過去ブログ

カテゴリ:6年生

卒業奉仕作業(6年生)

6年生が、奉仕作業で、理科室、図工室、体育館の清掃をしてくれました。とくに体育館は、ワックスがけまでしてくれました。きれいになった体育館で卒業式を迎えることができます。

 
図工室
 
理科室
 
体育館 この後ワックスをかけてくれました
 

バイキング給食・・・6年生

今年も「卒業おめでとう」の気持ちを込めて、6年生のバイキング給食を行いました。
栄養士、調理員さんの心のこもったごちそうに、大満足の時間となりました。


  
  
  
  

薬物乱用防止教室

6年生を対象に薬物乱用防止教室がありました。
学校薬剤師の先生から、主に薬物の恐ろしさと薬の正しい飲み方について指導していただきました。
  

 
シンナーの恐ろしさ    
 
 
薬は水かぬるま湯で飲むこと     
 


 

絵手紙制作・・6年生

ボランティア感謝の会でプレゼントする絵手紙を、6年生が描いていました。
花や果物、自分の思い出の品など、思い思いに感謝の言葉を添えて仕上げました。
 
                       ニンジンを                                                     たまねぎを

                            花を                                                     出来上がりました

                  こちらは、見本です

化石さがし(6年生)

6年生は、理科で地層の学習をしています。
単元の最後に、塩原の「木の葉化石園」より取り寄せた化石の原石から、木の葉などの化石さがしをしました。
 
   一人一個の原石 どんな化石が出るかな            茶色のところが葉っぱの化石です

1000人の論語大朗誦に6年生が参加

藩校開学300年記念行事として行われた『明日を担う壬生の子どもたち1000人の論語大朗誦』が、町中央公民館で行われ、6年生が参加しました。(壬生小は、全児童参加)
第Ⅱ部の「子ども論語サミット」には、各校2名ずつの代表によるシンポジウムがあり、本校の代表児童もしっかり発表していました。
なお、22日(火)18:40~ NHK
           21:00~ とちぎテレビ
   23日(水) 6:30~ とちぎテレビ
   24日(木)18:40~ NHK
で、放送されます。
 
 

わくわく探検6年生

6年生は、日光を探検しました。今年は、6年生単独の活動になり、中禅寺湖・華厳の滝をコースに入れたグループもありました。外国人にインタビューする姿も多く見られました。
 
 
 
 
 

わくわく探検6年生

6年生は、日光を探検しました。今年は、6年生単独の活動になり、中禅寺湖・華厳の滝をコースに入れたグループもありました。外国人にインタビューする姿も多く見られました。
 
 
 
 
 

6年生・史跡めぐり

 町バスを利用して、6年生が町の史跡を見学しました。初めに行った民俗資料館では、係の方から丁寧な説明を受け、このあとに見学した古墳についての理解が深まりました。
初めて古墳を見た児童が多く、また、自分たちの住む壬生町にこんなに多くの古墳があることを知り、どの子も興奮と感動で、印象に残る学習になりました。
 
 
 
 

修学旅行写真集

横浜の夜に雨に降られましたが、それ以外は天候に恵まれ有意義な活動になりました。たくさん歩き、たくさん食べて、たくさん学習した修学旅行でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

修学旅行2日目

 晴天で、それほど暑くもなく修学旅行日和です。
 
                            朝食                                                        山下公園散策  
 
              自分だけのカップヌードル                     昼食バイキング(東京プリンスホテル) 
                                                             

修学旅行第1日

暑い中、全員元気に鎌倉を歩き、無事横浜のホテルに到着しました。横浜で、ほんの少し雨に降られました。

 
                        八幡宮                                                     グループで
 
                       小町通り                                                     大仏
 
                         シーバス                                                 夕食は中華街     

               ホテル到着、説明を聞く

(写真がやっと入りました)

6年生・・卒業奉仕作業

もうすぐ卒業を迎える6年生が、奉仕作業をしてくれました。
作業内容は、フェンスのペンキ塗りです。
錆びていたフェンスの枠が、きれいな緑色に変わりました。今日は1組、明日は2組が作業をしてくれます。
  
 

