文字
背景
行間
令和6年度 校長瓦版
ゆうがお壬生 やってきました。
今日は、移動図書館の日。特別日課でしたが、時間を上手に使って、本を借りました。
ぜひ地域の皆さんも、いらしてください。
器具を使った運動 がんばっています!(1・2年)
今日は一番の冷え込みとあって、寒いです。が、3校時体育館をのぞいてみると、半袖・短パンで、元気に笑顔で運動する子供たちがいます。
体育館一杯に、フラフープや、マット、平均台などを並べ、サーキット。何周も繰り返し、上達する姿も見られました。低学年のうちから、いろいろな動きに親しみ、転んだりけがをしたりしながらも、体を動かす楽しみを味わってほしいと思います。
跳び箱運動 がんばっています(3・4年)
体育では、持久走が終わり、鉄棒や跳び箱を中心に行っています。
今日は、3・4年生が、台上前転を行いました。寒くなりましたが、子供たちは元気いっぱいです。
今日から特別日課が続きます。夕方は、日没も早く暗くなりますので、気をつけて遊んでほしいと思います。
車いすバスケットボール実施(4~6年)
12月10日社会福祉協議会のご支援の下、車いすバスケットボールを実施しました。
1台30万円もする車いすが20台ずらりと、体育館に並びました。
まずは、車いすに乗ってのリレーです。車いすの操作のこつや、わずかな段差があると車いすは進まないことなどが分かりました。その後は、児童は器用にバスケットボールを行いました。
数年前に放課後子ども教室「みちくさ」でお世話になった方もいらっしゃって、和やかな有意義な2時間となりました。
読書旬間のまとめです!
本日の集会活動では、図書委員会による読み聞かせを行いました。2冊の絵本を聞きました。
また、昼休みには、「読書マラソン」を制覇した児童を集め、くじ引き大会をしました。制覇した児童全員には手作りしおりが手渡されます。取組は終わりますが、校内でも読書の奨励は継続していきます。
5年総合「かんぴょうの秘密を探ろう」
「かんぴょう音頭」は○○の宣伝のためにできた歌!!
12月17日 かんぴょう音頭保存会 会長 栃木様宅を訪問し、かんぴょう音頭の由来や歌詞の意味などを伺いました。
昭和9年に、農機具を宣伝するためにできた曲だそうです。一緒に歌も歌わせていただき、児童たちは歌の素晴らしさを味わうとともに、この曲を歌い継いでいきたいという思いを強くもちました。栃木様、これからも御指導よろしくお願いいたします。
立派な大きな実が、乾きました
本日12月2日の朝、篠原さんが、届けてくださいました。大きな実ですね。しかし、中身はしっかり乾き、カラカラです。今年はここまで管理してくださリ、ありがとうございました。
いよいよこれからは、ふくべ細工へと変身します。色つけが楽しみですね。
ムラサキツユクサ 強し!
ユウガオ畑ですが、今年はツユクサの生長が激しく、ふくべにするためにとっておいた実の身長を、大きく抜かしてしまいました。
これでは腐って、良いふくべができそうにもないので、篠原謙二さんが、すぐ対応し、収穫してくださいました。畑を貸してくださっている篠原 弘さんにもご心配をおかけしてしまいました。
この気候の中での 夏休み中の管理を考えていかねばならないと反省しています。
写真は、隣のサツマイモ畑とツユクサです。
7月10日 かんぴょう剥き体験と工場見学
現場にいき、一人一玉ずつ、体験をしました。「難しかったー」とのことです。
干したかんぴょうが加工され、出荷される様子も拝見できました。毎年、貴重な機会を与えてくださる地域の皆様、ありがとうございます!
7月8日 まもなく収穫
毎日、太陽はまぶしく、暑いですね。ゆうがおの実は鮮やかな色を付け、大きくなりました。本校もまもなく収穫です。