ブログ(H28)
4年生宿泊学習1
4年生が、太平少年自然の家での宿泊学習に出発しました。
楽しみにしていた子供たちの思いが天に通じたのか、朝からみごとな快晴です。
これから随時、子供たちの様子を写真でお知らせします。

国谷駅から元気に出発です。 栃木駅に到着しました。

太平少年自然の家に向かって登山です。 こんなさわやかな快晴です。

大中寺に到着しました。 大中寺についての、七不思議のお話しです。
楽しみにしていた子供たちの思いが天に通じたのか、朝からみごとな快晴です。
これから随時、子供たちの様子を写真でお知らせします。
国谷駅から元気に出発です。 栃木駅に到着しました。
太平少年自然の家に向かって登山です。 こんなさわやかな快晴です。
大中寺に到着しました。 大中寺についての、七不思議のお話しです。
なかよし集会計画づくり
今日の昼活動は、「なかよし集会」に向けた計画づくりでした。本校では、なかよし班(1年生~6年生の縦割り班)で清掃活動を行ったり、昼休みに遊んだりしています。今日は、班の名前を決めたり、集会時の遊びを考えたりしました。異学年の子供との交流を通して、互いの良さに気付き、思いやりの心が育ってくれることを願っています。


明日はいよいよ宿泊学習
4年生は明日からの宿泊学習に向けて体育館で事前学習を行いました。生活班や活動班の並び方を確認したり、出発式や入所式の練習をしました。いよいよ明日から宿泊学習です。生活体験や自然体験などの体験活動を通して、4年生の一回り成長した姿を見るのを楽しみにしています。宿泊学習の様子は、随時紹介していきたいと思います。お楽しみに。


避難訓練で安全教育
今日は安全教室として避難訓練を実施しました。火事が起きたときの避難方法や校庭への経路や集合場所等について学習しました。災害はいつどこで起きるか分かりません。家庭でもぜひ話し合ってみてください。今日の避難訓練は、みんな真剣に取り組んでいて素晴らしかったです。

おいしい野菜を育てよう
中田用務員のサポートを得て、2年生がプラザの花壇をきれいにしてくれました。きれいになった花壇では、これから2年生がおいしい野菜を育てます。昨日は一人一人が育てる野菜苗を鉢に植えて、花壇の周りに並べました。育てる野菜は、トマト、キュウリ、ピーマン、ナス、オクラです。おいしい野菜が育つよう、みんなで世話を頑張りましょう。

ココア揚げパン最高
今日の給食の献立は、子供たちに大人気のココア揚げパンでした。ココア揚げパンは、2種類のココアをブレンドして給食室で一つ一つ手作りしています。「東小のココア揚げパンの味はどうだったかな」などと、お子さんに尋ねてみてください。
今日から合唱練習と陸上練習がスタート
本校では、放課後の活動として希望者を対象に「合唱指導」と「陸上指導」を行っています。合唱部は10月に開催される県音楽祭出場に向けて活動が始まります。また、陸上部は6月1日に開催される町陸上記録会に向けて約1か月間の活動となります。今日はメンバーの顔合わせ会がそれぞれに行われました。保護者の皆様、活動への御理解と御協力をよろしくお願いします。

業間の休み時間に行った「合唱部の顔合わせ会」の様子


昼休みに行った「陸上部の顔合わせ会」の様子
業間の休み時間に行った「合唱部の顔合わせ会」の様子
昼休みに行った「陸上部の顔合わせ会」の様子
1年生を迎える会でみんな笑顔に
今年度最初の児童会活動「1年生を迎える会」が行われました。自己紹介ゲームでたっぷり交流した後は、プレゼントの贈呈と校歌斉唱。1年生にとって、東小の一員になれたことへの喜びと、上級生への信頼感を持つことができる活動になりました。会を立派に進行してくれた運営委員の皆さんも大変素晴らしかったです。多くの保護者の皆様に御参観いただきました。ありがとうございました。






学校のまわりを探検しよう
3年生は、社会科の授業で自分たちの住んでいるまちの特色ある地形や土地利用の様子、主な公共施設などについて学習しています。今日は、学校の周りの様子を調べるために校外学習に出掛けました。みんな地図を片手に熱心に観察することができました。





ようこそ1年生の会
今日は2年生の生活科で「ようこそ1年生」を行いました。はじめに、校歌や論語を1年生に聞かせてくれました。次にアサガオの種をプレゼントし、学校探検に出発しました。1年生を優しく案内する姿はもう立派な2年生です。学校探検の後は、へびおにをして外で元気に遊びました。





