2025年10月の記事一覧
読書週間で心豊かに
14日(火)~24日(金)は校内読書週間でした。読書週間は本を読む楽しさを知ったり、進んで本を読んだりしようとする心を育てることをねらいとしています。これまで、図書委員会によるお昼の放送や図書委員による読み聞かせ、先生方のおすすめの本の紹介、読書スタンプラリーなど盛りだくさんの内容を行ってきました。今日は多読賞の表彰の様子を紹介します。
6年生 算数で学び合い
昨日は5年生の社会科の授業の様子を紹介しましたが、今日は6年生の算数の授業の様子を紹介します。6年生の算数でも子供たちが対話を通して学びを深められるようたくさんの仕掛けが用意されています。子供たちは友達との話し合いを通して自分の考えに自信をもったり、考えを広げたりしている様子が確認できています。みんな主体的に学習に取り組んでおり素晴らしいです。
※写真は先月の算数の授業の様子です。
5年生 社会科で学び合い
本校の学校課題のテーマは「対話を通して学びを深める授業づくり~対話を生み出す発問の工夫を通して~」です。各学年でこのテーマを意識して授業が展開されています。5年生の社会科でも子供たちが対話を通して学びを深められるようたくさんの仕掛けが用意されていました。子供たちはペア学習やグループ学習等で自分の考えに自信をもったり、考えを広げている様子が確認できています。
2年生 社会見学に向けて
今週、2年生が社会見学を予定しています。今年は「リンゴ園」と「コジマ子どもサイエンスパーク」(県子ども総合科学館)へ行ってきます。昨日は班別活動などについて話し合う事前学習を行っていました。みんな目を輝かせながら話し合う姿が見られました。
1年生 くじらぐもで学び合い
今、1年生は国語で「くじらぐも」の学習をしています。くじらぐもに乗った子供たちが雲の上でどんな話をしているか想像したり、友達と考えを発表しあったり、楽しそうに音読したりと子供たちは大変意欲的に取り組んでいます。家庭で音読の練習をしているときには、励ましの声を掛けていただければ幸いです。