日誌

2017年1月の記事一覧

1年生 サッカー教室

「栃木SCキッズスマイルキャラバン」のコーチの皆様から指導を受ける、「サッカー教室」が行われました。今日は、1年生です。女子の中には、初めてサッカーをやる子もいましたが、さすがにプロの指導だけあって、楽しさの中に運動量もたっぷり。各クラス1時間の教室でしたが、終わったときには、全員がサッカーを好きになりました。教室後は、コーチの方と一緒に給食を食べながら楽しい時間を過ごしました。明日は2年生、明後日は3年生が、指導を受けます。

 

 

 

 

 

 

   

今日の味めぐりは宮崎県

給食週間、今日の日本の味めぐりは宮崎県。宮崎県は、九州南東部に位置し、冬は乾いた西風が吹いて快晴の日が多いため、この恵まれた温暖な気候を利用して、稲作において超早場米の生産地として有名です。また、ビニールハウスを利用して秋冬から春にかけて作られるきゅうり、さといも、日向夏などは全国トップクラスの産地になっています。今日のメニューは、黒糖食パン、チキン南蛮、切干大根のサラダ、豆腐と野菜のスープ、日向夏ゼリー、牛乳でした。

5年生 電気安全教室

今日は、5年生が関東電気保安協会さんから、電気の安全な使い方について教えていただきました。コンセントや配線の使い方で火災が起きたり、感電の危険性について学ぶことができました。また、自分たちでコイルを作製しました。自分が作ったコイルが電気の力でクルクルと回転すると歓声を上げ、じっと見つめていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予告なしの避難訓練

今日の昼活動の時間に、予告なしの安全教室(避難訓練)を地震発生とそれに伴う火事という想定で実施しました。全員が「お・か・し・も」の約束を守って素早く避難することができました。災害はいつ起きるかわかりません。災害が起きた時に自分の命を守るためには不断からの心掛けが大切です。御家庭でも予防や災害が起きたときの対応を話し合っていただければ幸いです。

 

 

 

 

 

今日から給食週間

今週は給食週間です。今日の献立は、明治22年の日本で初めての給食を再現したセルフおにぎりでした。明日からは、日本各地の郷土料理や、名産品が登場します。今日のメニューは、セルフおにぎり、鮭の塩焼き(ビニール袋に御飯を入れておにぎりにします)、漬物、味噌汁、牛乳でした。みんな手作りのおにぎりをおいしく食べていました。



 
      1年生の様子
 

 

 
                                     4年生の様子