壬生小日誌(H24~H29)

カテゴリ:1年生

1年 保育園のお友だちと遊びました!

2月5日(木)に、壬生寺保育園の年長組のお友達26名と、メリーランド保育園年長組のお友達15名をお招きして交流会を行いました。

歌とダンスで緊張をほぐした後、1年生が作った室内遊びのおもちゃで一緒に遊びました。

仲良くしようと話しかけたり、上手に遊べるこつを身振りで教えたりしているうちに、だんだん打ち解けてきました。

保育園のお友達の笑顔を見て、ちょっぴりお兄さんお姉さんになった気分になったひとときでした。

保育園のお友達、天気の悪い中、来校してくれてありがとう!

 

1年道徳「いただきます」

給食週間と並行して、道徳で「いただきます」という教材を学習しました。

主人公はまこちゃん。苦手なにんじんの入った煮物を前に、食べたくない気持ちを表に出します。それを感じたおばあちゃんが「いただきます」の心について話してくれます。

そのような内容を受けて、授業の後半では、栄養教諭の大島先生が登場。1年生に、食べ物が口に入るまでに多くの人が働いていること、生き物の命をいただいていること、「いただきます」「ごちそうさま」は大切な言葉であることを話してくれました。

どの子も、食べ物に感謝し、苦手な物であっても少しずつ食べてみようという気持ちを持つことができました。

   

読み聞かせ、大すき!

水曜日の朝の学習は読書ですが、今週は、壬生小よむよむ隊のみなさんの読み聞かせが
ありました。 

どの子も、食い入るように絵本に見入り、優しい語りに耳を傾けていました。 

窓の外は寒い朝でしたが、教室の中はほっこりほんわか温かい時間が流れました。 

虫をさがしに行ったよ!

9月26日、しののめ公園へ虫探しに行きました。国語の「みいつけた」で虫の特徴とすみかについて発表するためです。生活科の秋の様子の観察も兼ねて行いました。大きなカマキリやコオロギ、バッタなどたくさんの虫を見つけることができました。じっくり観察し、虫のイラストも上手に描くことができました。
 

1年社会見学:宇都宮動物園

楽しみにしていた社会見学。無事に行ってきました。動物の見学&えさやりはどきどきはらはら。ゾウやキリンが食べてくれるたびに大歓声が上がりました。次に、グループで協力しながら遊園地の乗り物に乗りました。乗ったことのある乗り物も、友達と乗る楽しさは格別です。お弁当タイムも和気藹々。作ってもらったお弁当はみんな完食でした。しっかりグループ行動ができ、1年生としてめあてを達成できた1日でした。
   

ハロー!(1年生)

入学してから2ヶ月。英語学習も始まりました。

まずは、あいさつの言い方から。

相手の目を見て、笑顔で、気持ちよく声をかける練習をしています。

どの子もとてもはりきっています!

教えてくださっているのは、茂木ゆみ先生。

授業の終わりには、ちょっと気取って、

「Good-by,Yumi. See you!」

な~んて、言えるようになりました。

   
   

1年生活科「公園へ行こう」

6月3日(火)に、初めての校外学習に出かけた1年生。

わくわく気分の子どもたちは、ご用水通りを通り、城址公園へと向かいました。

思った以上に、たくさんの生き物に出会うことができ、みんな大はしゃぎ。

道行く町の人にも、元気よくあいさつができました。

交通ルールをしっかり守り、初夏の壬生町(一部ですが)を満喫できた日になりました。

   
   

あさがおがすくすく育っています!

4月の授業参観で、おうちの方と一緒に植えたあさがおが、どんどん大きくなっています。

5月の中旬に泣く泣く間引きをし、追肥をしたところ、さらに大きくなりました。子どもたちも、この育ちの良さにびっくりしています。

何色の花が咲くか、今からとても楽しみにしている1年生です。

   

幼稚園に行ってきました!

