活動の様子(H30)
音楽英語集会
5月25日(金)の業間に、体育館に全校児童が集まり、「音楽英語集会」を行いました。
新しい学習指導要領が完全実施される平成32年度から、「外国語」は教科となり、授業時数も増えます。「音楽英語集会」は、1クラスの人数が少ない本校の子どもたちに、より多くの相手と英語によるコミュニケーションの機会をもってもらおうと今年度から始まったものです。
まず始めに吉澤先生、トニー先生の進行で、ジェスチャーを交えながらみんなで楽しく「Hello!How are you?」や「What's your name?」の歌を歌いました。
次に、"What's your name?"や"Nice to meet you."の表現を使って、いろいろな相手と自己紹介をし合い、サインを交換し合うというゲームをしました。初めのうちは、恥ずかしがっていた子どもたちも、終盤はいろいろな相手と積極的にコミュニケーションを行う姿が見られました。


新しい学習指導要領が完全実施される平成32年度から、「外国語」は教科となり、授業時数も増えます。「音楽英語集会」は、1クラスの人数が少ない本校の子どもたちに、より多くの相手と英語によるコミュニケーションの機会をもってもらおうと今年度から始まったものです。
まず始めに吉澤先生、トニー先生の進行で、ジェスチャーを交えながらみんなで楽しく「Hello!How are you?」や「What's your name?」の歌を歌いました。
次に、"What's your name?"や"Nice to meet you."の表現を使って、いろいろな相手と自己紹介をし合い、サインを交換し合うというゲームをしました。初めのうちは、恥ずかしがっていた子どもたちも、終盤はいろいろな相手と積極的にコミュニケーションを行う姿が見られました。
プール開き
5月23日(水)の3・4時間目、4・5・6年生がプール清掃を行いました。
みんな一生懸命働き、プールはすっかりきれいになりました。
一生懸命働いたごほうびに、水遊びをしました。いよいよ来週はプール開き。プールの季節がやってきます。
みんな一生懸命働き、プールはすっかりきれいになりました。
一生懸命働いたごほうびに、水遊びをしました。いよいよ来週はプール開き。プールの季節がやってきます。
3年社会「学校のまわりたんけん」
1・2時間目、3年生が社会の学習で学校のまわりの探検に出かけました。2回目の今日は、中泉から上田方面を歩いて、学校のまわりの土地利用の様子や、土地の高低や交通の様子などに着目して見学しました。今後の学習では、見てきたことをグループごとに絵地図に表していきます。

修学旅行(5)最終
6年生が、たくさんのお土産を持って、無事に修学旅行から帰ってきました。(買った物ばかりでなく、子どもたちが経験したことや思い出こそがお土産です。)
今日はゆっくり休んで、この2日間の経験を生かして、また来週から学校のリーダーとして活躍してほしいと思います。お疲れ様でした。





今日はゆっくり休んで、この2日間の経験を生かして、また来週から学校のリーダーとして活躍してほしいと思います。お疲れ様でした。
修学旅行(4)
中華街では、肉まん作りをして、中華料理をいただきます。自分で作った肉まんの味はいかがだったでしょうか?
その後、ホテルに到着し、それぞれの部屋に入りました。ゆっくり休んでくださいね。

その後、ホテルに到着し、それぞれの部屋に入りました。ゆっくり休んでくださいね。