ブログ

2024年5月の記事一覧

佐助稲荷神社、銭洗弁財天

鎌倉駅から歩くこと30分…

佐助稲荷神社と、銭洗弁財天を拝観した班がありました。

汗だくになりながら歩いていました。

 

佐助稲荷神社には狐の置物がたくさん!

その多さに圧倒されていました。

銭洗弁財天では、

「本当に洗っていいの?」と恐る恐るお札を洗っていました。

水につけると文字が浮き上がる「水みくじ」も購入。

どんな結果だったのでしょう。

和菓子作り体験

和菓子作り体験にチャレンジした班がありました。
「楽しい!」と、目を輝かせながら、真剣に取り組んでいました。

完成すると、自分で器を選び、自分で抹茶を点てました。

「初めて抹茶を飲んだ」

「和菓子ってこんなに美味しいんだ!」

「抹茶は苦いけど、和菓子の甘さと合う!」

忘れられない、素敵な体験になったようです。


修学旅行 班別活動

 慣れない土地で、悪戦苦闘して、目的地にやっとたどりついて、ほっとした様子の班もあります。色々な経験ができているみたいです。

 

修学旅行1日目 出発式

 あいにくの天気になり、少し残念ですが体育館で出発式を行いました。

 今回の修学旅行のめあてを確認しました。代表児童は、「今まで頑張ってきたことをもとにして、全力で楽しみましょう」と呼びかけました。

交通安全教室を実施しました

 栃木県交通安全協会の方をお迎えして、交通安全教室を実施しました。低学年は、「安全な道路の歩行や正しい横断」中・高学年は「安全な自転車の乗り方と点検の仕方」を教えていただきました。

3年生 町めぐりパートⅡ

 青空の下、3年生が町めぐりパートⅡ~施設めぐり~に行ってきました。今日は、JAしもつけ、町役場、中央公民館を見学してきました。

 町役場では、初めて議場に入らせていただきました。「議長席すごーい」「町長さんの席はここなんだあ」とにこにこしながらつぶやいていました。小菅町長さんが在庁していて、町長室にも入らせていただきました。目をキラキラ輝かせながら「町長さんはどんなお仕事をしていますか」など、質問にも答えていただきました。