24日に生活科の学習の一貫で、3組が幼稚園を訪問しました。学校の様子を発表したり、学校で作った手作りのおもちゃで一緒に遊んだり、楽しい活動をしてきました。

学校の様子を発表するために、事前に教頭先生にインタビューしたり、練習をたくさんしたり、様々な準備をして本番を迎えました。本番は幼稚園の立派なステージで堂々と発表することができました。ちょっとドキドキでしたが、練習通り成功して、一安心。発表の後はみんなで楽しく遊びました。カルタやすごろくなど、ルールも教えてあげながら楽しい時間を過ごすことができました。

最後は、4組さん手作りのプレゼントを渡してお別れ。あと2ヶ月したら、また遊ぼうね。

いよいよ、2年生まで秒読みとなってきました。頼ってもらえる立派な2年生になれるように、がんばります!
   
 

冬の公園に行ってきました!

生活科の学習で、冬の公園に行ってきました。まだ残る雪に目を奪われながらも、様子の変わった景色を改めて見てみると、冬もたくさんの発見がありました。鴨の親子がいたり、遠くの方には鯉もいたり…寒いながらにも生活している動物もいれば、秋にたくさんいた虫たちはいなくなっています。たくさん落ちていた葉っぱは雪の下…。そして葉っぱも秋の頃より少なくなっていたり、みんな茶色になっていたり…。芝生の色まで黄色くかわっていました。中には、色が変わらない葉に疑問をもつ子や、枝の先につぼみを発見する子も…。春の準備を見て、少し気持ちは暖かくなったのでした。
   
 

幼稚園との交流をおこないました!

今日は、生活科の学習の一貫で、1・2・4組が幼稚園との交流会を行いました。幼稚園のみなさんが、壬生小学校まで歩いてやってきてくれました。昇降口でお迎えをした4組のみんなで、学校を案内しました。途中で1組にバトンタッチして、どんな教室があるのか、案内していきます。はぐれないように、きちんと手をつないで、ゆっくり歩くことができました。最後に、2組で一緒に玉入れゲームをしました。上手に投げ入れて、楽しく遊ぶことができました。最後に、プレゼントの手作りメダルを渡しました。幼稚園の皆さんは少し緊張していたようですが、1年生は来年度にむけてのワクワクでいっぱいだったようです。新しい1年生が入学してくるということや、自分たちが2年生になるということを、少し自覚できてきたようです。
   
みんな、優しく自分の知っていることを教えてあげたりしました。

   
次回は、3組が幼稚園の方におでかけして、いろいろなゲームを紹介して、交流します。

あきさがしに行ってきました

ここ数日、いきなり冬のような寒さになり、びっくりしていますが、自然の世界にはまだまだ秋がいっぱい。生活科の学習であきさがしに行ってきました。今週は、中学生が職業体験学習の一環で1年生と一緒に過ごしています。今日の校外学習も、中学生と一緒に行ってきました。夏に公園に行ったときとは違って、葉っぱの色が変わっていたり、綺麗な実がついていたりと様々な発見がありました。綺麗な色や面白い形の葉っぱをたくさん集めて帰りました。
   
 

2年生のあきまつりに招待されました

2年生が生活科の学習の一環として、さつまいもの豊作を祝ったあきまつりを開きました。1年生は2年生に招待されて、あきまつりにお客さんとして参加させていただきました。たくさんのゲームが催され、それぞれ楽しみました。各グループ、工夫された楽しい内容で、みんなで楽しむことができました。来年は、2年生として、あきまつりを催す側になります。今年の2年生のように、是非成功させたいですね!
   
