日誌

活動の様子(H29)

キッズモチベーションプロジェクト


 2月8日(木)の5・6校時、プロバスケットボールチーム「リンク栃木ブレックス」のコーチ2名をお招きして、5.6年生を対象に「キッズモチベーションプロジェクト」が行われました。
 このプロジェクトは、バスケットボール選手の「プロフェッショナル」に子どもたちが接することでプロの「本気度」「経験」「夢」「ホンモノの技」を体感し、子どもたちのやる気=モチベーションを高めることを目的としています。
 ゲーム要素を取り入れ、友達と声を掛け合って行う基礎練習から、ドリブルやパス・シュートについて教わりました。楽しく密度の濃い活動で、子どもたちはきびきびと行動し、短時間のうちにずいぶん上達しました。最後は、コーチ2名VS壬生北小の子どもたち(4人または5人×8チーム)で、バスケットボールの試合を行いました。コーチたちがドリブルを始めると、5人がかりでもボールを奪うのは難しく、全員で守っても遠くからロングシュートを決められてしまい、ホンモノのすごさを、まざまざと見せつけられました。しかし、北小チームも何本かシュートを決めることができ、子どもたちは大満足だったようです。(コーチが手加減してくれたのは言うまでもありません。)

 
 
 
 

やまびこ発表会&授業参観

 2月7日(水)は、「やまびこ発表会」と「授業参観」がありました。

 6年生の保護者の皆様には、午前中から来校していただき、町生涯学習課主催の「子育て・親育ち講座」を行いました。今年は、例年と趣向を変えて、親子でふれあいながら、お菓子作りを楽しみました。講師の小川智香先生に教えていただきながら、和気あいあいと楽しく活動することができました。御協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 
 

 6年生と保護者の皆様には、小学校最後の授業参観ということで、「親子ふれあい給食」にも御参加いただき、北小ランチルームでの給食を一緒に味わっていただきました。6年生の子どもたちは、いつもとちょっと違って、照れくさそうな表情でした。

   

 1時からは、体育館で「やまびこ発表会」を行いました。「トレロカモミロ」を全校生で合唱したあと、学年ごとにステージ上に立ち、これまで一生懸命に練習してきた、「論語」と「詩」の群読を披露しました。学年が上がるにつれて、声量が増し、息が揃い、表現力が育っているのが分かりました。どの学年の発表も素晴らしく、とても感動しました。

 
 
 
 
 

 やまびこ発表会の後は、教室で授業参観です。どの学年も、今年度1年間で学習したことを発表するような内容になっていました。自分たちで発表内容を考え、進行も自分たちで行うなど、1年間の成長の様子を感じていただけたのではないでしょうか。ぜひ、子どもたちの頑張りを御家庭でも褒めていただければ幸いです。

   

ボランティアカルタシリーズ1回目

 1月に行われた「感謝の会」で、ボランティアさんへの感謝の気持ちを伝えるために、子どもたちは学年ごとにボランティアカルタを作り、プレゼントしました。感謝の気持ちがよく伝わる出来映えだったので、毎日少しずつ御紹介したいと思います。


本校では、「読み聞かせ」「登下校時の見守り」等のボランティアを募集しています。
ぜひ、よろしくお願いします。

とちぎテレビ放映のお知らせ2/2(金)本日

 昨日実施した「学校環境緑化事業完成式典」の様子が、本日、とちぎテレビで放映されます。
 12:55、14:55、16:55→短いバージョンです。
 18:00、21:00→子どもたちのインタビュー受けた様子も放映されます。

 ぜひ、御覧ください。

学校環境緑化事業完成式典

 5年生が中心になって進めてきた「北っ子の森」の環境整備事業(間伐・植樹)の完成を記念して、式典を行いました。御支援をいただいてきた(株)ローソン様やとちぎ環境・みどり推進機構の方を来賓にお迎えしました。
 式典の様子を「とちぎテレビ」と「下野新聞」に取材していただきました。下野新聞は、2月2日(金)の朝刊に掲載されています。とちぎテレビは、今月中に放映される予定ですが、スケジュールは追って御案内いたします。
 これからも北っ子の森をみんなで大切にし、森が元気になるよう協力し、見守っていきたいと思います。

 
 
 
 

皆既月食

1月31日の夜は、皆既月食が見られました。皆さんの御家庭では御覧になりましたか?
薄雲がかかっていましたが、最初から最後までハッキリと観察できたのではないでしょうか。
学校のカメラとフィールドスコープで月食の様子を撮影してみました。


21時5分頃 左下から欠け始めています。


21時27分頃 半分以上が欠けています。光がずいぶん弱くなりました。


21時51分 皆既月食の始まりです。月の光が弱まってしまったので、フィールドスコープのレンズにカメラを直接くっつけて写す方法では、これが限界です。

給食集会

 1月24日(水)の給食修了後、調理員さん3名をランチルームにお招きして、給食集会を行いました。給食委員会の児童が中心に準備や運営を進めてくれました。
 まず、「給食クイズ」ということで、普段の給食がどのように作られているのか、スライドを見ながら説明を聞き、合間にクイズを楽しみました。「材料の野菜は何時に届くでしょう?」「写真のジャガイモの量は何kgでしょう?」「おなべのふたは、どのくらいの大きさでしょう?」など、給食のことがよく分かるようなクイズになっていました。ちなみに、材料が届くのは8時30分頃、おなべのふたの直径は1mだそうです。
 その後、調理員さんへのインタビューがあり、「どうして調理員になろうと思ったのですか?」「おすすめのメニューは何ですか?」などの質問がありました。調理員さん方のおすすめのメニューは、「しもつかれ」「あげパン」「カレー」だそうです。「しもつかれ」は、父母や祖父母の方も食べてきた栃木県の郷土料理なので、ぜひ残さず食べて欲しいとのことでした。
 暑くても寒くても、手があかぎれになっても、毎日時間を掛けて、安全でおいしい給食を作ってくださっている調理員さん。みんなが「おいしい!」と言って、残さずに食べてくれることが、何よりもうれしいとおっしゃっていました。これからも、感謝して残さずに食べられるといいですね。

   

感謝の会

 1月24日(水)の2時間目~業間に、「感謝の会」を行いました。ふだん御世話になっている読み聞かせボランティアやスクールガードボランティア、町の巡回図書ゆうがお壬生の方々をお招きし、感謝の気持ちを表そうと、児童会で企画し、運営委員会が中心となって準備してきました。
 ボランティアの方々の自己紹介をしていただいた後は、子どもたちが協力し合って作った「ボランティアカルタ」で一緒に遊んでいただきました。ボランティアカルタの絵札や読み札の分には、ボランティアの方々への感謝の気持ちが表れています。(これから毎日少しずつ紹介していきます。)その後は、お一人お一人にカルタをプレゼントし、全校生で「トレロカモミロ」を元気に歌い、感謝の気持ちを伝えました。
 北小の子どもたちは、地域の方に支えられ見守られ、安心して楽しい学校生活を送っています。今後もぜひ、本校児童のためにお力添えいただけますよう、よろしくお願いいたします。