで協力していきましょう。今日の生徒総会は、生徒全員で生徒会について意見を交換する貴重な時間です。総会の中では、お金の使い道や、各活動の年間活動計画について話し合います。たくさんの難しい言葉や数字が並び、もしかすると退屈に感じることがあるかもしれませんが、壬生中という社会の一員として、真剣に取り組んでほしいと思います。さて、今年度も引き続き、総会資料を紙に印刷せず、ダウンロードで共有することにしました。2030年までに、持続可能でよりよい世界を目指す国際目標として定められたSDGsの、15番目のゴール「陸の豊かさを守ろう」に挑戦しています。データ共有を行うことで、A4コピー用紙約3,600枚を削減しました。ダウンロードした資料で、少し見づらいかもしれませんが、ご協力いただきありがとうございます。では、今年度最初で最後の生徒総会ですので有意義な時間になるようにお願いします。