   

はじめての なかよし遠足

なかよし遠足に行ってきました!午前中は、なかよし班で行動し、いろいろなゲームに挑戦しました。1年生も、たくさんのお兄さん、お姉さんに助けてもらいながら一生懸命がんばりました。代表委員のお兄さんお姉さん達が考えた、ユニークなゲームにみんな夢中になりました。お昼は美味しいお弁当も、おやつもなかよし班のみんなで食べました。天気がよくて、とても気持ちよかったです。午後は、全校生徒みんなで「台風の目」をやりました。それぞれの班が力を合わせて楽しみました。壬生小としても、初めての試みでしたが、大成功に終わりました。また、ひとつ、楽しい思い出ができましたね。
   

はじめての社会見学

1年生は、宇都宮動物園に行ってきました。みんなでバスに乗ってお出かけするのは、はじめてでしたが、バスの乗り方も上手に言って帰ってくることができました。動物園では、様々な動物と触れあいました。一人一人、動物にエサをあげる体験は、とても良い経験になったようです。最初は動物の鼻息にもびっくりしたり、怖がっていたりしていた子も、段々と慣れると一人でどんどん上手にエサをあげることができるようになりました。遊園地でははじめてのグループ行動をしました。自分の役割をしっかり果たし、自分たちでよく声をかけあって、仲良く乗り物に乗ることができました。お天気にも恵まれて、とても良い思い出ができました。
   
   
 

がんばりました!はじめてのうんどうかい!!

9/22に行われた運動会、お天気にも恵まれ、1年生も練習の成果を十分に発揮できました。

入退場の練習に苦労した「大玉ころころ」、何度も何度も並ぶ練習をした「どきどきかけっこ」、そして、二学期に入ってから毎日踊り続けた「あいうえ おんがくらす みんなで」。隊形移動もばっちりで、きれいな手袋の花を校庭いっぱいに咲かせることができました。

自分の種目だけでなく、お兄さんお姉さんたちの様々な演技もみることができて、とても充実した一日だったようです。来年は、どんな種目をやるのかな?今から楽しみですね。


 
 

いってきました!しののめ公園

生活科と国語の学習で、しののめ公園に虫をみつけにいきました。

見たことある虫、知っている虫、運良く出会えた虫など、班ごとに様々ないきものとふれあえたようです。

約1週間後に迫った社会見学に備えて、班別行動にも挑戦しました。自分たちではぐれないように気をつけていろいろな場所で虫を探すことができました。

   
   

はみがき指導

7月12日に歯科衛生士さんをお呼びしての歯みがき指導がありました。

普段の歯みがきで、どれくらい磨けているのか確かめ、正しい歯みがきの仕方を学ぶのが目的です。

まずは、テスターで歯を染めます。しっかりと歯科衛生士さんのお話しを聞きながら、慎重にテスターを口の中で転がします。


   

テスターで染めた歯を鏡でみながら、自分の汚れをチェックします。


歯に付く汚れを「歯垢」と教わり、いよいよ、正しい歯みがきでこの歯垢を落としていきます。

歯科衛生士さんに正しい歯みがきの仕方を教えてもらって、上手に歯みがきを動かしていました。

   

水泳学習

今日は、3回目の水泳学習がありました。プールも、3回目となると、段々と慣れてきて、着替えなどの準備片付けもとても上手になってきました。

みんなで水慣れの活動をしたり、流れるプールをつくったり、水の中を走ってみたり・・・と何をやっても楽しいことばかり。

みんな、元気いっぱいに活動しています。

少し、水が苦手でも、みんなと一緒ならへっちゃら!なんてこともあったり。無理せず、自分のペースで水と仲良くなっていけるように、支援していきたいと思います。

 
 

2回目の英語学習

今回で2回目英語学習。あいさつから英語でしっかり茂木先生の名前を呼ぶことができました。先週教わった、「ココナッツ」という曲でみんなノリノリにダンス。手でアルファベットをつくるという、難しい振り付けも、もう手慣れたものです。しっかり一文字一文字、形作ることができました。


ダンスのあとは、読み聞かせの時間。先週はなかったので、みんな興味津々。英語の本なんて、一人では読めないので、茂木先生のやさしい和訳を聞きながら、大きな絵をみて物語の世界に引き込まれていきます。時々出てくる英単語を聞き取って、知っている言葉を話す姿も見られました。


そして、メインの活動、名刺交換。今日、教えていただいた、自己紹介の言い方を使って、お友だちと名刺交換。茂木先生とやった子もいました。
 

今日も、またあたらしい言葉を学んで、さっそくお友だちとおしゃべりし合う姿も見られました。毎月、約1回行われる英語学習。これからも、どんな言葉を知ることができるのか、楽しみですね。

