日誌

ブログ(H28)

学級懇談会への参加ありがとうございました

今年度、第1回目の学級懇談会が行われました。学級懇談会は、学級の指導方針や学習状況、子どもたちの学校生活の様子、家庭での生活の状況、担任・学校への意見や要望などに関して、連絡をし合ったり、話し合いをしたりする場です。今後も保護者の皆様との信頼関係を築いたり、保護者の皆様同士の交流を深めたりする場にしたいと考えています。ご協力のほどよろしくお願いします。





28年度のPTA活動がスタート

授業参観後に、体育館でPTA総会と鈴木前校長先生の掲額式が行われました。PTAには、学校と家庭、地域を結ぶ架け橋としての活動が期待されています。今年度も、親子わくわく集会や校外パトロールなど、本校PTAならではの行事が計画されています。子どもたちの健全な成長に向けて、全会員で活動を盛りあげていきましょう。

 

 

 

 

授業参観で笑顔いっぱい

今日は、5校時に授業参観がありました。1年生は、初めての授業参観にとってもうれしそうでした。他の子どもたちも笑顔いっぱい楽しく学習する姿が見られました。お忙しい中、お時間を作っていただきありがとうございました。今晩は、夕食を食べながら授業の様子で大いに盛り上がってください。たくさんほめていただけるとうれしいです。

 

 
 
  
 

学力調査にみんな真剣

今日の午前中、4・5・6年生は、学力調査を行いました。6年生は、「全国学力・学習状況調査」、4・5年生は、「とちぎっ子学習状況調査」です。みんな真剣に取り組んでいました。

朝のあいさつ運動スタート

今日から各学級によるあいさつ運動がスタートしました。今週は6年1組です。登校した順にあいさつ運動に加わり、元気なあいさつを呼びかけていました。家庭でも地域でも元気なあいさつができるようみんなで声をかけていきたいですね。





ポケットさん読み聞かせ

今日から「ポケットさん」の朝の読み聞かせがスタートしました。「ポケットさん」には、毎週月曜日に1・2年生の心を育む読み聞かせを行っていただきます。どうぞよろしくお願いします。







リコーダーって楽しいな

3校時、リコーダーの先生(ゲストティーチャー)をお迎えして、「3年リコーダー教室」が行われました。子どもたちは、リコーダーの演奏を聴いて、きれいな音色に感動していました。また、リコーダーの練習に熱心に取り組んでいました。





Nice to meet you. (はじめまして)

今日から英語学習・外国語活動がスタートしました。今年はALTのトム先生(トーマスアーウィン先生)と教員助手のイバ先生をお迎えして学習を進めていきます。今日はトム先生とのはじめての授業が行われました。







1年生お迎え当番ありがとうございます

今日も1年生は3校時で下校です。今日はあいさつの練習をしたり、学習のきまりを学んだりと1日とても頑張りました。明日も元気に登校してほしいと思います。お迎え当番の保護者の皆様、本当にありがとうございます。







心を育む朝の読み聞かせ活動

今日から朝の読み聞かせ活動がスタートしました。今年度も「ポケット」の皆さんには、毎週月曜日に1・2年教室で、昨年度発足した「すいせん」の皆さんには、毎週水曜日に3年教室で読み聞かせ活動を行っていただきます。今日は、「すいせん」の皆さんによる読み聞かせ活動が行われました。「すいせん」の皆さんは、一緒に活動できる仲間を募集しています。保護者の皆さんも活動に参加してみませんか。





「すいせん」の皆さんです。左から斉藤さん、伊澤さん、石原さん、青柳さんです。

外遊びで元気いっぱい

今日の「昼活」は、クラスの共遊の時間でした。「昼活」とは、清掃がないロングの昼休みの活動のことです。なかよし班(1年~6年までのたてわり班)の活動や集会活動などを予定しています。第一回目の今回は、「クラスの友達と仲良くなろう」をスローガンに、各クラスごとにドッジボールや鬼ごっこなどでたっぷりと遊びました。天気にも恵まれ、友達や先生と外遊びで楽しい時間を過ごしました。











ピカピカの1年生 元気に登校

今日は1年生にとって登校班での初めての登校。班長さんにやさしく声をかけられながら、元気いっぱい笑顔で登校していました。また、登校後は、やさしい6年生に手伝ってもらいながら、学習の準備を整えていました。