過去ブログ

過去ブログ(H24~H26)

ミュージシャン佐藤ひろこ先輩と一緒に歌おう

オープンスクールの2時間目は、かんぴょう大使の佐藤ひろこさんを迎えての音楽集会でした。
初めの曲は「校歌」です。ミュージシャン風にかっこよく歌ったり、子どもたちと合唱したりしてくださいました。
次に、持ち歌「RUN」の披露、子どもたちとの質疑応答、そして、最後は「かんぴょうの歌」の大合唱(ダンス)で締めくくりました。
歌の披露だけでなく、後輩児童への温かなメッセージもくださいました。


 
校歌を一緒に、また「RUN」など持ち歌を披露            子どもたちの質問に答えて    
   
           かんぴょうの歌のセッション                            かんぴょうの歌に合わせて、
                                                                                 6年生がかんぴょうダンス     

               感謝の言葉と花束贈呈     
    

3年生 梨園見学・・夏編

今回は2回目の見学です。夏の梨園でどんな変化が見られるか楽しみにして出かけました。
小さい梨の実を持って説明してくれました。種類によって、赤色と茶色の違いがあるそうです。
袋かけは、実の表面を守るためだと分かりました。小さな実をいただきました。スケッチも上手にできました。
  
 
 
 

オープンスクールに向けて

明後日27日は、オープンスクールです。多くの学年で総合の発表が予定されています。今日は、その準備に一生懸命取り組んでいました。
睦小卒業生の佐藤ひろこさんのミニコンサートも2時間目にあります。
ご家族の皆様、地域の皆様、ごうぞご来校ください。

1000本の花・睦小フラワーロード

学校を囲むように、何と約1000本の花が植えられています。地域自治会、環境ボランティアの皆様と一緒に児童が植えました。
  
 
                          校庭南側                                                    正門の南側    
 
                          正門北側                                                     体育館北側 
   
                        イオン東側 

歯磨き指導

1年生が、歯科衛生士の先生から、歯磨きの指導を受けました。
保護者の皆様もたくさん参加してくださいました。

      

福祉の授業5年生

今回は、視角障害者の方からお話しを伺いました。
目が不自由になことで、何ができないかを考えるのではなく、何ができるかを考えていろいろなことに挑戦している、時間はかかるが継続すれば必ずできるようになる、といったことを体験をとおしてお話しくださいました。
本校でがんばっている「小を積んで大を為す」にもつながるお話しに、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

公園へ行こう(1年・生活科)

 曇り空で、活動するにはちょうどよい天気の中、予定通り「どうぶつ公園」と「おやま公園」に出かけてきました。前日から心待ちにしていた子どもたちは、朝からとてもうれしそうでした。途中、花を見つけたり、お宿を確認したり、町の人に元気に挨拶をしながら公園まで行きました。
  公園に行ってからは、生活班で決めた遊びを班の友達と一緒に楽しみました。子どもたちの活動量には感心するばかりでした。どうぶつの上にまたがってみたり、人気の遊具「ちきゅう」を回してみたり。そのほか、だるまさんがころんだやおにごっこ、鉄棒や砂場、すべり台、ブランコなどで遊びました。