はじめての 校外学習

生活科の学習の一環で、城址公園まで徒歩で行く校外学習に行ってきました。壬生小の児童にとって、なじみ深い城址公園も1年生みんなで行く城址公園は格別のよう。朝から水筒の氷を涼しげに鳴らしながら、ルンルンで登校してきた児童がたくさんいました。校外学習では、目的地に行くまでもお勉強。大勢で歩く時の歩き方も事前に学習して、出発。少しドキドキしながらも、きまりを守って上手に歩くことができました。


城址公園には御用水通りを通って行きました。川を覗くと、鯉やアメンボなどの水辺の生きものを発見。一つ一つ、新しい発見がある度に歓声をあげていました。


城址公園につくと、それぞれの楽しみスポットで自分たちの時間を精一杯楽しみました。学校のお友達と大勢で遊ぶ城址公園。いろいろな生きものと触れあいながら、たくさんの思い出ができました。
 
 

それゆけ! 学校探検隊!!

先日、学校たんけんを2年生と一緒にした1年生。清掃もはじまり、随分と校舎に慣れてきたところで、グループで各特別教室を調べる活動をしました。各教室3人程度のチームに分かれて、それぞれ好きにじっくりと特別教室を観察。普通教室にはないものを見つけるという、「ねらい」をもとに、たくさんメモをすることができました。
 
 

はじめての なかよし班での活動

14日に1年生を迎える会がありました。1年生は、はじめてなかよし班のメンバーと顔合わせでした。まだ、活動場所や担当の先生の名前を覚えるのもままならないですが、6年生が教室まで迎えに来てくれるので、安心です。


メンバーとまずは、自己紹介。自分の好きなものを3択問題にしながら、一生懸命練習しました。難しい時は、やさしく上級生が助けてくれました。

 

自己紹介が終わると、みんなで「いすとりゲーム」や、「何でもバスケット」など楽しい室内ゲームを楽しみました。最初はよくわからなくても、段々とお兄さんやお姉さんのまねをして、楽しく活動することができました。
 

最後には、「迷子困らないカード」を連絡帳に貼ってもらいました。教室に戻ってくると、クラスのお友だちと見せ合いっこするほど、お気に入りの素敵なカードになりました。


5日の仲良しタイムでは、昨日一緒に活動したお兄さん、お姉さんたちと思いっきり遊ぶ活動をしました。

場所は班ごとに様々で、みんなで考えた遊びをそれぞれの班で楽しみます。校庭での遊びは、「だるまさんがころんだ」や「たんぼおに」や「へびおに」などが人気です。お兄さん、お姉さんたちと、より、親しくなれてよかったですね。

 

なかよし班のお兄さん、お姉さんとは、清掃場所も同じで、毎日お世話になります。

たくさん仲良くなって、素敵なお兄さん、お姉さんのようになれるよう、いろいろなことを教わりたいですね。

やさいと なかよしになろう!

13日・15日と、2日間に分けて食育の授業がありました。

大島栄養教諭と一緒に、みんなの苦手なやさいとなかよくなるためのお勉強です。

まずは、やさいしらべ。やさいって、どんなものなのかなぁ?さわってみたり、においを嗅いでみたり、中身を調べてみたり…。調べてみて、わかったことを元気よく発表したりしました。

食べるのは苦手で、「あじ」しかよく知らなかったけれど、やさいのことをもっと違う角度から眺めてみると、いろいろな発見があって、とても楽しんでいました。楽しく活動をする中で、野菜に興味をもった子がたくさん増えたようです。また、大島栄養教諭による紙芝居を聞き、やさいのはたらきについてもよく学ぶことができました。


   
 

