ブログ

令和3年度校長瓦版

令和3年度離任式

今日で本校を去られる5名の先生方とのお別れの式がありました。全校児童と卒業生に加え、咲き始めたばかりのサクラも、先生方を見送ってくれました。先生方の御健康と、今後ますますの御活躍をお祈りいたします。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

令和3年度 修了式

令和3年度の修了式が行われ、学年代表児童に修了証と記念品が授与されました。自分の1年間を振り返り、学級や個人で頑張ったことなどを考えました。春休みは、4月に思いきりジャンプするための助走の時間にしてほしいと思います。地域・保護者の皆様、1年間大変お世話になりました。春休み中も、児童の見守りをどうぞよろしくお願いいたします。

  

  

  

  

  

  

  

頑張った「じっくりタイム」

今年度、個別最適な学習の時間としてスタートした「じっくりタイム」。毎週火曜日・水曜日の朝の学習の時間に国語と算数の学習に取り組んできました。「じっくりタイム」を楽しみにする子供たちも多くみられ、学習意欲の向上につながっている様子でした。今後も家庭との連携により、家庭学習の習慣化にもつなげていければと考えておりますので、子供たちへの温かい言葉掛け等の御協力をお願いいたします。

  

  

  

  

  

おめでとう6年生・・卒業式

本日、6年生2名が、全校児童や全職員、保護者の皆様の祝福を受けながら、本校を巣立ちました。壬生中への進学になりますが、藤井小の仲間としての思い出を大切にしてほしいと思います。洗心の松のように大きく根を張り、揺籃の藤のように美しく、たくましく成長していってください。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

6年生 卒業式を前に華道教室

卒業式を前に6年生が華道教室を行いました。講師には毎年、学校運営協議会の委員でもあるボランティアの青木圭子さんにお願いしています。優しく丁寧に教えていただいたおかげで二人ともすてきな作品を仕上げることができました。この教室で作成したフラワーアレンジメントは、本日の卒業式の中で二人から直接保護者の方にプレゼントされます。

  

  

  

   

1年生 6年生と遊ぶ会

15日(火)、1年生が6年生を誘っての楽しみ会を行いました。外で鬼ごっこをしたり、プレイルームでトランプをしたりと楽しい時間を過ごしていました。最後には、1年生から6年生へ折り紙のすてきなプレゼントも渡していました。心の籠ったすてきな時間になっていました。あっぱれ、1年生。

  

  

  

  

  

   

6年生 先輩に学ぶ会

明日は2名の6年生が卒業式を迎えます。新しく始まる中学校生活への不安を解消し、安心して中学校に進学できるようにしたいと願い、15日(火)に「先輩に学ぶ会」を実施しました。今年は、壬生中学校を卒業したばかりの本校卒業生3名に来校してもらい、中学校の学習や部活動、友人関係、登下校などについて詳しく教えていただきました。とても頼もしい先輩たちでした。大変ありがとうございました。

  

  

 

卒業式予行

昨日、卒業式予行を行いました。藤井っ子たちは、みんな目を輝かせ意欲的に参加していました。18日(金)の卒業式当日は心の籠った式になること間違いなしです。みんなで温かい式にしていきましょう。後半は、表彰などを行いましたが、参加態度は大変立派でした。

  

  

  

  

  

  

  

  

   

6年生との会食

本日、念願の6年生との会食を校長室で行いました。新型コロナウィルス感染症への対応でなかなか実施できませんでしたが、卒業式を前に感染症対策をしっかりとった上で実施することができました。ラーメンを食べながらの楽しい会話はとてもすてきな時間となりました。

  

交通指導員さん、スクールガードさんへのお礼の会

10日(木)の朝、交通指導員さんやスクールガードさんへのお礼の会が行われました。校長先生と6年生からのお礼の言葉の後にパンジーがプレゼントされました。最後に、スクールガードさんから心温まるお話をいただきました。一年間、大きな事故もなく子供たちが元気に登校できたのは、交通指導員さんやスクールガードさんのおかげです。本当にありがとうございました。これからも地域の方々の協力を得ながら、子供たちが安全に登校できることを心から願っています。

  

  

  

6年生 卒業式に向けて

来週はいよいよ卒業式です。6年生が体育館で熱心に卒業式の流れを確認していました。卒業式に向けた準備は順調のようです。式当日には、立派に成長した姿をみんなに見せてください。

  

  

   

