活動の様子(H30)
PTA研修会
10月2日(火)、PTA研修会が行われました。
昨年度に引き続き、園芸療法士の中村臣一様を講師に迎え、「ハーブ石鹸づくり」を行いました。会員同士、会話を楽しみながら、和気あいあいと思い思いの石鹸を作り、素敵な時間を過ごすことが出来ました。

昨年度に引き続き、園芸療法士の中村臣一様を講師に迎え、「ハーブ石鹸づくり」を行いました。会員同士、会話を楽しみながら、和気あいあいと思い思いの石鹸を作り、素敵な時間を過ごすことが出来ました。
台風24号の爪あと
台風24号が日本列島を縦断し、各地に様々な被害をもたらしていきました。被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
さて、本校では台風一過の秋晴れのもと、今日も運動会の練習に熱が入っています。
でも、何かちょっとおかしい・・・。9/28にはあったものがなくなっているのに気づきましたか?
実は、台風24号の風の影響で本校のシンボルツリーであるユリノキが倒れてしまったのです!!

根本から倒れています。高さは23mありました。

すぐ隣にあったブランコも巻き添えに・・・。

鉄柱がぐにゃっと曲がってしまいました。
もともとは校庭の東に2本立っていて、夏は木陰を作って子どもたちを日差しから守り、秋には黄色く色づいて目を楽しませてくれました。総合的な学習の名称「ユリノキタイム」や特別支援学級の愛称「ゆりのき学級」にもあるように、本校のシンボルツリーとして親しまれてきました。そのうち1本は落雷に遭い、幹が空洞化してしまったため、平成27年に惜しまれながら伐採されました。
北小の歴史を見守ってきたユリノキが倒れてしまったことは、本当に悲しく残念でなりません。今後、どうするかは現在未定ですが、決まったときにはお伝えしたいと思います。
さて、本校では台風一過の秋晴れのもと、今日も運動会の練習に熱が入っています。
10月1日の練習の様子 | 9月28日の練習の様子 |
でも、何かちょっとおかしい・・・。9/28にはあったものがなくなっているのに気づきましたか?
実は、台風24号の風の影響で本校のシンボルツリーであるユリノキが倒れてしまったのです!!
根本から倒れています。高さは23mありました。
すぐ隣にあったブランコも巻き添えに・・・。
鉄柱がぐにゃっと曲がってしまいました。
もともとは校庭の東に2本立っていて、夏は木陰を作って子どもたちを日差しから守り、秋には黄色く色づいて目を楽しませてくれました。総合的な学習の名称「ユリノキタイム」や特別支援学級の愛称「ゆりのき学級」にもあるように、本校のシンボルツリーとして親しまれてきました。そのうち1本は落雷に遭い、幹が空洞化してしまったため、平成27年に惜しまれながら伐採されました。
北小の歴史を見守ってきたユリノキが倒れてしまったことは、本当に悲しく残念でなりません。今後、どうするかは現在未定ですが、決まったときにはお伝えしたいと思います。
運動会の練習
久しぶりの青空の下、業間に校庭で運動会の練習を行いました。
今日は、歌とラジオ体操の練習です。手足の先までしっかりと伸ばし、かっこよくできるように練習しました。さらに上手にできるように練習を重ねていきたいと思います。

今日は、歌とラジオ体操の練習です。手足の先までしっかりと伸ばし、かっこよくできるように練習しました。さらに上手にできるように練習を重ねていきたいと思います。
とちぎグリーンフェスタ花飾り作成
2校時、4・5・6年生が、「とちぎグリーンフェスタ」の期間にわんぱく公園に飾るための寄せ植えを作りました。栃木県民公園福祉協会の皆様に、植え方を教えていただき、一人一つのプランターに、マリーゴールド・キバナコスモス・観賞用トウガラシ・ケイトウの4種の苗を植えました。草丈や色のバランスなどを考えながら、思い思いの寄せ植えが出来上がり、子どもたちは満足した様子でした。作った寄せ植えは、10月6日(土)、7日(日)、8日(月)の「とちぎグリーンフェスタ」の期間から14日(日)まで、「とちぎわんぱく公園」に飾られますので、ぜひ足をお運びください。ゆりのき1組で作った「かかし」も飾られています。


運動会の練習スタート!
10月13日の運動会に向けての練習が今日からいよいよスタートしました。
今年度は練習期間中に「北っ子宿泊学習」もあり、3年生以上にとっては忙しいスケジュールですが、子どもたちはどちらの行事も成功させようと、張り切っています。

今日の全体練習は、体育館で整列の仕方や「気をつけ」「休め」などの集団行動などを練習しました。

昼休みには開会式担当の5・6年生が、開会式の流れについて練習しました。
今年度のスローガン「一致団結 仲間と応援 壬生北魂」のもと、素晴らしい運動会になるよう力を合わせて準備していきたいと思います。
今年度は練習期間中に「北っ子宿泊学習」もあり、3年生以上にとっては忙しいスケジュールですが、子どもたちはどちらの行事も成功させようと、張り切っています。
今日の全体練習は、体育館で整列の仕方や「気をつけ」「休め」などの集団行動などを練習しました。
昼休みには開会式担当の5・6年生が、開会式の流れについて練習しました。
今年度のスローガン「一致団結 仲間と応援 壬生北魂」のもと、素晴らしい運動会になるよう力を合わせて準備していきたいと思います。