2023年11月の記事一覧
授業参観・学級懇談
授業参観及び学級懇談を実施しました。児童も保護者の方に自分の頑張っている姿を見てもらい、とても嬉しそうでした。多くの保護者の皆様にご参加いただき感謝申し上げます。
6年生は、「いのちのおはなし」をテーマに講話が展開され、命の尊さやかけがえのなさ、家族に愛されながらこれまで成長してきたことを親子で一緒に実感できる有意義な学習会となりました。
5年 出前授業「民謡」
日本の伝統音楽に親しみ,よさを一層味わえるようにしていくことを目的に民謡「喜峰会」の方をお招きして出前授業をしていただきました。今年は声を出して歌うことができましたが、コロナで大きな声で歌う経験が不足しているのか、節回しに苦労している様子でした。
尺八、三味線、太鼓、ささらなどの楽器も紹介していただきました。三味線の皮は「犬の皮」や「カンガルーの皮」と聞き、担任は「え、猫の皮だと思っていた」と話していました。調べてみると、今は「犬の皮」が主流で、「猫の皮」は非常に貴重な皮のようでした。今と昔で、いろいろな物に変化があるのだなと思える話でした。
日本の伝統音楽に触れるよい機会となりました。快く引き受けて下さった、「喜峰会」の皆様心より感謝申し上げます。
ランニング教室
今年も持久走記録会に向けて、町おこし協力隊のガンドゥ・ベンジャミンさんを講師に迎えランニング教室を実施しました。走る楽しさや、自己の目標に向かって進んで体を動かすことを目的に実施しています。
ベンジャミンさんは、2013年の箱根駅伝で2区区間賞をとったり、昨年の郡市対抗駅伝で8区区間賞とったりと、長距離界ではとても有名な選手です。
長距離を長く速く走るこつを教えていただきました。今日は1・4年生が教えていただきました。11月30日と12月1日にも来校して、ランニング教室を実施してくださいます。
第3回学校運営協議会
11月24日(金)に3回目の学校運営協議会を行いました。「家読ふれあい読書」の家読コンテストと人権集会の時に「心づくり委員会」が作成してくれた動画を視聴しました。
家読コンテストでは、「甲乙つけがたく、どれも素晴らしい」「家族の会話があるのを想像してしまい、いいなあと思う」などの御意見をいただきました。
お忙しいところ参加いただいた、委員の方ありがとうございました。感謝申し上げます。
5年生 家庭科「エプロンづくり」
5年生が家庭科の授業で「エプロンづくり」をしています。今日は、家庭科支援ボランティアの方が来校して下さり、ミシン調整や操作の指導に御協力いただきました。
めったに使うことのないミシンやアイロンに悪戦苦闘しながらも、一生懸命エプロンづくりに取り組んでいました。できあがりが楽しみです。
ボランティアの皆様、御協力ありがとうございました。
人権集会
業間活動で「人権集会」をオンラインで行いました。心づくり委員会の子どもたちを中心に、人権を守るために考えてほしいことを発信していました。絵本「ごあいさつ ごあいさつ」を読み聞かせてくれました。子どもたちは各教室で食い入るように視聴していました。準備をしてくれた心づくり委員会の皆さん、ありがとうございました。
校長からは、友達の「人権」を大切にすること、自分の周りにいる友達の心がいつもニコニコしていて元気でいられるように、「思いやりの気持ちもって友達と接すること」「自分がやられて嫌なことを友達にしないこと」を心掛けるように話しました。
3年生 社会見学「益子焼き・工場見学」
3年生は社会科の「工場で働く人々」の学習から4年生の「ふるさと栃木県」の学習につなげるため、益子焼の見学・体験とテイセンテクノさんへ社会見学に行ってきました。いろいろな説明を聞くたびに「おぉ~!」「えぇ~!」と驚きの声が上がりました。伝統工芸と現代の技術力の高さに目が輝いていました。
手びねり体験に「挑戦」する子どもたちの表情は真剣そのもの、出来上がった作品に満足し「楽しかったぁ~」と「笑顔」が溢れていました。作った手びねりのお皿やカップは、乾燥→素焼き→釉薬→本焼きを経て、3~4か月後に学校に届く予定です、お楽しみに!!
