令和6年度

2024年6月の記事一覧

1年生 歯みがき教室

25日(火)、1年生が歯みがき教室を行いました。歯科衛生士さん3名にお越しいただき、クラスごとに、第一大臼歯の話や間食の取り方、かむことの大切さ、第一大臼歯の磨き方などについて教えていただきました。真剣に参加する子供たちの姿が見られました。

  

  

  

  

6年生 租税教室

19日(水)に6年生を対象に租税教室が行われました。町役場の税務課の職員の方を講師にお迎えし、租税の意義や役割について熱心に説明していただきました。最後に1億円のレプリカを見せいただきました。子供たちからは、「税金が何に使われているのかを理解することができました。」「大人になったらしっかり納税したいです。」などの声が聞こえました。

  

  

  

  

  

   

昼休みに表彰①

先週の昼休みに校長室において先日開催された陸上記録会の表彰を行いました。当日は、給食中の校内放送で入賞者の紹介を行い、その流れで昼休みに表彰しました。明日のロングの昼休みにも様々な表彰を行う予定です。頑張った子供たちに大きな拍手を送ります。

  

  

  

  

  

  

  

3年生 交通安全教室

先週、3年生が自転車の安全な乗り方を学ぶ「交通安全教室」を行いました。当日は町生活環境課の交通教室指導員である福田さんと町交通安全母の会の皆様を講師にお迎えして、クイズも取り入れながら分かりやすくお話をしてくださいました。自分の命は自分で守らなければなりません。御家庭でも交通安全についてお話をしていただければ幸いです。なお、他の学年についても学級活動等で定期的に指導しているところです。

  

  

  

  

  

  

5年生 ゲストティーチャーに感謝

今月、5年生が地域のボランティアティーチャーをお招きして総合的な学習の時間と家庭科の時間に体験学習を行いました。第1回目は総合的な学習の時間にゲストティーチャーの鈴木良男様から壬生町の歴史についてのお話を聞きました。鈴木先生からは鳥居茶のお話も聞くことができました。第2回目は家庭科の時間にゲストティーチャーの内山功様から日本茶のおいしい入れ方を教わりました。地域ボランティアの皆様のおかげで学びが充実しました。