文化体験事業(現代舞踊)事前ワークショップ・・6年

7日、文化庁主催の「次世代を担う子どもの文化体験事業(巡回公演)」を本校で行なわれます。
今回は、現代舞踊です。その公演の中に、6年生数人も出演するところがあります。
事前のワークショップとして、劇団の人が、6年生にダンスの授業をしてくださいました。本番で、劇団員と一緒に代表の子がどんな舞台を見せてくれるか、今から楽しみです。
  
 
                                                                               自由に振り付けを考えて    
 

下地区理科研究発表会

21日に行われた下地区理科研究発表会で、本校の6年生4名が発表した「ヨウ素でんぷん反応は、本当に青紫色になるのか?」が、優秀賞に輝きました。発表内容、発表の態度が高く評価されての受賞です。
  
 

町理科研究発表会

町理科研究作品展及び発表会が、本校を会場に行われました。発表会の小学校の部は、今年度、本校と東小が担当になりました。
本校の6年生4名が「どんなものにデンプンがふくまれているのか?」をテーマに発表しました。
放課後遅くまで残ってがんばった研究を、10分という時間制限内でまとめるのはとても大変でしたが、4人とも堂々とすばらしい発表態度でした。「指導してくださった天国の小野先生にも聞いていただきたい」というおもいをもっての発表でした。
各校の先生からいただいたアドバイスを生かして、1月の下都賀地区発表会に参加します。

 

                                                                                    東小児童の発表    

6年生理科・・化石探し

6年生が理科「大地のつくりと変化」の学習で、石の中から化石を探しました。
塩原の「木の葉化石園」で購入した石を薄く割っていきます。
全員が、化石を見つけることができました。
  
 
    出てくるのは30万年前の化石です。            きれいな葉っぱの化石が出てきました    

6年生が、1日中学生・・・小中交流事業

小中交流事業として、6年生が、南犬飼中に行って1日中学生を体験しました。
校内を案内していただいた後、英語、体育の授業、給食を食べて午後に、数学の授業を受けました。
どの教科の先生も、6年生向けに楽しい授業をしてくださったので、子どもたちは中学校への期待を
大いに膨らますことができました。

 
    体育館でオリエンテーション                校内の見学

 
  教室に入りました・・・少し緊張気味              英語の授業

 
      体育・・1年生とバスケット                数学の授業

卒業写真撮影始まる

10月、今年度も折り返し地点となりました。今日は、早くも卒業アルバム用の写真撮影が行われました。
 
 

                      個人の撮影                                              クラス毎に撮影

プールの準備OK

   6月に入り、いよいよプールのシーズンです。6年生がプール掃除をしてくれました。昨日(31日)に職員作業として、底に溜まった泥をきれいに流しておきました。
  今日(1日)は、6年生が、プール内の仕上げと腰洗い場やトイレ、更衣室などの細かな所まできれいにしてくれました。

 
               前日には職員作業で                         6年生には、いつも天気も味方します    
 
           6年生はみんな真面目です                               細かな所まできれいに    




修学旅行2日目

 雨具の用意をしてホテルを出ようとしたら、幸運にも雨がやんでくれました。山下公園を散歩した後、カップヌードルミュージムで世界に一つだけのカップヌードルを作りました。
コスモワールドでは、観覧車に乗り、昼食(ホテルのバイキング)をお腹いっぱい食べて、帰路につきました。
グループ活動もしっかりできて、さすが睦小のリーダー達、感心しました。
 
           カップヌードルミュージアム                             オリジナルの容器を作ります

 
      スープと具材を選びます               包装をして出来上がり

 
              コスモワールドの観覧車                 帰りに見られたスカイツリー     

修学旅行1日目

鎌倉見学を中心とした1日目が無事終わりました。
班別に鎌倉を歩いた後は、横浜に向かいました。ランドマークタワーに昇り、シーバスに乗って山下公園へ。
中華街で夕食をとり、横浜球場隣のホテルに着きました。暑さとたくさん歩いたために疲れはありますが、みんな元気です
 
      北鎌倉に到着、これから班別行動                                  小町通りで    
 
 
                      銭洗弁財天                                                   大仏の前で

 
                  ランドマークタワー                                       シーバスから手を振る

 
                 山下公園に到着                                             夕食は横浜中華街


        ホテル到着、説明を受けています