2016年7月の記事一覧
埴輪・土器作りのチャレンジ!7月5日(火)
壬生町歴史民俗資料館の君島先生、埴輪会の長谷川さん、坂本さんに教えていただき埴輪や土器作りの体験をしました。城址にはばたくはにしに子にふさわしい個性あふれる作品にびっくり。自分の作品に大満足の子どもたち。 約1カ月乾かした後、窯で焼いて完成です。
食育の授業から 6月30日(木)
栄養教諭の栃木 晴美先生による食育の授業を行いました。1年生と5年生が、野菜やおやつについて学習をしました。

1年生 「やさいとなかよしになろう」 野菜の色、におい、さわった感じなどを発表しました。野菜が大好きになる授業でした。

5年生 「どんなおやつの食べ方がいいのかな」 おやつの種類や食べる時間、そして量を考えて食べなくてはいけないことを学びました。食べ過ぎには特に注意を!
1年生 「やさいとなかよしになろう」 野菜の色、におい、さわった感じなどを発表しました。野菜が大好きになる授業でした。
5年生 「どんなおやつの食べ方がいいのかな」 おやつの種類や食べる時間、そして量を考えて食べなくてはいけないことを学びました。食べ過ぎには特に注意を!