令和7年度
PTA奉仕作業 マンパワーに感謝!
9月28日(日)7:00より、PTAの皆様と・児童が集合し奉仕活動を行いました。今年度は地域貢献事業として本校学区にあります「Hondaパーツ」より、所長様をはじめ5名の社員の方にご協力いただきました。また、今年度も引き続き羽生田地区連絡協議会の皆様にも参加いただきあっという間に校庭が整備されました。心より感謝いたします。
1年生「いきものとなかよし」
「見つけた」「こっちこっち」と元気な声が聞こえてきたので、思わず校長室から校庭を見ると、虫かごを持った「1年探検隊」が校庭を走っていました。この時期、どんな虫たちがいたのでしょうか。昆虫に詳しい児童が友達に虫の名前を教えている姿が見られました。微笑ましい光景を目にして、ほっこりしました。
家庭科支援ボランティア②
先週に引き続き6年生の家庭科支援ボランティアの方々に来ていただきました。手提げを丈夫にする重要なポイントを教わりながら、ほぼ完成に近づきました!ミシンの使い方に慣れて、返し縫いもばっちりに仕上げていました。ボランティアの皆様、感謝申し上げます。
家庭科支援ボランティア①
6年生のミシンを使った家庭科の授業に学校支援ボランティアさんをお招きして、ミシンの使い方を教えていただきました。子ども達は久しぶりのミシンに戸惑っていましたが、ボランティアさんが優しく教えてくださり安心して活動することができました。地域の皆様に支えられていることに感謝いたします。
学力向上コーディネーター訪問
9月16日(火)栃木県教育委員会より学力向上コーディネーターの先生をお招きして、職員研修を行いました。
1年生の算数「10より大きい数」の授業を全職員で参観し、研究協議後に講師の先生よりご指導・ご助言をいただきました。計算の仕方を一生懸命考えたり、友達に自分の考えを伝えたりしている様子が見られて1年生の成長を感じました。