壬生中ブログ

令和7年度壬生中ブログ

十五夜

今日6日(月)は十五夜、中秋の名月です。昇降口には、ススキと月見団子(実際は卓球ボール!)がお目見えしました。お団子は満月に見立て、ススキは豊作の象徴、稲穂の代わりだそうです。(ススキの鋭い切り口は魔よけの意味も)今日の天気予報は曇り…顔をのぞかせてほしいです!

<給食の献立にはお月見ハンバーグが登場しました!>

<生徒作品!上手です!>

 

中学生一日人権擁護委員活動

5日(日)壬生町城址公園ホールにて中学生による一日人権擁護委員活動(栃木県人権擁護委員協議会、宇都宮地方法務局栃木支局主催)が開催されました。この活動は「次世代を担う若者が一日人権擁護委員として地域における人権啓発活動や人権問題についての意見発表に参加し、人権意識の高揚に努める」ことを目的としています。壬生中より3年生4名の生徒の皆さんが参加し、意見発表、啓発活動を行いました。4名の皆さん、お疲れさまでした。

音・美・体・技家

実技教科は私たちの生活に潤いを与え、より豊かなものにするために大切な教科です。それぞれの実技教科の場面では、目を輝かせながら、楽しく課題に取り組む壬生中生の姿が見られました。