過去ブログ

過去ブログ(H24~H26)

おまつりをしよう

今日は2年生が生活科の学習で「おまつりをしよう」をやりました。1年生を招待し、自分たちが工夫して作った遊び道具でお店を開き、楽しく遊びました。お店は「さかなつりや」「ボーリングや」「コロコロや」「わなげや」「めいろや」「わりばしてっぽうや」「もぐらたたきや」「ロケットポンや」が開店しました。また、2年生が歌「おまつりわっしょい」、群読「まつりだわっしょい」を披露しました。最後に、1・2年生で一緒に「ビリーブ」を歌いました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

自校炊飯 6年1組

今日は6年1組が自校炊飯でした。6年生はクラスが多いため、1クラスごとの炊飯になります。今日のメニューは、ご飯、豚肉とゴボウのかりん揚げ、キャベツと鶏肉の辛子和え、かんぴょうと壬生菜の卵とじ、牛乳でした。ゴボウ、かんぴょう、壬生菜は壬生町で生産された物です。今日も美味しくいただきました

 
 
 
 

人権集会

今週は人権週間です。今日は、体育館で人権集会を開きました。まず、全員で「ビリーブ」を歌いました。その後、校長先生から「フワフワ言葉」と「チクチク言葉」の話があり、人権標語の優秀者の表彰をしました。一人一人が人権を意識し、フワフワ言葉があふれる優しく、温かい睦小にしていきたいと

 
 

自校炊飯

今日は5年生が自校炊飯でした。今日のメニューは、ニラ・そぼろと卵の二色丼、大根と塩昆布の浅漬け、さつまいもと野菜の味噌汁、牛乳でした。今日のニラは壬生町で取れた物です。今日も美味しくいただきました。

 
 
 

12月掲示物

職員玄関、保健室廊下、1年生の廊下などに12月らしい掲示物が見られます。2学期もあと少し。健康に気を付けて元気に過ごしてもらいたいと思います。

 
 
 
 
 

自校炊飯 4年生

今日は4年生が自校炊飯でした。今日のメニューは、ご飯、ホッケの塩焼き、切り昆布煮、さつま汁、牛乳でした。炊きたてのご飯はとても美味しかったです。

 
 
 
 

秋祭り準備 2年生

2年生は、12月5日(金)に1年生を招待して「秋祭り」をやります。今、1年生に喜んでもらえるような作品を一生懸命作っています。どんな「秋祭り」になるか楽しみですね

 
 
 

自校炊飯 3年生

今日は3年生が自校炊飯でした。今日のメニューは、ご飯、手作りじゃこふりかけ、肉じゃが、ニラと卵の炒め物、牛乳でした。とても美味しくいただきました。

 
 
 
 

出前音楽

6年生は、本校の卒業生の奥田久美子さんをお呼びして音楽の学習をしました。呼吸の仕方や声の出し方、歌い方を学びました。これからも練習を重ね、卒業式で美しい歌声を響かせてもらいたいと思います。