ドキドキわくわく 学校たんけん

生活科の授業の一貫で学校たんけんを行いました。どこにどんな教室があるかは何となくわかってきたけれど、まだ、特別教室には入ったことがない一年生たち。二年生に案内してもらいながら、校長室・職員室・音楽室・理科室・図書室・保健室・文武館をたんけんしました。職員室では、担任の先生の机を見つけるクイズにも挑戦。先生の名前が漢字で書いてあるので、なかなか難しかったようです。特別な時にしか入れない、校長室で校長先生と話すことができたグループもあったようです。全部まわれなかったグループもありましたが、校舎内を歩いて、今まで行ったことがなかった場所も見ることができました。また、二年生からは、メダルとあさがおの種ももらって、とっても大満足。来年は、案内する役目、果たすことができそうかな?案内してくれた2年生、本当にありがとうございました。

 
 

はじめての授業参観

学校が始まって、約一週間が経ちました。たった一週間といえど、一年生にとっては毎日が新しいことの連続。日々、成長を遂げております。この日は、その成果をお家の方に見ていただく絶好の機会となりました。みんな授業が始まる前はドキドキわくわくで、いつもより落ち着かない様子…。授業は大丈夫かな…?という心配も始まってみれば、この通り。いつも通りの集中力。

よく話を聞いて、いざ、あさがおのたね植えに挑戦です。

   

お家の方と一緒に植えた、大切なあさがお。丁寧に水をまいて、大切に育てていこうと思います。
 
どんな花が咲くのか、楽しみですね。

はじめての 給食

今日からいよいよ、給食がはじまりました。みんな、はじめての給食にドキドキわくわく。朝から「給食はまだですか?」と聞く子もいたくらいです。いざ、給食の時間になると、配膳までたくさん覚える手順があり、大変でした。なかなか給食に行き着かなくても、給食を楽しみに、静かに待つことができている人がとても多かったです。待ちに待った給食は、本当に美味しくて、喋るのも忘れて一生懸命、ひたすら食べる姿が印象的でした。きれいな食べ方も教わって、みんな元気にごちそうさま!明日はどんな給食かな?毎日の楽しみが、また増えましたね。
 
 

はじめての 下校班。

はじめまして。4月10日に入学式を迎え、新しく壬生小の一員に加わりました、一年生です。毎日が「はじめての」経験ばかりの日々。この、1年生のページでは、1年生たちの「はじめての」経験をできるだけたくさん紹介していきたいと思います。よろしくお願いします!さて。記念すべき、最初の「はじめて」シリーズは、「下校班」です。11日の3時間目に、下校班編制を行い、お迎え当番の保護者の方の協力を得ながら、自分たちで下校しました。最初の難関は、下校班のメンバーや並び方・集合場所を覚えること。11日は、なかなかうまくいかないところもあり、とても大変でした。しかし、翌日の12日になると、どうでしょう。ワークスペースで静かに、いい姿勢でよく話を聞くことができるようになりました!この後、大変立派な態度で下校班別に並ぶことができました。流石今年の1年生。1日ですばらしい成長ぶりです。これからも毎日、すばやく下校の準備ができるといいですね。


保護者の皆様には、お迎え当番など大変お世話になります。子どもたちの安全な登下校を目指していきたいと思いますので、ご協力、お願いします。

生活科でしののめ公園に行ってきました!

3月1日に生活科「おもちゃをつくってあそぼう」で作った,外で遊ぶおもちゃを持って,しののめ公園に出かけました。

公園に到着すると,子どもたちは思い思いに遊んでいました。風を利用して遊ぶおもちゃを作った子どもたちは,風があまり吹いていなかったので,思いっきり走り回ってたこを揚げたり,風車を回したり,坂道を利用してかざわを転がしたりしていました。

おもちゃで遊びながら,公園の中の冬探しもしました。

春,秋,冬の3回しののめ公園に出かけて,季節の移り変わりにも気づくことができたようです。


   
   
   

月かげ幼稚園に行ってきました!

