過去ブログ

カテゴリ:お知らせ

温室が完成

理科の植物単元では、苗の育ちが遅くて、学習に間に合わないという問題がよくあります。(観察にちょうどよく育つのが夏休みということが多いのです。)
そこで、用務員さんにお願いして、温室を作ってもらいました。
これで、理科の学習もスムーズにできると思います。


           木村用務員と立派な温室

フレスポ(カスミ南の歩道)にプレートができました

7月に、フレスポとの連携事業としてタイルブロックを作成しましたが、工事関係者と一緒に子ども達の名前が入ったプレートが、ブロックの横にできました。お出かけの際は、ご覧ください。
  
 

餅つき大会(睦地区コミュニティー)

睦地区コミュニティーセンターで、ボランティアの皆様が、子ども達のために餅つき大会を開いてくださいました。本校児童約30名と保護者が参加しました。
自分たちでついたお餅の味は、格別でした。
  
 
 

今年度最後の授業参観

冷たい雨の降る生憎の日になりましたが、今日、今年度最後の授業参観があり、たくさんの保護者が参加してくださいました。
また、学級懇談後には、来年度の役員選出がありました。保護者の皆様、大変お疲れさまでした。
  
 
                 6年生は、体育館で                                         4年生・道徳      
 
   1年生・できるようになったことの発表                              5年生・音楽       

                    3年生・理科    

明日(6日)の登校について

明日は、未明より雪の予報が出されており、町内全小中学校、登校時刻を10時とする申し合わせがありました。
本校では、登校班の集合時刻を2時間遅らせることで、これに対応したいと思います。
安全に登校できるようご協力をお願い致します。
なお、長靴での登校や着替えを持たせるなどについてもよろしくお願い致します。

日本の味めぐり 栃木県

今日の給食、味めぐりは、栃木県です。
・県産小麦のバターロール
・栃木県の野菜とエビ入り水餃子のスープ
・とちおとめのヨーグルト和え
・みかぼフライ・・・壬生町学校給食オリジナル料理です。じゃがいもとおからを使ったフライの中に、かんぴょうの食感とごぼうの香りが生きた料理です。
壬生の「み」、かんぴょうの「か」、ごぼうの「ぼ」から名付けました。
  
 
                                                                             みかぼフライを作る調理員