4年生
「祖父母参観」お世話になりました。
4年生は、「ステンドうちわ」を作ったり、論語、合唱・合奏の発表をしました。
練習の成果を十分に発揮し、とても素晴らしい発表会になりました。せひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
ハンディキャップ体験を行いました!
6月30日にハンディキャップ体験を行いました。
子どもたちは、車いすやアイマスクを付けて体の不自由な方の大変さなどを知ることができました。これからの自分にできることを考えることができ、とても有意義な活動になりました。
益子町・真岡市に社会見学に行きました!
益子町での陶芸体験では、各々が思い通りの作品を作りました。焼き上がりがとても楽しみです。また、職人さんの技に目を輝かせ、子どもたちは大きな歓声をあげていました。
お弁当の後は、益子の森でハイキングを行いました。天気にも何とか恵まれ全員ケガ無く歩ききりました。
社会科見学に行きました!
「なぜ金魚を飼っているのでしょうか?」と突然の問題にたじたじの子どもたち。
みんなの生活の為に一生懸命働いている方々は、様々な工夫をしていることが分かりました。
ゴミを分別する理由、水の大切さなど色々学習することができました。
なわとび大会を行いました!!
1/2成人式ご参観ありがとうございました!
多くのお家の方にご参観いただき、子どもたちは張り切って発表することができました。ご参観ありがとうございました。
デイサービスに行ってきました!
那須高原自然の家に行ってきました!
一日目のハイキングでは、天候にも恵まれ展望台・殺生石コースを元気に歩きました。恋人の聖地からの眺めに、子どもたちは感動していました。
夜のキャンプファイヤーでは、各クラスの出し物で楽しい時間を過ごしました。
二日目のオリエンテーションでは、活動班ごとに協力してポストを探しました。
初めての友達とのお泊まりで、お風呂や部屋の自由時間も楽しんだようです。充実した宿泊学習となりました。
車いすバスケット体験をしました!
また、佐々木先生を講師にお招きし、実体験をもとに障がいをもつようになってからのことや障がいがある人もスポーツを楽しめるということなどをお話し頂きました。今日の体験を今後の学習に生かしていきたいと思います。
理科で育てた植物がこんなに大きくなりました!
夏休みが明け、児童が育てた『ゴーヤ』、『ひょうたん』、『へちま』がこんなに大きくなりました。グリーンカーテンはなんと【14m76cm】です。自分の身長より大きなへちまにみんな驚いていました。
自分の目で、夏の植物の成長を見ることができ、その変化に気づくことができました。児童にとって、とても貴重な経験になったと思います。
4年生が、箏の体験をしました。
本日は、田中慕堂先生たちのご協力を得て、箏の体験教室を開きました。箏と尺八による「さくら変奏曲」の演奏を聴いた後、「さくら さくら」を弾きました。児童二人に一面が割り当てられ、皆充分に箏に触れることができました。
「糸を思い切り強くはじくといい音が出た」「糸がたくさんあって分からなかったけど、曲が弾けてうれしかった」などの感想がでました。最後にはお礼にうちわをプレゼントしました。日本の旋律に触れることができたのは貴重な体験になったと思います。
4年生は、うちわのプレゼントです。
26日の祖父母授業参観、お世話になりました。4年生は透明なうちわに、カラフルシールを貼りました。「おじいちゃん・おばあちゃんの好きなものは何だろう?趣味は何だろう?」というクイズをしてからデザインを考えました。間違った分だけ、肩もみのプレゼントもし、和やかに活動をしました。うちわを使っていただけるとうれしいですね。
最後には、詩の群読や二部合唱「はじめの一歩」を聞いていただきました。
4年生が 益子に社会見学に行きました!
6月17日、益子で陶芸体験をしてきました。職人さんのろくろでの茶碗作りや焼きがまをみたあと、思い思いの作品を作りました。どんな風にしあがるか、焼き上がって届くのが楽しみです。
益子の森では、雨に降られることなくハイキングができました。途中、トリムをやりながら展望台まで向かいました.展望台から富士山は見えませんでしたが、冷たい風が汗をかいた体に気持ちよかったようです。
広場ではゆっくりとお昼を食べ、野原を駆けまわって遊ぶことができました。
ハンディキャップ体験を行いました!
6月1日から3日まで、ハンディキャップ体験を行いました。
子どもたちは、車いすやアイマスクを付けて体験し、体の不自由な方の大変さなどを知ることができました。これからの自分にできることを考えることができ、とても有意義な活動になりました。
4年生、社会科見学に行きました!
「壬生町の水道水は、100%地下水から作られている。○か×か?」「なぜ金魚をかっているでしょうか?」
中央配水場での職員の方からの質問です。おいしい飲み水を供給するために多くの方々が工夫して働いていることが分かりました。
下水処理場でも実際に汚水がきれいになるところを見せていただきました。中でも、エアレーションタンクにいる微生物を顕微鏡で見たことに驚いていました。
2週間行った「節水にチャレンジしよう。」では関心意欲の分かれたところですが、この見学を通し、節水に心がけてほしいと思います。
ゴミの処理については、見学してきたことを生かして学習を深めます。
漢字辞典を使おう
今回の授業参観では、その学習の様子を見ていただきました。漢字辞典も机のそばに置いておくといいですね。