2022年12月の記事一覧
1年国語 研究授業
12月9日(金)1年生国語の研究授業が行われました。日付を表す言葉に関心を持ち、言葉と言葉のつながり方に着目して、オリジナルの日付詩をつくりました。
お友だちの日付詩に「同じ誕生日!」「いいなあ!」と本音がでたり、発表の際には拍手がわいたり、可愛らしさあふれる1年生でした。
振り返りでは、「いろいろなすう字がいろいろなよみかたができることが分かった。」「じぶんの日づけうたをいっぱいつくって、むずかしかった。」「じぶんだけの日づけうたがつくれてたのしかった。」と、覚えたての漢字とひらがなで一生懸命に書き込んでいました。
幼い頃の『ことば遊び』は音を楽しむことも一つです。古文や漢文、五七五の音のリズムなど、声に出すからこそ、その作品の魅力を感じられるものもたくさんあります。良いものに触れながら、独創的な創作に「挑戦」していってほしいと願います。
4年算数 研究授業
12月9日(金)4年生で算数の研究授業が行われました。ともなって変わる量の関係についての学習で、子どもたちにお馴染みの『マリオがブロックを駆け上がるシーン』から抜き取り、「このブロックが20段積み上げられてたら?」と本時の課題へと上手くつなげていました。「先生、20段全部を見えるようにしてください」とやる気満々の声からスタート。「段の数」と「周りの長さ」の関係について「きまり」を探し始めました。
各々の考えた変化のきまりについて、互いの考えを見せ合い・・・でも、「この『4』ってどこから来てるの?」の問いに「あれ?」と立ち止まって考えを深めていました。
表や式やグラフを書いて説明し合う姿に、数学的アイテムを使いこなしていることが素晴らしいと思いました。また、表を「縦に見たり」「横に見たり」多角的に分析して『4』という定数を発見できること、その『4』を図形の中でどのように見取るのかの説明までつなげられること、子どもたちの思考力・表現力に、これからの可能性を感じました。
課題への「挑戦」から、話合いを経て「笑顔」になっていく子どもたちを見ていて、これが学ぶ喜びであると、共に学ぶ価値であると実感しました。
4年1組のみなさん、楽しい授業をありがとうございました。
授業参観:子どもたちへの「応援メッセージ」
12月9日(金)、お昼の放送で保護者の方からのメッセージを紹介させていただきました。
以下放送内容
先月から今月にかけてW杯サッカー日本代表の熱いゲームがありましたね。残念ながらベスト8の壁の前に敗退してしまいましたが、素晴らしいサムライ魂にワクワクしたのではないでしょうか?エンドラインを割るであろうボールをあきらめずに追いかけ、アシストパスを出した三苫選手のスピリットに、そして彼を信頼し走り込んでいた同級生の田中選手のゴールに鳥肌が立ちました。あきらめずに「挑戦」し続けるサムライジャパンの精神がそこにはありました。そして、その挑戦の積み重ねで世界の強豪国と肩を並べるまでになったサムライジャパンに「新しい景色を」「新時代を観せてもらった」と称賛する人が後を絶ちません。
先週の授業参観、いかがでしたか?みんなの「挑戦」は伝わったかな? 保護者の方々からの応援メッセージが来ていますので、いくつか紹介しますね。
※抜粋して紹介させていただきました。下のファイルをクリックして御覧ください。
お家の方々からの温かい応援メッセージ、嬉しいですね。親って自分の子が新しいことができるようになると、自分のこと以上に嬉しいんですよ。初めて一人で立った日、初めてあんよができた日、初めて「ママ」って言った日、初めて自転車に乗れた日、なんでも記念日になっちゃうくらい!お家の方々は、みんなの「挑戦」に「新しい景色を」「新時代」を感じながら参観していたのかもしれませんね。
みんなが学校生活を安心して送れるのもお家の方々の支えがあってですね。感謝の気持ちは、皆さんが様々なことに最後まであきらめずに「挑戦」し、「笑顔」を見せてくれることで伝わりますよ。さあ今年も残すところ2週間。頑張っていきまっしょい!! LET‘S ENJOY! KEEP TRYING!!
子どもたちの励みとなるメッセージをお寄せいただいた沢山の保護者の皆様、ありがとうございました。
コラボ給食
12月8日の給食はコラボ給食でした。今回の本は、「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」です。アニメでもおなじみで、児童にも大人気の本です。
本の中に出てくる駄菓子「底なしイ~カ」はイカの天ぷら、「シワとり練り梅」は梅の和え物、「釣りたい焼き」はたい焼きになって出てきました。
本を読むと「脳が活性化し、発想力が向上したり、会話力が向上したりする」と、言われます。これからを生きる子供たちにとってとても必要な力です。情報化が進み、読書離れが進んでいる今だからこそ、よき本に出会って読書好きになってほしいと思います。
6年2組 調理実習
6年2組が、10月に自分で作成したエプロンを身にまとい、調理実習を行っていました。「御飯と味噌汁に合うおかずを2品作る」ことが目当てでした。
自分が考え、作った料理を満足そうに食べていました。準備から後片付けまでしっかりとできました。
家庭で、料理をしてくれる保護者の方や、給食を作ってくれる調理員さんの苦労が分かったことでしょう。是非、お家でも実践してほしいものですね。
料理は、メニュー決める際には栄養を考えます。実際に調理する場面では手順を考え、手際よく進めなければなりません。担任の先生は、「料理をする事は「思考力」を高めるためにとっても大切なんだなと改めて感じさせられます。」と、話していました。
2年生郵便局へ御礼の手紙
11月25日(金)2年生は郵便局へ校外学習に行ってきました。私たちが出した手紙がどのように届けられるのかを説明していただきました。子供たちは食い入るような目で、初めて見る機械に夢中でした。自分で書いたお手紙を投函する経験もしてきました。
メールやSNSでのやりとりが主流になりつつある今、手書きには手書きの温もりがあります。ちょっとした御礼のあいさつや絵手紙などが届くと温かい気持ちになりますよね。子供たちにもそういった温もりを大切にしていってほしいと思います。
お世話になった郵便局の方々に御礼のメッセージを作成しました。「普段は入れないところのに入れてくださりありがとうございます。」「ポストの中に緑色の袋が入っていることを初めて知りました。」「自動押印機のスピードにびっくりしました。」「お正月は22万枚ものはがきがあるなんて知りませんでした。」と素直な感想を書き留めていました。できあがったメッセージを郵便局にお届けに行きます!!お忙しい中、ご対応くださった郵便局職員の皆様、ありがとうございました。
安全教室
2時間目に安全教室を実施しました。警察の方をお迎えし、不審者が学校に侵入した場合を想定し行いました。
避難した後は、体育館や各教室に分散し、DVDや紙芝居をみて、対応について確認しました。「1.5メートルの距離をとる」「お・か・し・も」「自分の命は自分で守る」などの確認ができました。
職員も不審者の制圧の仕方を教えていただきました。
スクールサポーターの船渡川様大変ありがとうございました。