日誌

ブログ(H28)

全校集会で論語の発表

昨日の全校集会では、全校合唱や論語の発表、表彰などを行いました。みんなで「もみじ」を元気に歌った後は、3・4年生が論語の発表を堂々と行うことができました。2学期も半分終了、教頭先生からは「季節の変わり目なので健康には十分に気を付けて、これからも元気に生活していきましょう。」と励ましていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「人権の花」贈呈式

24日(火)、壬生町人権擁護委員協議会から「人権の花」が贈呈されました。いただいた「人権の花」の苗は、東小のシンボルであるけやきの木の周りやなかよし班のプランターに植えました。大切に育てていきます。

 

 

   

 

 

   

春に備えてグリーン活動

昨日のグリーン活動では、なかよし班のプランターと学年花壇にビオラやパンジーの苗などを植えました。また、卒業式で一鉢ずつ6年生に贈るスイセンの球根も植えました。この後、1~5年生が水やりなどの世話をして、卒業式に合わせてスイセンの花を咲かせます。

 

 

 

 

 

 
 
 

  

ペア学級であいさつ運動

10月からペア学級であいさつ運動が行われています。今週は、朝から6年生と1年生の元気な声が響いています。家庭や地域でも元気な挨拶ができるよう取り組んでいきます。保護者の皆様、御支援よろしくお願いします。

 

 

わくわく ステップ学習スタート

朝のドリルタイムの時間に学年ごとに行っていた習熟度別学習「ステップ学習」。10月からは、希望者を対象に図書室でも算数の学習を行うようになりました。「ステップ学習」は、担任を持たない職員が中心となって個に応じた指導に力を入れています。できた喜びを味わうことができ、みんな学習が楽しそうです。