ブログ

2022年11月の記事一覧

5年 社会見学「モビリティーリゾートもてぎ」

 11月18日(金)5年生は社会科の工業の学習を深めるために、ホンダコレクションホールへ行ってきました。電動カートに乗り、サスペンションで乗り心地が変わることを体感すると「速くなった」「ゴツゴツした」と感想を伝えあったり、積極的に質問したり、車の仕組みについて理解を深めていました。

 クイズラリーでは、展示されている説明から答えを探して「あった!あった!」「答え、これで当っているかなぁ?」と班で協力する姿が見られました。『人の役に立つものをつくりたい』『技術力で世界一になるんだ』本田宗一郎、『大きな夢を持つ人とともにその夢を実現したい』藤澤武夫の展示の中の言葉に、もの作りの精神を学んできました。

 子どもたちのしおりには『失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ』『長い目で見れば人生には無駄がない』という本田宗一郎の名言が記されていました。担任の先生たちからの熱いメッセージを感じ取り、子どもたちは自分の目で見て、聞いて、触って、体験し、様々なことを学んでいました。

 

0

参加体験型による人権研修

 今日は、「参加体験型による研修」を実施しました。講師は、4月から9月までの6ヶ月間宇都宮大学で、人権教育について研究をしてきた本校の教諭です。

 「参加体験型学習を経験することで、その方法や考え方を知り、今後の指導の参考にする」ことを目標に行いました。

 

 最近では特に、人権意識が高まっているため、子どもたちにも人権に関する正しい知識や感覚、意識を持ってもらうことが何より大切です。

 参加体験型の研修を通して、「違和感に気付く」ことが人権感覚の向上には欠かせないことを学びました。

0

6年 第2回 読みきかせ

 11月14日(月)6年生は2回目の読みきかせをボランティアの方にしていただきました。6年生に伝えたい本を選定し、3冊の異なる分野の本を紹介していただきました。

 「いじめられたときには逃げてもいいんだよ」というメッセージが込められた読みきかせを、しっかりと受け止めている姿がそこにはありました。少し難しいメッセージも汲み取とろうとする姿勢が素晴らしい。そうやって心を耕していってほしいと思います。

 最後には、だまし絵を紹介していただきました。「何に見えるかな?」「え~?」「見えない・・・」ひっくり返してみると、「あ~見えたぁ」と盛り上がりました。そんな子どもらしさもある6年生、可愛いですね。

 物事を多面的・多角的に見ることの大切さを伝えていただきました。そして、その見え方は自分自身の体験が背景にあることも子どもたちには知っていてほしいと思います。育ってきた環境が違うからこそ多様な価値観が生まれ、その中で互いに影響し合いながら高め合える仲間であってほしいと願います。

0

5年道徳「マリアン・アンダーソン」からの学び

 5年道徳にて人権教育の研究授業に「挑戦」しました。「隠れている文字を読んでみよう」と始まった問題に、子どもたちは真剣に悩んでいました。答えを知って「そういうこと?」とのつぶやきに、先生から「そういうことって、どういうこと?」と聞かれると「黒を見ちゃう」「勝手にそう思った」と素直な感想を口にしていました。先生から「今日は『思い込み』や『偏った見方』について考えていこう。」と提案があり、黒人歌手のマリアン・アンダーソンのエピソードが紹介されました。

 子どもたちは「白人と黒人でどうして差別が生まれるんだろう?」「差別する意味が分からない」差別が不当であることを捉え始めました。そして「人にはそれぞれ良いところがあるから、そこを見ればいい」「たくさんの人と良く話をして、仲良くしていきたい」と、これからの自分の在り方について考えを巡らせていました。

 人間の深層心理として、自分とは異なっていることに対し恐怖心や嫌悪感が生まれることがあります。だから差別やいじめは何年経ってもなくなりません。しかし、そのことをしっかりと認識し、今日の子どもたちのように「違っていて良い」「相手の良いところを見つける」「話して理解し合う」ということの大切さを大事にして、差別や偏見のない社会に近づけていけたらと思います。

0

壬生藩校学習館祭り

 11月13日(日)城址公園ホールに於いて行われた「壬生藩校学習館祭り」に本校の代表児童が参加しました。

 論語大朗誦では、論語検定で「世界記録チャレンジ(18章句全てを諳んじる)」に合格した児童の中で代表して3名が参加しました。町内の児童・生徒43名で、18章句をよどみなく諳んじる光景は圧巻でした。

  小中学生プレゼンコンテストでは、2年生が「絶滅したアンモナイト、生き残ったオウムガイ、違いは何だろう?」と題し、自分が疑問に思ったことを調べ、丁寧にわかりやすくまとめ、笑いの要素も交えながらプレゼンしていました。

 大きな舞台で、観衆を前に堂々と発表をした4名のみなさん、とても立派で、素敵でしたよ。

0