給食の献立でみんな笑顔に

7日(月)の給食の献立は、6年生が家庭科の時間に二人で考えたメニューでした。五目ごはんにじゃがいもコロッケ、とうふとわかめの味噌汁、チョコプリン、牛乳です。校内放送で紹介されるとみんな笑顔になっていました。考えた二人も大盛りの五目ごはんとコロッケをおいしそうに食べていました。本校の給食はとてもおいしいです。特に温かいごはんは最高です。

  

  

1・2年生 プログラミング教育

1・2年生の生活科でプログラミングの学習をしていました。ipadによるプログラミングの操作でロボットを動かすという学習です。初めて体験する1年生に2年生が優しく教えている姿も見られました。

  

  

  

  

  

  

  

今年最後のなかよし班共遊

4日(金)、1年間一緒に仲良く活動してきた縦割り班ごとの「なかよし班共遊」がありました。天気にも恵まれ、今年度最後のなかよし班共遊の時間をたっぷりと持つことができました。なかよし集会で班ごとに仲良く遊ぶ姿が見られました。

  

  

  

  

  

今年度最後のゆうがお壬生

4日(金)、今年度最後のゆうがお壬生が来校しました。子供たちは、毎月一度のゆうがお壬生をとても楽しみに待っていました。たくさんの本を読むことができ、子供たちには豊かな心が育っています。町図書館の皆様、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いします。

  

  

  

   

ポケットさん特別プログラム

3日(木)は、ポケットさんの特別プログラムからスタートしました。コロナ対応でお休みにしていた読み聞かせですが、最終回ということで特別に放送室から行っていただきました。いつもとは違って、耳から入ってくる楽しいお話にみんな目を輝かせて聞いていました。終わった後には、図書委員会の子供たちからポケットさんへお礼のお手紙とお花が贈られました。ポケットの皆さん、今年度もすてきなお話をありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いします。

  

  

   

   

卒業式に向けて

今週から卒業式に向けた練習がスタートしています。会場準備も計画的に進められ、意欲的に取り組む子供たちの生き生きとした姿を確認できてとてもうれしいです。

  

  

   

今週はステップ学習ウィーク

新学年への希望や意欲を持たせるための「ステップ学習ウィーク」がスタートしました。「ステップ学習」とは、上学年の教室に下学年の児童が移動して一緒に学習を行うというものです。授業の内容は、それぞれの学年の内容を学習しますが、同じ教室で勉強するので、下学年の児童は、上級生がどんな学習をしているか知ることができ、進級後のイメージを描くことができます。また、上学年の児童は、下級生のよい手本となり、上級生としての自覚が更に高まることが期待できます。上級生として下級生に学習を教えてあげる機会も増えることと思います。先日実施した1、2年生の様子からも、このような効果が確認できています。今週は4年生の教室で3年生と一緒に学習しています。

  

  

  

  

  

体育館がきれいに

卒業式に向けて、全校児童で体育館をきれいにしました。6年生は、お世話になった学校への感謝の気持ちを表す活動として5年生に手伝ってもらいながら体育館のワックスがけを行いました。

  

  

  

  

  

   

表彰集会

24日(木)の藤井っ子タイムで表彰集会を行いました。今回は、理科研究展覧会や下野教育美術展、学校給食週間における表彰を行いました。みなさん、あっぱれです。また、集会の後半には本日をもって仕事が終了となるスクールサポートスタッフの松野下先生を紹介し、あいさつをもらいました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

  

  

   

感謝の気持ちを伝えた「6年生を送る会」

22日(火)業間~4校時に、「6年生を送る会」が行われました。なかよし(縦割り)班ごとに体育館に集まり、一緒にゲームをしたり歌や色紙のプレゼントをしたりと感謝の気持ちを立派に表現することができました。さすが藤井っ子、あっぱれでした。

  

   

  

  

  

  

  

  

   

  

  

  

  

  

  

  

  

   

  

  

  

   

6年生 日本文化体験

17日(木)、6年生が日本文化体験として茶道教室を行いました。講師には倉持啓子先生をお招きしました。初めて体験することばかりで、子供たちは緊張している様子も見られましたが、先生が優しくていねいに教えてくださったおかげで、とても楽しく学ぶことができました。お茶の作法はもちろん、毎日の生活で大切な礼儀等も学び、子供たちにとって貴重な体験になりました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

   

