活動の様子(H31・R1)

活動の様子(H31)

給食週間

今週は、給食週間です。「学校給食の意義を理解し、お世話になっている人に感謝の気持ちを表すことができる」ことを目的に実施しています。子どもたちは、給食等に関して考え、それぞれの考えたことを給食カルタや標語、作文などに表現しました。「食」が、自分の健康につながること、「食」を様々な人々が支えてくれること「命」をいただいていること、などに思いを巡らせ、感謝しながら食べています。
 

樹木の観察

5年生が北っこの森の樹木調べ第2弾を実施しました。樹木医の先生にお越しいただき、樹木名やその特徴を教えていただきました。
      

クヌギとコナラの違いや椿と山茶花の違い、栗とクヌギの見分け方など、よくわかったようです。

避難訓練

本日、避難訓練を実施しました。全員落ち着いて速やかに避難することができました。
いざというときに、「どこで、何が起きているか」を把握し、冷静に自分の取るべき行動を考えて、避難できる力が育っていくことを期待しています。
 

朝の読書

朝の読書の風景です。
      
 本に親しむ時間をとっています。ちなみに、読解力をつけるためには、読書の後に、どんな話だったかを、簡単に話したり、書いたりするといいようです。

姿勢は

今朝は、寒かったです。今週の生活目標は、姿勢に関するものです。寒いとつい、背中が丸まってしまいがちです。教室の中でも、授業中、姿勢が気になります。
  
姿勢をよくすることは、長く健康を維持する秘訣でもあります。ノートに書くとき、本を読むとき、食べるとき、姿勢がよくなるように声掛けをしています。

詩の音読

1,2年生は、国語で詩の音読をしていました。
  
2月にはやまびこ発表会もあります。しっかりと暗唱できるようにこれからも練習をしていきます。ご期待ください。

授業の様子

子どもたちは、冬休みモードから学習モードへ、しっかりとスイッチを切り替えて学習しています。
    
15日には学力テストが控えています。復習も頑張っています。

ロウバイが咲き始めました

校庭のロウバイが咲き始めました。寒さはこれからが本番ですが、かわいらしい花とうっとりするような良い香りに春の訪れを感じ、こころがうきうきしてきます。
花言葉は、「慈愛」。親が子供思う心を表しているのでしょうか。小学校の校庭にふさわし花です。御来校の際には、ぜひご覧ください。

 

3学期 初委員会

3学期初めての委員会です。図書委員会は冬休みに貸し出した本の返却を、健康委員会は、3学期のスポーツ集会の計画を、給食委員会は感謝の会の計画を、委員会は樹木のポースターについて、運営委員会は毎朝の放送につてそれぞれ計画をしていました。

     
3学期は短いので、計画を立てて充実した委員会になるように頑張っています。

昼休み

やっと、晴れ間が見え、少し暖かくなった昼休み。校庭には、久しぶりに子どもたちの元気な歓声が響き渡りました。
     

3学期始動

2020年、3学期の始業式を行いました。6名に3学期の目標を発表してもらいました。その後、各教室で担任の先生方と冬休みの振り返りや、3学期の目標について確認しました。
      
 おかげさまで、冬休みは楽しく過ごせたようです。休みモードから、学校モードにスイッチを切り替えて、今日からまた、各自の目標に向かって努力し、成長していくことを期待しています。今学期も御理解、御協力、お願いいたします。

2学期終業式

 ランチルームで2学期終業式を行いました。各学年の代表児童6名が2学期にがんばったことを発表しました。「詩の暗唱をがんばった」「宿泊学習をがんばった」など、それぞれ自分が一番頑張ったことを堂々と発表していました。校長先生のお話では、担任の先生たちが、学級の子どもたちに与えた賞の名前が発表されました。どんな賞をもらえたのかは家庭で話題にしてみてください。
 いよいよ明日からは冬休みです。子どもたちが健康で安全に過ごせますよう、そして家族の皆様とともに幸せな新年を迎えられますことを、職員一同願っております。今年1年たいへん御世話になりました。よいお年を!

