過去ブログ

カテゴリ:お知らせ

1000本の花・睦小フラワーロード

学校を囲むように、何と約1000本の花が植えられています。地域自治会、環境ボランティアの皆様と一緒に児童が植えました。
  
 
                          校庭南側                                                    正門の南側    
 
                          正門北側                                                     体育館北側 
   
                        イオン東側 

今日は、なかよし給食

お楽しみ献立(お弁当)による、なかよし給食がありました。
わんぱく集会ですっかり仲良くなった縦割り班ごとに会食しました。
いつものように、調理員さんが朝早く出勤して作ってくれた特製弁当です。
  
 
            おいしいお弁当の給食です                          縦割り班での会食。昼休みは
                                                                                     この班で遊びました。     
   

「人権の花」贈呈式

町人権擁護委員協議会の皆様から、「人権の花」をいただきました。
花をご覧になる方がより美しい心になるよう、きれいに咲かせたいと思います。

 
人権擁護委員さんから環境委員会の児童へ      マリーゴールド、ガザニア、アゲラタム
                                                                                         の3種類です     

  

トイレのスリッパ揃えに秘密兵器

昇降口の靴揃えは、大変よくなっていますが、それに比べてトイレのスリッパ揃えは、まだまだの感じがします。(女子はよいのですが、男子が・・・)
そこで、児童指導の先生が考えてくれたのが、「見本」を置くことです。
この「見本効果」に期待しています。

今日もうれしいお弁当

天候によっては、わんぱく集会が延期になることもあったので、今日もお弁当になりました。
もちろん本校の給食も大変美味しいのですが、朝から子どもたちは、お弁当を楽しみにしていました。
  
 
   「キャラ弁」という言葉があるようですね    

学校支援ボランティア会議(21日)

 21日(月)、「学校支援ボランティア連絡会議」を開催しました。この会議は、毎年5月に開催しているもので、1年間の活動について話し合っていただくものです。
 今年は、異なる種類のボランティアの方が混ざったグループを作り、互いに情報交換をしたり、意見を出し合ったりして、交流を深めました。どの班も、和気藹藹の雰囲気の中、貴重なご意見をいただくことができました。
  会議終了後は、児童全員との対面式を行い、児童代表の6年生が、新たに1年間お世話になる挨拶の作文朗読をしました。
  本校の児童は、ボランティアの皆様から本当に多くのことを学ばせていただいております。

 
  本日(22日)も雨の中、多くの安全支援の
     ボランティアさんが来てくださいました

もうすぐ5月、楽しい連休を

新しい友達、新しい先生との出会いがあった4月ももう終わりです。
給食委員会の6年生が、献立表を5月のものに変えてくれていました。

けがや事故の無いよう気をつけて、楽しい連休をお過ごしください。
                                    
                                                       栄養黒板もきれいに