ブログR6
臨海自然教室 その3
塩づくりとつぼ焼き芋作りをしました。
塩づくりでは、海岸から協力して海水を運び、土鍋の中へ。塩が完成するまで1時間半!「煙が目にしみる!」「火が消えちゃう!」と、初めての火おこしに戸惑いながらも、班の中で交代しながら活動していました。完成した塩は、普段家で使っている塩よりもしょっぱく感じたようです。
つぼ焼き芋作りでは、火おこしからスタート、必死にうちわで扇ぎ、火を起こします。炎が燃え上がると「わー!やったー!」と声が上がりました。活動を通して、火おこしの大変さや昔の人の苦労を感じたようです。
臨海自然教室 その2
館内オリエンテーリングの結果発表!2つの班が満点で1位に輝きました!
その後は昼食!
メンチカツとラーメンが大人気でした。
しっかり食べて、午後の活動も頑張ります!
臨海自然教室 その1
予定通り入所式を終え、元気に館内オリエンティリングを行っています。
5年生が臨海自然教室に出発しました
5年生は茨城県鉾田市にある「とちぎ海浜自然の家」へ、本日から3日間の臨海自然教室に出発しました。
一番の目的は、「事前の準備と、学校ではない場所での集団生活を通して、励まし合ったり、喜び合ったりする体験や、仲間と意見を述べ合い、話し合いの中でお互いに歩み寄るような経験をすることで、相手を思いやり、協力する心を育てる」ということです。
5年生は、さまざまな活動を通し「思いやりと協力」をすることで、逞しくなってくれることでしょう。
ゆうがお壬生
移動図書館「ゆうがおみぶ」の日でした。
どんな本を読もうか真剣に選んでいました。デジタルな時代ですが、アナログな本を読む事も大切です。たくさん読んでくださいね。次回は1月10日です。