 
 

3年プログラミング授業

 3年生が社会の学習で、プログラミングを採り入れた授業を行いました。東西南北をおぼえて、キャラクターを宝箱まで導くプログラムを作る学習です。障害物を避けながら、できるだけ早く宝箱にたどりつくにはどんな指示を出せばいいか、試行錯誤しながらプログラミングを楽しんでいました。

 
 

学期末

明日が終了式。4年生は、教室をきれいに清掃しています。1年生は、お楽しみ会の計画。ちゃんと意見を出し合って話し合っています。
  

4年生 総合の発表

4年生が学習してきた環境教育の一つ、「ポイ捨て」問題について、調べたことを発表しました。
    
学校の周辺のどこにごみが多いかを調べて地図に表したり、どんなごみが多かったかを発表したり、クイズを出したりして、ポイ捨てをしないように呼び掛けていました。

SDGSを学ぶ

今、SDGsを取り入れて活動している企業が増えています。6年生がSDGsって何かを学習しました。
    
SDGsは、持続可能な社会の形成のために国連が定めた17の目標です。6年生が、3年生から取り組んできた本校の環境教育と、どうつながっているかを考えていき、様々なつながりに気づいたようです。
  

2030年までの達成目標です。これからの未来のために、自分たちでSDGsについて考え、実行していこうという気持ちが芽生えたようです。

くっつきむし

先日、北っこの森に出かけた子供たちのズボンにくっつき虫がいっぱいついていました。「虫かな?」という疑問に1年生の女の子がおばあちゃんと一緒に調べてきてくれました。
 
「たね」でした。「ヌスビトハギ」「アメリカセンダグサ」「オオオナモミ」「メナモミ」という野草の種らしいです。そういえば、9月の写真で
  
これらの野草の種が、くっつき虫の正体だったのです。一生懸命に調べてくれてありがとうございました。

今日も元気に外遊び

昨日は冬至。冬至を過ぎると、本格的な寒さがやってくる…。でも、今日はとっても暖か。校庭には、生き生きと動き回る子どもたちの姿が。
      
友達と、思い切り遊ぶことで、頭と心をリフレッシュできますね。

下校の様子

今日は、気持ちのいい青空が広がっています。安全支援ボランティアの皆様には、いつも登下校の見守りをしていただき、児童が安全に登下校できます。ありがとうございます。おかげさまで、今日も元気に下校しました。
   

いよいよ2学期も後3日。本校では、インフルエンザにかかっている児童はいませんが、巷では流行っています。十分に気を付けて過ごして、また来週、元気に登校してくることを願っています。

5時間目の学習

もうすぐ2学期が終了。子供たちは最後まで、学習を頑張っています。
  
1年生は、容器のかさをdLマスで調べていました。
  
3年生は、電気を通すものについて調べていました。
  
4年生は、ヘチマのたわし作りに挑戦していました。
実際に自分たちで調べて作って、体験を通して、理解を深めています。

1年生体育

壁倒立、縄跳びを練習していました。
    

1,2年生は冬休み明けに縄跳び大会を実施します。冬休みにお家で一生懸命練習し、もっと上手になるかな。楽しみです。

みぶっこきらめき表彰式

本日は、壬生町教育委員会に「みぶっ子きらめき表彰式」を実施していただきました。6年生児童全員が、保護者が考えた唯一無二の賞を受賞しました。商品のクリスタルのペーパーウエイトには、受賞名と受賞者名が刻まれています。
     
児童が自分の良さを誇りに思い、今日の日の受賞を心に刻み、自信をもって今後の生活を歩んでいけることを願っています。

2年生 さつまいも

2年生が収穫したサツマイモを使ってふかしいもに挑戦しています。収穫の喜びを味わうことが目的です。

    
初めて扱う包丁に、緊張しながら、真剣に挑み、固いサツマイモを切り分けていました。この後、ふかして完成です。

3年生 図工

3年生が段ボールを使って、グループの友達と協力し合って何やら創作をしてました。
      
アイディアを膨らませながら、楽しく創作活動をしていました。段ボールを思い思いの形に切り、つなぎ、大きなものを作ることを楽しみました。

冬休み用図書貸出

今日も冬休み用の図書貸出日です。1年生も、悩みながら5冊選んでいました。
  

選んだあとは、読書タイム。楽しそうに読んでいます。
  
自分で絵本を読んでいく力が身についてきました。

冬を探しに

1年生が北っこの森を散策。冬を見つけていました。
    

落ち葉がいっぱい。赤い実が茶色くなっていた。木の葉が茶色い。
虫が少ない。など、気づきを得ました。子供たちのズボンには、くっつき虫がいっぱい。「虫?」かな。子供たちは、「種」だと知っているのかな?
 

