ブログ

第2学期始業式

夏休みが明けて、2学期が始まりました。

子供たちの元気な声が教室に戻ってきました。

それにしても9月とは思えないほどの暑さ。

今日も真夏日。

気温が上がる前に、体育館で始業式を執り行いました。

まずは、国歌斉唱。

 続いて、校長先生からのお話。

「1学期は失敗は成功のもと。」

「目標をもってチャレンジしてもらいたい。」との話がありました。

2学期は?と子供たちが思っていると・・・。

何と「ウサギとカメ」のお話に。

「ウサギとカメ」のお話から考えたこと・・・。

だれもが知っているこのお話。

なぜ、カメはウサギに大差をつけられながらもゴールできたのか。

ウサギ、カメはそれぞれどんな目標をもっていたのでしょう?

校長先生からの問いかけに子供たちも真剣に考えます。

ウサギはきっと「カメに勝つこと」を目標に。

一方、カメは「ゴール」を目標に。

「ウサギに勝つこと」を目標にしていたら、ウサギに大差をつけられた段階で心が折れてしまったかも。

運動会や各種コンテストやスポーツの世界など、私たちは、相手に勝つことを目標にがんばることもあります。

もちろんそれも大切ですが、

「2学期は、それぞれの目標をもち、粘り強く最後までがんばってほしい」と子ども達に伝えられました。

 

そんな校長先生のお話の後は、児童代表の作文発表。

2学期に向けて、二人とも自分なりの目標をしっかりともっています。

話しぶりも長い夏休み明けとは思えないほど、堂々としていて立派です。

代表の二人のように、それぞれの目標をもって、最後まで粘り強くがんばり、実りのある2学期にしてほしいと思います。

最後には、40日ぶりにみんなで校歌を歌いました。

司会・進行の代表児童。

 

働き者の6年生が進んで片付け。

こんな姿を下級生もよく見ています。

睦小らしい、2学期のスタートが切れました。

今学期は4年生の宿泊学習、10月の運動会、11月の持久走記録会と大きな行事が続きます。「目標を立てて粘り強くやり抜く」ことで、達成感・充実感を得ることができ、自信をもつことにつながると思います。自分たちで学校を動かす!という意識の高い上級生の背中を見て、睦小学校がさらに生き生きと活動できると信じています!!