壬生中ブログ

令和7年度壬生中ブログ

1週間がたちました。

8日の始業式から1週間がたちました。各教科の授業もオリエンテーションを経て少しずつ本格的になってきました。校則「あゆみ」に記載されているように、教室は間違えるところです。学びあいを大切にし、みんなで創り上げる授業を目指したいです。教職員も学びあいを大切にし、生徒が意欲的に取り組む授業づくりに励みます!

地域とともにある学校へ

14日(月)、第1回の学校運営協議会が開催されました。会長、副会長の選任の後、学校経営方針の承認等について協議が行われました。日頃より「学校の応援団」として様々なアイディアをいただいたり、実際に足を運んでご協力いただいたりしてくださっている協議会委員の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。

安心・安全な学校にするために

10日(木)6校時は生活集会がありました。すべての壬生中生が安心して学校生活をおくれるように、知っておかねばならないこと、守るべきことを生徒指導主事の吉川隆士教諭とともに確認しました。「いじめ」は絶対に許されない人権侵害です。いじめをなくし、『みんなが「明日も学びたい」と思える学校』にするためには生徒の皆さん一人一人の力も必要です。楽しい学校生活を自分たちでつくっていきましょう!(本校のいじめ防止基本方針、ストップいじめ・壬生はこのHPに掲載されています。ご一読ください)

 

交通集会

9日(水)5校時は交通集会がありました。生徒の皆さんは交通安全担当の渋江教諭の話を真剣に聴いていました。命にかかわることなので、校則「あゆみ」にも安全な登下校(自転車の乗り方)については詳しく記載されています。新年度の4月は交通事故の多発する時期です。あわてず焦らず、安全な登下校を心がけましょう。