2012年9月の記事一覧
本日の運動会について
運動会準備完了
昼休みを使って、昨日できなかったテント立てや万国旗飾りを行いました。
明日朝の細かな確認を残して、いよいよ運動会を待つばかりとなりました。
スローガン PTAで購入していただいた新しい万国旗
入場門 東には青空が
運動会準備ほぼ終了
5・6年児童、そしてPTA本部役員の皆さまにもご協力をいただき、運動会の準備を行いました。
 運動会当日までに雨や風が心配されますので、テントは脚を折って、また万国旗も張らずにおきました。
   
           さすが「ボランティアの睦」・・                             テントはここまで準備
             働き者の5・6年生です 
                                                                                    本部役員の皆さま 
本日運動会の準備を行います(27日)
PTA本部役員の皆様よろしくお願いします。
今日は、5年生の家庭科にボランティアさん
昨日に続き、今日は5年生のミシン作業を支援していただきました。
  
             5年生は、初めてのミシン                      授業後に担任と簡単な話し合い。
                                                                        子どもたちを褒めていただきました。 
運動会準備が延期になった場合のお知らせ
明日27日(木)に運動会の準備を予定していますが、天候が心配されます。
◎27日(木)に準備が可能な時は、27日、28日とも予定どおりの日課及び下校時刻です。
 ・27日(木)に準備ができなかった場合
    27日は、1~3年生が5時間授業、4~6年生が6時間授業となり、
    準備は28日に延期されます。 
              ↓
   28日に準備ができてもできなくても、この日は1~4年生は4時間授業、
    5・6年生は6時間授業となります。
家庭科の授業に支援ボランティアさん
 家庭科の主に裁縫の授業をサポートしていただけるボランティアさんを募集したところ、たくさんの方が参加してくださることになりました。
  今日は第1回目、6年生のミシンかけの授業です。本校児童の保護者(母親)、祖母に加え、地域の方にもいらしていただきました。
  おかげさまで授業もスムーズに進行し、「こんなにまっすぐ縫えた!!」と作品の出来映えに子どもたちも大満足の様子。ボランティアの皆様も「楽しかった」と言ってくださいました。
   
               初めの挨拶・自己紹介  
 
 
クラブの時間
今日の6校時は、久々のクラブがありました。教育課程が変わるたびに時間数が削られる傾向にあるクラブですが、子どもたちがとても好きな時間です。
 4~6年生が一緒になって、楽しそうに活動していました。
   
                      ボールゲーム                                                   イラスト  
                         パソコン                                                          卓球
  
                          バドミントン                                               手芸・編み物 
この他に、「室内ゲームクラブ」があります。
運動会近づく
昔の睦小は・・・4年生社会
・学校の場所が六美地区にあり、また心を一つにして仲のよい学校にしたいという思い
から「睦小」という名前になった。
・睦小ができる前は、緑町4丁目の子は電車で安塚小へ、六美地区は歩いて東小に、その他の子は電車で東小にそれぞれ通っていた。
・児童数がどんどん増えていき、特別教室を普通教室として使った。
・学区にはおもちゃ工場がたくさんあった。
その他、校歌や校旗のこと、給食や部活動のことなど、たくさん教えていただきました。
昔の学校の様子、先輩の活躍の様子などが分かり、睦小への愛着、愛校心が強くなったことと思います。
大野先生のお話
校長室だより5号(9月号)
3年生梨園見学・・秋編
運動会に向けて臨時駐車場の草刈り
毎年ありがとうございます。
運動会と同時並行で総合の計画作り
5・6年生混成のグループで
校内理科作品展
どの作品も楽しみながら追究した様子が伝わってくる力作揃いです。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
夏の暑さにも負ケズ・・花がきれいです
その秘密は・・・ボランティアさんや地域自治会の皆様が、夏休み中も水やりなどの世話を熱心にしてくださったからなのです。本当にお世話になりました。
運動会の全体練習開始
暑さが続いていますので、子どもたちの健康に関しましては、十分注意していきたいと思います。ご家庭におきましてもご協力をよろしくお願いいたします。
業間の全体練習 学年練習は、今のところ体育館で
2学期最初の委員会活動
今日は6校時に2学期最初の委員会活動があり、5・6年生が、学校のために一生懸命働いてくれました。 
 
     飼育委員は、ウサギ小屋の清掃など                    運動委員は運動会にそなえ、
                                                                                    校庭のロープの確認      
      図書委員は、傷んだ本の修復作業             放送委員は、当番や仕事内容の確認      
       環境委員は、中庭の草むしりなど                   保健委員は、委員会発表の相談     
 給食委員は、配膳台のチェックや栄養黒板の整理をしました。
 
   
   
タイルプレート絵が設置されています
1~3年生は通常下校です
1~3年生は通常下校しました(15:00)