2月25日に,1年3組の子どもたちが月かげ幼稚園に出かけてきました。前回は,小学校に来てもらいましたが,この日は生活科で作った室内で遊べるおもちゃと,国語の「あつまれ,ふゆのことば」で作ったカルタを持って行きました。

すごろくやふくわらい,楽器にぬりえにけん玉など,優しくやり方を説明して楽しく交流することができました。

4月に入学してくるのを,楽しみに待っています。


   
   
   

月かげ幼稚園の年長さんと交流しました!

2月13日の水曜日に,来年度壬生小学校に入学してくる月かげ幼稚園の年長さん10名が来校しました。

今回は,1年2組の28名が1年生代表として,交流することになりました。

教室で自己紹介をした後,グループに分かれて校舎内を周りながら一つ一つの教室を案内しました。分かりやすく説明したり,手を繋いで気に掛けながら歩いたりしている姿は,立派なお兄さんお姉さんでした。

学校案内が終わった後は,文武館でフラフープやボールを使って遊びました。

最後に,「4月に,壬生小学校で待っています!」と言って,手作りのメダルをプレゼントしました。

短い時間でしたが,仲良く,楽しく交流することができました。4月からの楽しみが一つ増えたようです。


   
   

初めてシリーズ~生活科 氷作り

生活科の授業で,氷作りに挑戦しました。

ゼリーのカップや牛乳パックにビー玉やビーズなどを入れて,中庭に置きに行きました。

木の下やウサギ小屋の近くなど,凍りやすいところを考えて置いていました。

 また,先日降った雪の影響で,立派な霜柱がたくさんできていました。

子どもたちは,靴や洋服を泥だらけにしながら,楽しそうに踏んだり触ったりしていました。

毎朝,氷ができているかドキドキ,ワクワクしながら観察しています。

   
   

はじめてシリーズ~歯磨き指導

7月11日に歯科衛生士さんをお迎えして,歯のブラッシング指導を行いました。

テスターを初めて手にした子ども達は,興味津々(きょうみしんしん)でした。リスやゴリラのまねをしながら楽しく教わることができました。

歯垢という言葉も初めて知ったり,これから生えてくる6才臼歯について教わったりしました。

この日の給食の時間から,教わったことを思い出しながら,歯を磨いている様子が見られました。これから生えてくる永久歯のためにも,しっかり歯磨きをしていって欲しいです。

 
 

初めてシリーズ~祖父母授業参観~

今日は,おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に“ぐにゃぐにゃだこ”を作りました。

自分の好きな物や似顔絵など,一緒に楽しそうに描いている様子が見られました。

おじいちゃんやおばあちゃんの絵の上手さにも驚かされました。

子ども達も楽しいひとときを過ごすことができました。

足を運んでくださり,ありがとうございました。

 
 

クラスに金魚がやってきた!!!

今週,それぞれのクラスに3匹ずつ,金魚がやってきました。

子ども達は,新しい仲間が増えて,大喜びしていました。

早速,クラスで名前を決めたり,係の子ども達がえさをあげたりと,金魚に夢中になっていました。

これから生き物の大切さを学んだり,優しい気持ちを育てていって欲しいです。

 

縦割り班顔合わせ

今日の昼休みは,縦割り班の6年生と初めての顔合わせでした。

班のお兄さんお姉さんがクラスに迎えに来てくれて,手をつないで新体育館へ。

最初は班の中で自己紹介。6年生の自己紹介をお手本に,

1年生も上手に自分の名前と好きな物の紹介ができていました。

その後は,班ごとに列車をつくり「じゃんけん列車」をやりました。

長い列車ができた頃には,1年生も6年生と打ち解けて笑顔があふれていました。

来週の1年生を迎える会もとても楽しみです。

   
   

はじめてシリーズ~生活編~

生活科の授業で,2年生と一緒に学校探検に行きました。

最初に,2年生から手作りのメダルとアサガオの種をプレゼントしてもらい,グループごとに出発!

普段はなかなか入ることのできない校長室や,たくさんの本がある図書室。

初めて行く教室もたくさんあって,グルグル回って探す姿や,お目当ての教室を見つけられて喜ぶ様子も。

“しつれいします。” “ありがとうございました。” “しつれいしました。”の挨拶も立派にできていました。