抜けるような青空のもと、すすきの穂が陽に照らされて輝いていました。
落ち葉を踏みしめて、くっつき虫をいっぱいつけて、冬を味わっていました。

子ども達の様子

2年生は、球根植えをしていました。4年生は、英語活動で、英語を書いていました。3年生は、何事にも興味津々、ポスターを眺めています。壬生北小の児童は、勉強も頑張り、休み時間には元気に走り回り、あちこち興味をもつ生き生きした子が多いです。
   

北っこの森

昨日の嵐のような風により落ち葉がたくさん落ちて、見渡す限り、落ち葉が敷き詰められている様は、圧巻です。すっかり冬の装いになった北っこの森。この森に足を踏み入れると、落ち葉を踏みしめる音が響き、凛とした冷気の中で心も澄み渡っていく感じがします。森の冬も、とってもいいものです。
   

学校保健委員会

本日、学校歯科医中野先生をお迎えし、学校保健委員会を実施しました。講師は、ヨガインストラクターの藤 絢子先生です。姿勢をよくする第一歩として4,5,6年生と保護者の皆様とともに、ヨガを体験しました。
      

肩甲骨はがし、足首マッサージなど、普段あまり動かさないところをしっかりと動かして体をほぐしました。足指を動かしたり、肩甲骨周りを動かしたりするだけでも、体がほぐれ、心のリラックスにもつながることを体験しました。家でも継続してやっていくといいですね。

4年生総合の発表

ランチルームで、海のごみ問題を調べた4年生チームが、わかったことやお願いを発表しました。海に流れ込むプラスチックごみの生物への影響を調べ、自分たちでできることを考えて発表していました。
  
エコバッグ、紙のストロー、詰め替え用の利用などを呼びかけました。

図書の貸し出し

2学期の図書貸出は終了しました。今学期、学年の推薦図書「本はともだち」を読破した児童も増えました。全校では、一人平均37冊くらい借りています。また、最多は100冊でした。図書室には、冬のおすすめの本が紹介されています。
  
冬休みにも、たくさんの本に親しんでほしいです。

昼休み

寒くても、校庭で遊ぶ子供たち。自然と体が鍛えられていきます。
       

子ども達の元気いっぱいの声をお届けできないのが残念です。

代表委員会

昼休み、運営委員会と3年生から6年生のクラス代表児童による代表委員会を行いました。「感謝の会」についての話合いです。1,2年生は,学級活動で話し合った結果を紙上発表しました。
  

どのクラスからも、お世話になっている方にお礼の気持ちをお伝えしたいという希望が発表され、どのような形にするか考えていくことになりました。

歯磨き指導

昨日は5年生が「健康な歯肉を作ろう」本日は4年生が「永久歯を大切に」というテーマで正しい歯磨きについて学習しました。
    

今日の学習を生かして、8020めざして、しっかりと歯磨きをしてほしいです。冬休みも、正しい歯磨きを継続していけるかな。

算数の授業

1年生「長さ」3年生「分数の引き算」4年生「四角形」の学習の様子です。
    
一生懸命考えて、発表して、練習して、生き生きと学んでいます。

ゆうがお壬生

本日、昼休みは移動図書館「ゆうがお壬生」の日です。さっそく、子供たちがバスの中に入り、好きな本を探して借りていました。
  
学校では、様々な機会を通して、子供たちが本に親しめるように声掛けをしています。

学期末を迎えて

2年生は、学習した掛け算九九を復習しています。算数の時間に繰り返し復習していくことで定着を図ります。6年生は、卒業アルバムの作文に取り組んでいます。卒業に向けて少しずつ準備をしています。
  

寒くなり、体調を崩しやすい時期です。かぜのウイルスは想像以上に舞っています。うがい手洗いなどを励行し、風邪などの予防に努めるよう指導しています。

仲良し集会

運営委員会企画「仲良し集会」を実施しました。「みんなに仲良くなってもらいたい」という思いから、運営委員会の児童が考えたものです。まずは、「フラフープ送り」
  
次は、「ひっくり返し競争」
  
わんぱく隊の人たちと仲良く活動しました。とっても楽しい時間を過ごすことができ、みんな心がポッカポカになりました。