参加体験型による人権研修
今日は、「参加体験型による研修」を実施しました。
「人権学習プログラムを通して日頃の指導を振り返り、今後の指導の参考にする」ことを目標に行いました。
清掃の場面や席替えの場面でどのようなことに配慮して行うかを、グループごとに話し合い、jamboardを使い整理しました。
アイスブレークでは、カタカナの物をカタカナを使わずに説明しました。これも、カタカナのわからない外国籍の人の気持ちを理解するために役立つ物でした。
1年生 うつのみや動物園
天気に恵まれ、1年生が、社会見学で「うつのみや動物園」へ出かけました。たくさんの動物たちと触れ合ったり、様々な乗り物を友だちと楽しんだり、子どもたちは1つ1つの体験を通して豊かな心を育んでいました。ちょっとドギマギしながら餌やりに挑戦していました。キリンの舌の長さと色にびっくりでした。
なかよしグリーン活動
今年度2回目のなかよしグリーン活動を行いました。今回は「パンジーとビオラ」の苗を、卒業する6年生へのプレゼント用にする「すいせん」の球根を植えました。
パンジーの花言葉は「思い出」、ビオラは「信頼」、すいせんは「希望」です。壬生東小のみんなが信頼を深め、思い出を作り、そして、希望を胸に卒業する6年生へのプレゼントとしてふさわしい花です。
大切に、育てていきたいと思います。
6年生 ふれあい清掃
6年生は清掃ボランティアの方々と「国谷第一児童公園」の清掃を行いました。地域ボランティアの方々と交流し、感謝の心を育てることをねらいとしています。
代表児童は、「いつも私たちを見守ってくださっているボランティアの皆さん。今日は私たちと地域ふれあい清掃を行ってくださりありがとうございました。今回のふれあい清掃でボランティアの皆さんと沢山交流し、公園も綺麗にすることができました。公園を綺麗にしたことでこれからも、私たちは公園を快適に使うことができます。ボランティアの皆さん。本日はありがとうございました。これからも、私たちを見守っていてください。」と、感謝の言葉を述べました。
臨海自然教室 その9
活動班に分かれて、班別活動です。「シャークウオッチング」「イルカショー」「アシカショー」など、思い思いに楽しみました。お土産も買い、満足した顔で集合場所に集まってきました。
臨海自然教室 その8
3日目の朝も元気に迎え、部屋の清掃をし、もりもりと朝食を食べ、退所式を行いました。予定通り最終活動地の「アクアワールド茨城県大洗水族館」に向けて出発しました。
臨海自然教室 その7(追加)
午後の活動は、ジェルキャンドルを作りました。出来上がりは、持ち帰ってからのお楽しみに!
夜の活動は、キャンドルナイトです。幻想的な雰囲気の中、レクリエーションを楽しみました。
キャンドルナイトが終わり、班長会議です。さすが2日目なのか、先生方が指示する前に、自分たちで、机を準備し待っていました。素晴らしい❣️
臨海自然教室 その6(追加)
どの班も協力して、準備から片付けまで取り組むことができました。自分たちで作ったご飯は格別で、「美味しい!」とみんな笑顔になりました。大成功!!な体験になりました。
時間に余裕ができたので、外のアスレチックで思い切り遊びました。
臨海自然教室 その5
今日の天気は晴れ、予定通り活動します。朝食の後、写真撮影をして野外調理を始めました。
メニューは「鮭飯」「漁師鍋」です。家庭科で学習したことを生かして、みんなで挑戦します。
できあがりがとても楽しみです。
臨海自然教室 その4
美味しく夕食を食べました。唐揚げに大喜びです。
1日目、夜の活動は「ナイトハイク」です。懐中電灯の薄暗い灯りを頼りにワクワク、ドキドキで仲間と共に海岸まで、林の中を歩いていきました。
臨海自然教室 その3
活動班ごとの水汲みリレーや砂の造形など「砂浜活動」を行いました。子どもたちのはしゃぐ声が波の音に奏でられていました。
臨海自然教室 その2
予定通り到着し、入所式・オリエンテーションを終え、「館内オリエンテーリング」をしています。
午後は、雨もやんだので「砂浜活動」を実施します。
5年生が臨海自然教室に出発しました
5年生は茨城県鉾田市にある「とちぎ海浜自然の家」へ、本日から3日間、臨海自然教室に出発しました。
一番の目的は、「事前の準備と、学校ではない場所での集団生活を通して、励まし合ったり、喜び合ったりする体験や、仲間と意見を述べ合い、話し合いの中でお互いに歩み寄るような経験をすることで、相手を思いやり、協力する心を育てる」ということです。
5年生は、初めての宿泊体験になります。さまざまな活動を通し「思いやりと協力」をすることで、逞しくなってくれることでしょう。
2年生 なかがわ水遊園
2年生が「なかがわ水遊園」へ社会見学に行ってきました。お弁当を持って、クラス、学年のお友達といっしょに行く水遊園は格別です。天候にも恵まれ、子供たちは、秋の1日を笑顔いっぱいで楽しんできました。
出発の時には、ある児童が「ザリガニ触れない」と話していましたが、ほとんどの児童がザリガニを触ることができました。よほど楽しかったのか、「三連休も行ってきます」と、話してくれる児童もいました。
国谷幼稚園年長さんとの交流
10月30日(火)に国谷幼稚園の年長さんが学校に来てくれました。1年生が運動会で踊ったダンスを披露したり、自作の秋のおもちゃで遊んだりしました。最後には、学習をしている様子も見学してもらいました。
園児を前にした1年生の表情は、優しいお兄さん・お姉さんの顔でした。