『スーホーの白い馬』で出前授業

16日(水)、2年生の国語『スーホーの白い馬』で出前授業が行われました。当日は国際理解教育「モンゴルを知ろう」で5年生も参加しました。那須町のモンゴリアンビレッジからお二人の講師が来校し、モンゴルの位置や文化、すばらしい馬頭琴の演奏をしてくれました。子供たちは馬頭琴の美しい音色に感動し、聞き入っていました。また、途中、2年生がモンゴルの民族衣装を試着する場面もあり、とても貴重な時間となりました。

  

  

  

  

  

  

  

明日は6年生を送る会

明日は6年生を送る会です。6年生と一緒に楽しい時間を過ごす予定です。これまで子供たちは5年生を中心に歌の練習やプレゼントづくりなどに一生懸命に取り組んできました。特に5年生の活躍ぶりは素晴らしく、本番の明日がとても楽しみです。感染対策をしっかりと行いながら実施します。

  

  

  

   

第4回学校運営協議会開催

10日(木)、校長室において第4回の学校運営協議会を開催しました。今年度のテーマは「地域と家庭と学校が連携して、より魅力的な教育を展開していくために」でした。今年度最後の協議会では、学校評価から見える成果や課題について確認するとともに、次年度の方向性について貴重な御意見をいただきました。協議会の委員の皆様、大変ありがとうございました。

  

授業参観で笑顔いっぱい

先週、今年度最後の授業参観を行いました。各学年、学習成果の発表や保護者へのメッセージ、TTの授業など内容も盛りだくさんでした。子供たちは、保護者の方々に頑張りを認めてもらおうと笑顔いっぱい一生懸命に取り組む姿が見られました。きっと家庭に帰ってからたくさん褒めていただいたことでしょう。なお、今回は、新型コロナウィルス感染拡大防止のために学級懇談会と思春期講座が中止になりました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

   

 

1年生 たこ揚げで笑顔いっぱい

先週、1年生が生活科の学習でたこ揚げをしました。たこは空高く、ぐんぐんとあがっていきました。1年生は、風の強さや時々変わる風の向きを考えながら、糸を引いたり、緩めたりして、全員が上手にあげていました。元気に駈け回り、真剣にたこを見上げる表情はとても生き生きとしていました。力強く伸び伸びと成長している1年生です。

  

  

   

 

2年生 おへそのひみつ

2年生が学活の学習でお母さんからどのように生まれてきたのかについて学びました。養護教諭の読み聞かせなどから、子供たちは赤ちゃんはおへそから栄養を取っていることや赤ちゃんの重さなども実感できたようです。

  

  

  

  

  

  

  

 

全校集会

先週の全校集会は校長講話の時間でした。今回も感染症対策に留意しながら参加体験型学習を行い、みんなのためを考えて行動することの大切さについて考えてもらいました。各学年ごとに協力して意欲的に活動することができました。

  

  

  

   

壬生論語検定

4日(金)は昼休みを利用して、壬生論語検定が行われました。藤井小は初級、中級、世界記録チャレンジコース合せて16名の児童が挑戦し、見事全員が合格しました。昨年に引き続き、Zoomによるオンラインで検定が行われましたが子供たちは緊張しながらも、今までの学習を思い出し、一生懸命朗誦していました。

  

   

  

  

   

全校音楽で心一つに

今月の全校音楽は、感染症対策のため各教室に分かれての分散での実施となりました。卒業式に全校生で歌う「旅立ちの日」を心を込めて歌っていました。途中、校内放送で音楽主任からアドバイスを受け、更にすてきな歌声が聞こえてきました。分散での実施でしたが、心を一つに歌う姿は素晴らしかったです。

  

  

   

リズムなわとびで笑顔いっぱい

先週の藤井っ子タイムは全校体育でした。感染対策に留意しながらの実施となりましたが、子供たちはリズムなわとびを十分に楽しんだ様子でした。感染予防と共に大切なのは健康な体力づくりです。制限しながらの生活を余儀なくされていますが外遊びや運動は今後も奨励していきます。

  

  

  

6年生 卒業制作

2日(水)、6年生が卒業制作として書道体験をしました。本校では毎年この時期に6年生が書道家の岸 豊先生に教わりながら、今の思いや夢などを力強く大きな紙に書いています。今回の作品は、卒業式に体育館に掲示し、たくさんの人に見てもらう予定です。どんな意味を込めた作品なのかについても発表する予定です。

  

  

  

  

じっくりタイム

今年度からスタートした朝の学習の「じっくりタイム」。子供たちが主体的に学べるような時間として設定しています。基礎基本の定着を図るために頑張る子や発展課題に挑戦する子など様々です。とても充実した時間となってきました。

  

   

