日誌

ブログ(H28)

6年生 社会見学に出発

今日は4年生と6年生が社会見学です。4年生は日光方面、6年生は東京方面へ向かいます。4年生は日光彫体験にチャレンジしてきます。6年生は国会議事堂で参議院特別体験プログラムに参加してきます。6年生はみんな笑顔で、6時に出発しました。

 

 

 

5年生 臨海自然教室から帰ってきました

3日(月)~5日(水)までの2泊3日で実施した臨海自然教室から5年生が帰ってきました。仲間との集団生活を通して協力することの大切さや我慢することの大切さなどをたくさん学ぶことができたようです。保護者の皆様、今晩は、お土産話をたくさん聴いてください。明日は、たくさんの写真で子供たちの笑顔を届けます。

 



合唱部 おめでとう

昨日、下都賀地区小学校音楽発表会が栃木文化会館で行われました。本校合唱部の児童たちは聴衆を魅了する演奏を行い、見事優秀賞を受賞し、県の中央音楽祭への推薦を頂きました。会場までお越しいただいた保護者の皆様、また、これまで練習を支えてくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。今後とも御支援よろしくお願いします。


2年生 生活科で種まき

3時間目、農園で2年生がダイコンとコマツナ、ホウレンソウの種まきをしていました。みんなとてもうれしそうに活動していました。立派な野菜が収穫できるといいですね。

 

 

 

 

 

親子種目で親子のふれあい

各学年で実施している親子種目は、本校PTA活動の特色ある活動の一つです。今年もたくさんの保護者の皆様に参加していただき、とてもすてきな時間を作ることができました。御協力くださり、ありがとうございました。

1年親子種目「おたすけ玉入れ」
 

 

2年親子種目「大玉ころがし」
 

 

3年親子種目「追いかけ玉入れ」
 

4年親子種目「大玉おくり」
 

5年親子種目「おたすけ 綱引き」
 

6年親子種目「親子玉入れ」 
   

保護者の皆様の御協力に感謝

子供たちの素晴らしい演技に感動させられましたが、保護者や御家族の皆様のあふれるばかりの御協力にも感動しました。深く感謝申し上げます。子供たちの競技の応援では、マナーを守り、熱心に励ましの声を掛けてくださいました。運動会の閉会式の後には、PTA役員の方を中心として、多くの保護者の皆様が会場のあちこちで、テント・万国旗・黄色いテープなどの後片付けのお手伝いをしてくださいました。

小雨が降る肌寒い一日でしたが、子供たちの熱気あふれる演技と保護者の皆様の温かい心遣いで、ほっこりとした気分で運動会を終了することができました。ありがとうございました。

 

 

   

来週は臨海自然教室

来週の臨海自然教室に向けて、5年生は事前学習に真剣に取り組んでいます。教室では、海辺の自然を生かした野外活動や仲間との集団生活などを通して、共に学び合い、励まし合い、喜び合う体験をたくさん積ませてきたいと思います。学年の保護者の皆様には、準備などお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

 

  

 

2年生 県民花飾り小学生の部に参加

10月8日(土)から16日(日)まで、とちぎわんぱく公園で「とちぎグリーンフェスタ」が開催されます。本校では2年生が花飾りを作成して参加します。今日はあいにくの天気でしたが、体育館において花の苗植えを行いました。フェスタ期間中、公園に展示されますのでどうぞ御家族で足を運んでみてください。なお、8日(土)の14:00からは、わんぱくステージにおいて本校合唱部が出演しますので、併せて御覧ください。

 

 

 

 

 

      

      

合唱部発表会に出発

今日はいよいよ下都賀地区音楽発表会です。子供たちは、朝早く登校して、体育館で熱心に練習していました。会場ではすばらしい歌声を披露してくれるでしょう。子供たちは、栃木市文化会館に向けて笑顔で出発しました。

 

 

 

 

 

5、6年生の笑顔を届けます

高学年として運動会を盛り上げてくれた5、6年生の笑顔を届けます。演技だけでなく係活動にも熱心に取り組んだ子供たちに拍手を送りたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

全校遠足計画づくり

10月19日(水)に「なかよし全校遠足」が行われます。そこで、今日の昼活動の時間に、なかよし班で遊ぶ計画づくりを行いました。みんな真剣に話し合い、異年齢で楽しく遊ぶ計画が立てられたようです。

 

 

   

 

  

合唱部の壮行会が開かれる

明日は下都賀地区小学校音楽発表会が栃木文化会館で開催されます。今日は、昼活動の時間に合唱部の壮行会が行われました。明日発表する「出発の朝」を披露してもらいました。すばらしい歌声に全校児童が大きな拍手を送りました。明日も堂々と発表して帰ってきてください。

 

 

 

 

運動会で笑顔いっぱい

24日(土)に予定どおり運動会が実施できました。小雨にも負けず子供たちは元気いっぱい、笑顔いっぱいに活動することができました。保護者の皆様には、たくさんの御支援と御協力を頂き感謝しております。ありがとうございました。今日から少しずつ子供たちの笑顔の写真を紹介していきます。お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

運動会当日のお願い

いよいよ明日が運動会です。子供たちは少しでも良い演技をしようとこれまで一生懸命に練習に励んできました。放課後には5、6年生が職員と一緒になって運動会準備を行ってくれました。明日は予定どおりに実施できることを願っています。保護者の皆様には、下記の点について御協力いただければ幸いです。

1 保護者席の確保について
 PTAからの案内通知のとおり、座席の確保は当日の朝となっております。学校近隣に迷惑が掛からないよう御配慮ください。学校内へのお車の乗り入れはできませんので御承知おきください。

2 駐車場について
〇学校内への駐車はできません。(駐車証を確認します。)
〇高齢者や遠方の方は第1駐車場(生涯学習館駐車場)を御利用ください。(生涯学習館講師用駐車場の御利用は御遠慮ください。)
〇第2駐車場(大久保クリニックの東の空き地)は8:00から一般に開放します。縦列駐車となり、運動会終了まで移動できませんので御承知おきください。駐車できる台数は限りがあります。
〇学校周辺の路上駐車は近隣の住民の皆様に御迷惑になりますので御遠慮ください。

3 その他
 詳細については通知を御覧ください。

 壬生東小では、保護者のマナーの良さも自慢の一つです。学校・家庭・地域が一体となって子供たちの記憶に残るすてきな運動会にしたいと思いますので御支援・御協力の程よろしくお願いします。