過去ブログ

過去ブログ(H24~H26)

サツマイモ掘り

1年生は待ちに待ったサツマイモ掘りです。一生懸命掘りました。予想に反して、結構大きいサツマイモがたくさん取れました。地面の中からカエルや虫が出て来てびっくりしました。サツマイモは、大じゃんけん大会で分けました。今日の夕飯はサツマイモ料理かな?

 
 
 
 
 

チャレンジウィーク

今日から「持久走記録会」に向けての練習が始まりました。業間の時間を利用して、徐々に体力と持久力を付けていきます。今日は初日でしたが、爽やかな天気のもと、元気に走りました。21日の「持久走記録会」に向け、体調を整え、練習に励んでください。

 
 
 
 

エンジョイスピーチ

今日は、朝の読書の時間に「エンジョイスピーチ」をしました。それぞれが6年生⇔5年生、4年生⇔3年生 2年生⇔1年生の教室に行き、わくわく探検や社会見学、好きなスポーツなどの話をしてきました。緊張していた児童もいましたが、みんな良くできていました。

 
 
 
 

ツル返し

1年生は、来週の水曜日に「サツマイモ掘り」をします。その準備のために、今日は「サツマイモのツル返し」をしました。からまったりしたところがあり、結構大変でした。木村先生から、なぜ「ツル返し」をするかも教わりました。「ツル返し」をするとサツマイモの甘さが増すそうです。来週の「イモ掘り」が楽しみです。

 
 
 
 

壬生町小中学校合同校外学習

今日、町の特別支援学級の児童は「合同校外学習」で「那須どうぶつ王国」に行きました。動物を見たり、触れ合ったりして楽しい時間を過ごしました。「バードショー」では鷹やハヤブサ、インコなどのパフォーマンスにびっくり、感動しました。天候にも恵まれ、紅葉の那須連山が綺麗でした。

 
 
 

読書週間 休み時間の図書室

読書週間も明日で終わります。休み時間にはたくさんの児童で図書館が賑やかです。読書リレーの完了者はしおりをもらっています。また、読書ボランティアの方が読み聞かせをしてくれています。これからもたくさん読書をしてもらいたいと思います。

 
 

落ち葉掃き

季節が秋から冬に移りつつあります。今朝は少し寒さを感じました。学校の中の木々も冬支度。校庭や通路にたくさん葉っぱが落ちています。毎朝、6年生がボランティアで落ち葉掃きをしてくれています。働くことが大好きな睦っ子です。