ブログ

ブログR4

算数 研究授業

 11月22日(火)栃木県教育委員会・学力向上コーディネーターの先生と壬生町教育委員会の指導主事の先生にお越しいただき、5年生算数の研究授業を行いました。

 最初の【5分課題】では色分けされた赤と青の面積比べの問題に対し、「形を同じにするために線を引いて考えました。」と説明してくれました。「比べる」ときには「そろえる」という考え方が大切であることを確認できました。

 【本時の課題】では、休み時間のエピソードより「男子より女子の方が一輪車に乗れる」という5年生男子の推論が正しいかの検証ということで、5・6年生のアンケート結果から比べてみました。「割合で表せばいいのは分かるけど、どうやればいいのかな?」というつぶやきに「割合?」「分数?」「小数?」子どもたちは互いにつぶやいていることに反応しながら思考を巡らせていました。

 先生が「画面上の〇番のシートを見てね、どう考えたのか分かる?」って聞くと、「全体の人数を最小公倍数にそろえてる」、「分数にして・・・分母をそろえてる」など、友だちの考えを理解して答えてくれました。そして、これからの学習である「%」で考えてみようともしていました。

 子どもたちは、自分のノートに書いたり、タブレットに打ち込んだり、直接タブレットに手書きしたり、付箋機能を使って強調したり、思い思いの方法で表現していました。「比べる」ときには「そろえる」考え方が大切であることを理解した上で、振り返りには「大きさの違うものを比べるときには割合の考え方が便利」「アンケート結果や買い物などでも%がよく使われているし、分かりやすい」と割合を身近なものとして捉えていました。

 これからの時代を生き抜く子どもたちに必要な力として「情報活用能力」がうたわれています。各教科でタブレットを文房具のように利用しながら、自然と情報を提案したり、共有したりするツールとして活用力が身に付いていってほしいと願っています。

 訪問者から、子どもたちがタブレットを使いこなしていること、多様な考えができること、自分の考えを基にいろいろな話合いができることなどお褒めいただきました。

 ご助言・ご提案いただいたことを基に、子どもたちとともに楽しい授業を進めていきたいと思います。訪問いただいたお二人の先生方、お忙しい中、足を運びいただき、ありがとうございました。

0