2018年7月の記事一覧
PTA主催の救急救命法研修会
4日(水)、PTA文化部主催の「救急救命法講習会」が本校で行われました。この講習会は、夏休みのプール監視を行う文化部員や緊急な場合の対処法を学びたい会員を対象に毎年行っている事業です。当日は、石橋地区消防組合壬生分署救急隊員の皆様の熱心な指導により、充実した講習会となりました。





全校集会で論語の発表
4日(水)の昼活動の時間に第2回の全校集会を行いました。今回は、音楽と高学年による論語の発表、表彰(陸上記録会など)がありました。論語の発表は、堂々とした素晴らしい発表でした。









1年生 言葉の学習
3日(火)、1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。ことばの教室担任と学級担任とのTTで言葉の学習を行っていました。小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」のある言葉を動作化を入れながら楽しく活動していました。



2年生 土って気持がいい
図工の「土って気持ちいい」の学習で、2年生が砂場などで体全体を使って楽しく活動していました。山にしたり、トンネルを掘ったり、また、水を加わえたりして、土の触り心地を確かめながら活動していました。みんな笑顔いっぱいとても楽しそうでした。








2年生 親子わくわく集会
2日(月)、壬生中学校の吉葉栄養教諭を講師に迎え、食育の一環として、親子で箸の正しい持ち方の学習を行いました。箸を正しく使って食事するということが大切なマナーの一つであることに気付くことができたようです。










2年生 生涯学習館見学
2年生が生活科の町探検で生涯学習館の見学をしてきました。パソコン室や調理室などいろいろな部屋を見せてもらいました。また、当日開催していた「ヨガ教室」に少しだけ参加させていただきました。学校の隣の施設でいろいろな講座が行われていることを知り、みんな驚いていました。








全学級で歯磨き指導
2年生が歯と歯肉についての授業を行いました。養護助教諭から虫歯の状況を聞いた後、カラーテスターを使って磨き残しを確認しました。歯磨きの大切さと歯ブラシの使い方を熱心に学習していました。養護助教諭とのTTによる授業は、保健指導の一環で2年~6年の全学級で行われました。1年生については、2学期に保護者の方と一緒に学習する予定です。