6年生 デジタル教科書で国語の授業

6年生の教室をのぞいてみると、タブレットを活用して国語の授業を行っていました。今年度は検証実験として国語科の学習でデジタル教科書を使用しています。紙の教科書と併用しながら授業を進めています。この日はデジタル教科書だけを使っての授業でした。子供たちは真剣に取り組んでいました。

  

  

クラブ活動が終了

1月27日(木)のクラブの時間で今年度の活動が終了しました。クラブ活動は異年齢の児童同士で協力しながら活動することに意義があります。活動を通して他者と協働することの大切さを学ぶことができたと思います。

  

  

   

給食旬間が終わりました

1月28日(金)までの2週間は給食旬間でした。給食についての正しい理解や望ましい食事マナーを身に付けさせたり、給食に携わる方々への感謝の気持ちを育てたりするために行っています。この2週間、県内各地の料理が給食に出たり、みんなで作成した楽しい給食カルタを掲示したり、稲葉小から子供たちの前に給食が並ぶまでの写真も掲示したりして興味・関心を持たせてきました。

  

  

  

  

   

  

藤井っ子タイムで避難訓練

昨日、藤井っ子タイムに予告なしの避難訓練を実施しました。休み時間等に地震と火事が起きたときの避難方法や校庭への経路や集合場所等について学習しました。今回は、自分の判断力が試される機会となりました。災害はいつどこで起きるか分かりません。家庭でも是非話し合ってみてください。避難訓練は、みんな真剣に取り組んでいて素晴らしかったです。

  

 

 

 

 

 

学びの継続を目指して

栃木県も今日から2月20日まで新型コロナウィルス対応の特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の適用地域になりました。新型コロナウイルスに対する基本的な感染防止対策を、学校でも家庭でも、徹底しながら、教育活動を継続していきたいと考えております。引き続き、感染症対策に御協力ください。児童が感染者や濃厚接触者等となり、登校できない、あるいは登校を見合わせるケースでも、児童の健康状態に問題がなければ、在宅でのオンライン授業の対応をとらせていただきます。今週から登校を見合わせるケースが出ており、タブレットを活用した在宅での学習がスタートしています。

 

 

 

 

3年生 警察署見学

昨日、3年生が社会科の学習で栃木警察署へ校外学習に行ってきました。コロナ禍の校外学習となりましたが、人々の生活を守るための警察署の仕事がとてもよく分かったようです。警察官の制服や持ち物の説明の後、制服を着せてもらい,パトカーに乗せてもらったりして、子供たちは、とても興味をもって学習できました。栃木警察署の皆様、大変ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 クラブ活動は楽しそう

20日(木)の6校時、3年生がクラブ見学を行いました。クラブ見学(体験も用意してくれました)は、4年生になってクラブ活動を選択するための参考にする機会として、毎年この時期に実施しています。3つのクラブ活動を真剣に見学する子供たちの姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

入学説明会で笑顔いっぱい

19日(水)、来入児と保護者のための入学説明会が行われました。今のところ、9名が入学予定です。保護者の皆様には、学校紹介や入学前の心得、準備物等の説明に熱心に耳を傾けていただきました。当日は来入児と1・2年生との交流会も行われ、みんな笑顔いっぱい楽しい時間を過ごしていました。入学式で笑顔いっぱいの子供たちに会えるのを楽しみにしています。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

5年生 気候変動に関する出前講座

先日、5年生が理科の学習で気候変動に関する出前講座を行いました。栃木県気候変動適応センターの方を講師に迎え、地球温暖化の防止や気候変動による影響にどのように適応したらよいかなど、子供たちだけでなく家庭との連携も図りながら進めていただきました。学習のまとめが担当の方から届きましたので紹介します。

気候変動に関する出前講座.pdf

県内各地の味めぐりは最高

来週は給食週間です。スタートを前に給食では、今週の月曜日から金曜日まで県内各地の料理が給食に出ました。那須烏山市、壬生町、宇都宮市、足利市など、県内各地の食文化を学ぶ機会になりました。次の写真は、餃子の町として全国的にも有名な宇都宮市の学校給食のメニューにもある「ぎょうざふうあんかけどん」です。とてもおいしかったです。

 

 

 

 

今週から教育相談週間

今週から教育相談を業間の藤井っ子タイムの時間に実施しています。担任が児童から生活、学習面について、じっくり話を聞ける時間になります。子供たちが自分に自信を持って生き生きと生活できるよう、傾聴や賞賛を大切にし、自己有用感を高めていきます。