壬生小日誌(R5)
令和5年度 第2学期終業式
12月25日、壬生小学校では、第2学期終業式が行われました。
今回の終業式は、4年ぶりに児童全員が体育館に集まって実施することができました。
オンラインにはない緊張感のもと始まった終業式ですが、どの子も素晴らしい姿勢で参加することができました。
1年生、4年生の代表作文では、2学期に頑張ったこと、3学期に頑張りたいことを堂々と発表することができました。
校長先生からは、「高学年は卒業式に向けて、中学年は高学年に向けて、低学年は来年入ってくる下級生のお手本になるようにそれぞれ頑張りましょう。」励ましの言葉がありました。また、「2学期に楽しかったこと、頑張ったことを思い出して3学期の目標を決めるといいですよ。」と3学期も目標をもって学校生活を過ごせるようお話しがありました。
全校児童が集まっての校歌も久しぶりで、体育館に元気で明るい声が響きました。
児童指導からは、冬休みの過ごし方についてお話がありましたが、プリントでも配付しておりますので、ぜひお子さんとご確認ください。特に、交通事故などには十分に気を付け、安全に過ごさせてください。
さらに、終業式の後は表彰式も行いました。たくさんの児童が活躍し、結果を残しています。みんなの前で表彰に緊張気味でしたが、その表情はとても輝いていました。みなさん、おめでとうございます!
保護者の皆様、地域の皆様には2学期も大変お世話になりました。
どうぞ、よいお年をお過ごしください。
◆壬生小学校創立150周年記念行事◆
今日は、待ちに待った壬生小学校創立150周年記念行事です。
壬生町長 小菅 一弥 様
壬生町議会議長 坂田 昇一 様
本校卒業生でもあります衆議院議員 佐藤 勉 様
同じく卒業生で栃木県議会議長 佐藤 良 様
壬生町教育委員会教育長 田村 幸一 様
学校運営協議員の皆様
をお招きして、壬生小学校の歴史や伝統を確認し、壬生小学校150才の誕生日を盛大にお祝いしました。
壬生小学校が多くの人に支えられ、様々な人の思いで現在の学びやすい校舎になっていることを知り、これまで関わってくださった方々への感謝の気持ちを抱くことができました。
壬生小クイズや藩校館祭りの発表、論語の暗唱では、集会委員会や6年生が中心となり盛り上げてくれました。
警察音楽隊の演奏では、子供たちが良く知る曲を迫力満点の演奏で聞かせてくれました。
手拍子はもちろん、踊って歌って大盛り上がり!
子供たちにとって今日という1日は絶対に忘れられないものになったことでしょう。
今日という日を無事迎えられたのも地域の皆様のご理解ご協力のおかげです。
いつもありがとうございます。
そして、お祝いの為に駆け付けてくださった来賓の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。
壬生小学校がもっともっとよい学校になるように職員一同努めて参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
令和5年度 壬生小学校運動会
空っと晴れた青空の下、令和5年度運動会が行われました。
4年ぶりに全校児童で行われる運動会。
みんなで行う運動会が初めてという学年もあり、ワクワクで胸がいっぱいの様子。
練習の成果を思いきり発揮していました。
1,2年生の玉入れでは、音楽に合わせたダンスがとても可愛く、笑顔が眩しかったです!
3,4年生の台風の目は、元気よく入場し、息の合った競技を見せてくれました!
5,6年生のソーラン節はさすが高学年!壬生小学校のパワフルさを見事に表現してくれました!
どの競技も一生懸命な子供たちの姿に心を打たれました。
児童のみなさん!お疲れ様でした。とてもかっこよかったです!
そして、無事運動会を行うことができたのも保護者の皆様のご理解、ご協力のおかげです。
今日までの準備、当日の温かい応援、本当にありがとうございました。
運動会に向けて
いよいよ10月14日は運動会本番です。
10月12日は全校児童集まっての最後の練習です。
気合は十分!
創立150周年という記念すべき年を彩るすばらしい運動会になるでしょう。
お忙しいとは思いますが、子供たちの一生懸命頑張る姿を、是非応援してください!
子の曰く~★令和5年度 論語検定
9月21日、22日と壬生論語検定が行われました。
検定の前の週は、校内論語週間だったこともあり、児童も教員もやる気満々です!
希望した多くの児童が今日に向けてたくさん練習してきました。
見事合格証を手に教室に戻ってきた児童たちは、キラキラと眩しい笑顔を見せ、「合格しましたー!!」と嬉しそうに報告してくれました。
今回受験しなかった児童も、学校で一生懸命暗唱して先生からはんこをもらったり、保護者の皆様に聞いて頂いたりと頑張ってきました。
それぞれの目標、ゴールを決めて取り組む児童の姿はとてもすてきでした!
合格したみなさん、論語の練習に一生懸命取り組んだみなさん、お疲れ様でした。
そして、児童の論語を温かく聞いてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします!