日誌(H27)
離任式
3月31日、5名の先生方とお別れをしました。
今まで稲葉小学校の子どもたちのためにご指導いただき、ありがとうございました。
5年生の河田くんが心を込めて、お別れの言葉を発表しました。
川俣教頭先生には、4年生のときに体育、5年生では理科を受け持ってもらいました。熱心でていねいなご指導のおかげで、どちらの教科も好きになりました。教えていただいたことをわすれずに、これからもがんばっていきます。
生井先生は、学習相談学級そして、給食の担当の先生としてお世話になりました。勉強や生活のことで、わからないことをやさしくていねいに教えてもらいました。長い間ありがとうございました。
枡鏡先生は、事務の先生として、稲葉小学校やぼくたちを支えてくれました。職員室に行くと、いつも明るい笑顔で接してくださいました。そのおかげで、ぼくたちも心が明るくなりました。
栗田先生には、2年生を中心にお世話になりました。2年生のみんなは、いつも楽しそうに勉強をしたり遊んだりしていました。また、陸上の練習では経験をいかし、熱心に指導していただきました。6年生でも陸上の練習に参加しようと思っているので、成長した姿を見せられるようにがんばります。
野口先生には、低学年を中心にお世話になりました。授業でわからないことをやさしく教えてくださいました。スポーツクラブでは、ぼくたちといっしょにいろいろなスポーツをやってくださりとても楽しかったです。
5名の先生方、今まで稲葉小学校のため、ぼくたちのために、本当にありがとうございました。お別れするのはとてもさみしいですが、先生方に教えていただいたことを大切にしてこれからも全力でがんばっていきます。どうぞお体を大切に、お元気で。さようなら。
卒業お祝いバイキング給食
今年は、調理員さんにお願いして、スープとサラダを2種類ずつに増やしていただいたので、メニューはいつもに増して豊富です。献立カードをもとに選ぶ物を決めてきていた子ども達ですが、目や鼻を喜ばす料理に悩む姿も見られました。
6年生を囲んで、どのテーブルからも楽しそうな声がたくさん聞かれました。
25分延長した「卒業お祝いバイキング給食」、山のようにあったおかずは残らず完食でした。
子ども達からは、「おいしかった」「楽しかった」「6年生と一緒で嬉しかった」「バランスよく食べられた」「調理員さんありがとう」などなど、おいしい楽しい給食に大満足の感想が寄せられ
ました。
。
学校便り 3月
6年生を送る会
3月1日(火)に、「6年生を送る会」を行いました。
準備は5年生が中心となり、はりきって取り組む姿が見られました。
縦割りのなかよし班で、ゲームをしながらのウォークラリーを行ったり、6年生へメッセージカードや歌の贈り物を行い感謝の気持ちを伝えました。
在校生は6年生とともに楽しいひとときを過ごし、思い出をたくさん作ることができました。
6年生は、お礼に「稲小ソーラン節」を披露しました。
とても素晴らしく感じました。
授業参観
2月17日(水)に今年度最後となる授業参観を行いました。
4月の頃に比べ、進級へ向けて一回りも二回りも大きくなった
子供たちの姿が見られました。
各学年の授業の内容を紹介いたします。
1年 算数「あたらしい1年生がくるよ」
2年 生活科「あしたへジャンプ」
3年 総合的な学習の時間「壬生町のよさをアピールしよう」
4年 総合的な学習の時間「二分の一成人式」
5年 総合的な学習の時間「海から学ぼう」
6年 学級活動「今、私は、ぼくは」
学相 算数「とけい-1日のせいかつ-」
昼休みには、合奏部の最後の発表が行われ、
以前よりもさらに磨きをかけた「カントリーロード」「彼こそが海賊」の演奏で
日頃の練習の成果を披露しました。
一生懸命がんばる子供たちの姿はとても素晴らしいものでした。
音楽集会
今年度最後の音楽集会がありました。
オープニングは、5年生による「ルパン三世」の合奏です。息がぴったりでとてもかっこよかったです。
今月のテーマは「心を込めて歌おう」でした。
発声練習のあと、「気球に乗ってどこまでも」「校歌」の2曲を歌いました。
気球に乗って行くときの、心はずむ気持ちや大空にゆっくりと飛んでいく様子を、上手にお腹から声を出して表現することができました。
長縄大会
長縄大会を行いました。
各学年、練習の成果を出そうと一生懸命頑張りました。
学校だより 2月
第6学年学級休業のお知らせ
給食週間
1月18日(月)~22日(金)は給食週間でした。
期間中は、毎日全国から選ばれた都道府県の郷土料理や特産物が献立に登場したり、給食に関する作品の発表や給食集会を行ったりしました。
今年度の給食では、和歌山県・静岡県・石川県・香川県・栃木県にちなんだメニューをいただきました。
和歌山県 栃木県
さばの梅風味焼き もち豚丼
大根のゆかり和え 壬生菜と大根の浅漬け
とふ(高野豆腐)の煮物 など とちおとめ豆乳ムース など
どの料理もとてもおいしくいただきました。
子供たちも興味津々な様子でした。
調理員さんをお迎えし、感謝の気持ちを伝えました。
20日(水)の給食集会では、表彰や6年生による作文発表、そして、給食委員会による「食事のマナー」についての発表がありました。
校長先生のお話 表彰
6年生 作文発表 給食委員による発表
堂々と上手に発表できました よい姿勢で食事をしよう
廊下の掲示
子供たちにとっては、給食についてより理解を深め、給食が多くの人に支えられているということを改めて知る機会になりました。
これからも感謝の気持ちを忘れずに、給食をたくさん食べて、この時期寒さに負けない元気な身体をつくっていってほしいと思います。
避難訓練
今回は地震からの火災を想定し,児童に事前に予告せずに行いました。
昼休みに行ったので,校舎内外様々な場所で活動していた児童が,放送をよく聞き,自分の判断で避難しました。
災害は,いつどのようなときに発生するか分かりません。
校長先生のお話にあった,「自分の身は自分で守る」を各自しっかりと頭に入れ,安全への意識をこれからも高めていきたいと思います。
第3学期始業式
1月8日(金)、13日間の冬休みが終わり、第3学期始業式が行われました。
始業式では、2年生の廣田くんと、4年生の鈴木くんが作文を発表しました。
勉強や運動のことなど、3学期の目標を発表してくれました。
校長先生からは、元気に登校する「たくましい子」、めあてをもちやる気をもって勉強する「かんがえる子」、いじめをせず、感謝の心をもって生活する「たすけあう子」のお話がありました。
3学期は、6年生が49日、1~5年生が52日登校します。
5年生は、最高学年の役割を引き継ぎます。
「6年生を送る会」や「卒業式」に向けて、感謝の気持ちをもって、みんなで6年生を送りたいと思います。
3学期も力を合わせて、みんなで一緒にがんばっていきます。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
第1回持久走記録会
12月4日(金)、持久走記録会が行われました。
各学年第1位の児童
1年生: 渡辺壮修くん、梁島ちなみさん
2年生: 髙木裕史くん、小島琉楓さん
3年生: 中村脩人くん、若菜由空さん
4年生: 木村俊介くん、杉山柚葉さん
5年生: 渡辺翔太くん、鈴木彩花さん
6年生: 梁島大空くん、木村愛実さん
練習から一生懸命に取り組み、記録をのばすことができました。
子ども達は、苦しくても我慢して、自分の記録をめざしがんばって走っていました。
記録会だけでなく、継続して体力作りに取り組んでほしいです。
たくさんの保護者の方のご声援、ありがとうございました。
学校だより 1月
クラブ見学
11月16日(月)に3年生のクラブ見学がありました。
手芸クラブ、テーブルゲームクラブ、イラストクラブ、サイエンス・工作クラブ、クッキングクラブ、スポーツクラブの6つのクラブを見学し、4年生から始まるクラブへの期待をふくらませていました。
来年はどのクラブに入ろうか、わくわくしながら見学していました。
学校だより 12月
稲小リサイクル
また、ペットボトルキャップも常時回収しています。環境委員会の「ペットボトルキャップを集めて、ワクチンを!」の呼びかけで一昨年から始まりました。1階、2階に置かれた回収かごは、すぐに満杯です。
臨海自然教室
平成27年度PTAレクリエーション
職員チームも加わり,和気あいあい,元気いっぱいなプレーが展開されました。白熱の決勝戦を制した福和田が優勝しました。参加してくださったみなさん,ご協力ありがとうございました。そして,お疲れ様でした。
ソフトバレーボールは今年で終了で,次年度からは,P会員数減少に対応し,人集めや練習の負担の少ない内容に見直していくことになっています。
壬生中マイチャレンジ(職場体験学習)
「地域における人との関わり方を主とした社会体験活動を通して、共に生きる心や感謝の心を育み主体的に自己の在り方や生き方を見つめる」を目的として、11月9日から13日まで,壬生中学校の3名の生徒が稲葉小で職場体験学習を行いました。
先生の立場で,授業を参観したり,児童と一緒に清掃や花壇の整備の作業を行ったりしました。休み時間には一緒にたくさん遊んでくれました。年齢の近い先生達は,子どもたちから大人気でした。
小学生の学習と安心・安全を見守る責任と大変さ,がんばりや成長を実感する喜び,心が通い信頼を得る充実感などを味わうことができ,3人ともやりがいをもって取り組み,よい体験となったようです。3名の壬生中生からは次のような感想が寄せられました。
○小学校の先生の仕事を身近に体験することができ、喜びや大変さなど、たくさんのことを学ぶことができました。
○小学校の先生の仕事の楽しさやつらさ、難しさを知ることができ、とても充実した5日間を過ごしました。
○体験の中で勉強になったことは、児童一人一人のことを思って生活すること、またみんなに平等に接することです。
音楽集会~ハッピーコンサート~
11月4日(水)に,音楽集会を行いました。
ハッピーコンサートと題して,各学年ごとに合奏や合唱などの発表を行い,
日頃の練習の成果を発揮しました。
1年 ドレミのキャンディ 赤いやねのいえ 2年 ハイ・ホー ゆかいなまきば
3年 ありがとうの花 ミッキーマウスマーチ 4年 もののけ姫 もみじ
5年 ハローシャイニングブルー 星笛 6年 カノン 明日を信じて
どの学年もとても素晴らしい発表でした。
子ども達が,他の学年のよいところに気付くことができるよい機会にもなったと思います。
発表を聴く態度も立派で,会場はあたたかな拍手に包まれました。
学校だより
読書週間
10月19日(月)~10月23日(金)、読書週間が実施されました。
この期間には、本にまつわるさまざまなイベントが行われました。
*先生方による読み聞かせ*
担任以外の先生方による本の読み聞かせが行われました。
*ボランティアさん・図書委員による本の読み聞かせ*
朝の読み聞かせでいつもお世話になっている図書ボランティアの皆さん、
そして図書委員による紙芝居や本の読み聞かせが行われました。
セロ弾きのゴーシュ
おまえうまそうだな にゃーご
*図書集会*
なかよし班対抗の、図書クイズが行われました。
そのほかにも、朝の活動で読書を行ったり、図書ビンゴに励んだりしました。
読書週間が終わっても、引き続きたくさんの本に出会い、読書を楽しんでほしいと思います。
1・2年 生活科校外学習 in 嘉陽が丘
10月22日(木)に、1・2年生で嘉陽が丘に秋を探しに校外学習に行きました。夏との違いや、秋のものを探して、いろいろ集めることができました。天気にも恵まれ、よい陽気の中、気持ちよく歩いてきました。
集めたものを使って自然のおもちゃを作ったり、さつまいものつるで作ったリースに飾り付けしたりすることが、とても楽しみです。
稲刈り
10月20日(火)に,全校児童で稲刈りを行いました。
1年生は初めての稲刈りでしたが,渡邊さんのお話をよく聞いて
一生懸命に稲を刈っていました。
2年生以上は,稲刈り鎌を上手に使いこなし,ぐんぐん稲を刈ることができました。
慣れた手つきで作業を進めており、とても頼もしかったです。
先日の水害により,お米の出来具合が心配されましたが,
渡邊さんのご協力により,今年も無事に稲刈りを行うことができました。
ありがとうございました。
収穫したお米が私たちの口に届くのが今から楽しみですね。
低学年
中学年
高学年
いもほり
6月に苗を植えてから約4ヶ月、いろいろな大きさの芋が掘れました。
いもほりのあとは、芋のつるを使ってリース作りをしました。2年生が先生となって教えてくれたので、立派なリースを作ることができました。あとで飾り付けをするのが楽しみです。
いなば保育園とのさつまいも掘り
10月15日(木)に、2年生といなば保育園の年長さんで、さつまいも掘りをしました。
晴天にも恵まれ、6月に植えたさつまいもの苗もぐーんと大きくなりました。いなば花と緑の郷づくり協議会の皆様にお手伝いいただき、たくさんのさつまいもを収穫することができました。
家に持ち帰ってからどのように食べようか、とても楽しそうに相談していました。
4年 宿泊学習
*1日目*
敷地内をめぐる「くるくるゲーム」や、班で協力して課題を解決する「イニシアティブゲーム」の活動をしました。
初めは不安な表情を浮かべていた子どもたちでしたが、「ここは僕がやるよ。」「大丈夫!落ち着いて頑張って!」と声をかけ合い、次第に「チーム」としてのまとまりができました。活動が終わった時には、とても達成感に満ちあふれた顔をしていました。
小学校では初めての宿泊で、ベッドメイキングやお風呂など、ドキドキだったようです。
夜は、どんぐりの落ちる音を聞きながら、あっという間に眠ってしまいました。
*2日目*
自然素材を使っての「ネイチャークラフト」を行いました。
自分で集めた木の実などを使って、思い思いの作品が出来上がりました。
帰りには栃木県立博物館へ寄りました。
鉱物や動植物のコーナーにとても興味をもって見学していました。
2日間の宿泊学習を通して、みんなのために自分にできることを考えて行動すること、友達とフォローし合って乗り越えることなど、「協力」する4年生へと大きく成長しました。
一段と頼もしくなった4年生のこれからに大いに期待しています。
3年生 町めぐりに行ってきました
はじめに向かったのは、カスミストアーです。
お店の中を見学させていただき、子どもたは興味津々。
パイナップルを切っている店員さんや、お弁当を作っている店員さんを
間近で見て、感動も2倍のようでした。
壬生町の商店街へ移動し、お店の中を見学させていただいたり、
質問をさせていただいたり・・・・。
稲葉小学校の近くにはない、お店の数にびっくりしていました。
午後は壬生消防署へ。
救急車やタンク車を見学し、子どもたちの目はキラキラ。
消防士さんと一緒に放水体験までさせていただき、
一人一人の胸に深く刻まれる体験となりました。
壬生町がますます大好きになる一日になりました。
1・2年生社会見学
グループごとに水族館の中を見学しました。子どもたちに人気だったのは、生きものを触るコーナーで、おそるおそる水の中に手を入れて、ヒトデやウニ、ネコザメなどを触っていました。なかなか生きものに触る機会がないので、よい体験になりました。
9月19日 運動会
晴天の中,運動会が行われました。
子ども達は,
「紅と白の決戦だ!最後まで力を合わせてバトンをつなげ!」
というスローガンのもと,
徒競走や障害走,団体種目やダンスなどの種目をはじめ,応援や係活動などで
一人ひとりが,最後まで一生懸命がんばる姿を見せており,素晴らしい運動会となりました。
結果は189対180の僅差で紅組の優勝となりましたが,
最後まで接戦で,応援にも力が入り,とても盛り上がりました。
閉会式では校長先生から,負けてしまっても一生懸命頑張ったことが素晴らしい
というお話がありました。
子ども達の表情からも精一杯頑張り尽くしたということが見て取れました。
心に残る運動会になったようです。
準備や片付けなど,PTAの皆様には大変お世話になりました。
ご協力・ご支援ありがとうございました。
学校だより
栃木県PTA連合会より、メッセージが届きました
下都賀地区音楽発表会
演奏した曲は、映画パイレーツオブカリビアンから「彼こそが海賊」です。
おそろいのバンダナをして海賊になりきり、かっこよく演奏することができました。
春から半年の間練習してきた成果を本番で十分に発揮できて、子どもたちは「本当に楽しかった」と達成感に満ちあふれた顔をしていました。
送迎や楽器運搬では、保護者の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。
後期は新曲に取り組みます。次の発表会も楽しみにしていてください!
大雨に伴う登校時刻の変更について
9月11日(金)の登校時刻を午前9時30分とします。
登校班で来られない場合は、班長さんに連絡してください。
河川や増水路が増水していますので、十分注意して登校してください。
なお、早めに車等で送迎した場合は、職員室に声をかけてください。
授業は業間から行い、下校時刻の変更等はありません。ゆうがお壬生も予定されています。
万一臨時休校となる場合は、午前7時までにメールまたは連絡網でお知らせします。
2学期始業式
9月1日(火)、2学期始業式が行われました。
児童代表で、1年生の山﨑さんと5年生の鈴木くんが作文を発表しました。
2学期の目標やがんばりたいことについて発表していました。
また、校長先生からは、
思いやりの気持ちを行動に表すこと、
行事がたくさんある2学期こそ、授業や勉強を大切にしてほしいということを、
学校教育目標のたくましい子、かんがえる子、たすけあう子と合わせてお話がありました。
2学期には運動会をはじめ、探検ツアーや宿泊学習など行事がたくさんあります。
みんなで力を合わせて、一つ一つが心に残る活動にしていきたいです。
1学期終業式
7月17日(金)、終業式が行われました。
児童代表で、2年生の石嶋さんと4年生の江田さんが作文を発表しました。
1学期にがんばったことや、2学期にがんばりたいことについて発表していました。
また、安全に充実した夏休みが送れるよう、校長先生からお話がありました。
7月18日(土)から8月31日(月)まで、45日間の夏休みです。
9月1日(火)に、元気な子ども達と会えることを楽しみにしています。
授業参観
6月26日(金)、今年度2回目の授業参観がありました。
各学年の内容を紹介いたします。1年生 英語活動 「すうじであそぼう」ビンゴゲームなどを通して、数字の英語での言い方に親しむ。
2年生 国語 「夏がいっぱい」夏に関わる言葉を探し、経験と結び付けて文章に表す。
3年生 算数 「表と棒グラフ」棒グラフのかき方を知り、表をもとに棒グラフをかく。
4年生 音楽 「ひょうしとせんりつ」拍の流れにのり、旋律のまとまりを生かして演奏する。
5年生 家庭 「はじめてみようソーイング」針と糸を使って、玉結びと玉どめを行う。
6年生 国語 「漢字の広場」
提示された言葉を適切に使い、遊園地の人々の行動を、整った文章で書くことができる。
学習相談 生活単元 「合同レクリェーション大会に参加しよう」
合同レクリェーション大会の思い出を文に表したり、新聞にまとめたりする。
にこにこ集会
6月24日(水)に、にこにこ集会が行われました。
それぞれのなかよし班で遊ぶ内容を相談して決めて、外で遊びました。
よいお天気のなかで、6年生を中心に学年関係なく
みんなで仲良く元気いっぱい遊ぶことができました。
このような全部の学年が混じって遊ぶ活動ができるのも、
本校の特色であり、子ども達にとってもよい経験になると思います。
避難訓練(竜巻・突風)
6月19日(金)に、竜巻・突風を想定した避難訓練が行われました。
教室での児童が取るべき行動として、机の下に潜り、シェルターを作って身を守るというものがあります。
また、カーテンは閉め、窓からはなるべく離れるようにします。
各クラスでは、机や椅子を使ってシェルターを作って避難をする訓練をしました。
どの学年も、避難の約束を守り、速やかに行動することができました。
訓練後は、各自教室で自分の行動について反省を行いました。
一人一人が命をしっかりと守れるように、これからも安全指導に努めていきます。
全校遠足
6月12日(金)、全校遠足が行われました。
朝のうちは雨が降っており、予定よりも1時間遅れの出発となりましたが、
子ども達は元気に「とちぎわんぱく公園」に向かって歩きました。
風の原っぱでお弁当をいただきました。
高学年は、低学年の面倒をきちんと見ることができていてとてもよかったです。
出発時間の関係で自由時間は少し短くなってしまいましたが、おもちゃ博物館を見学したり、
おこづかいでアイスを買ったりと、なかよし班毎に楽しい時間を過ごすことができました。
本校の教育目標「たすけあう子」にもせまることができたと思います。
児童集会(保健)
6月10日(木)、保健に関する児童集会が行われました。
司会・進行は、保健委員会の児童が務めました。
「歯と口の健康週間」にちなんだクイズに、給食時のなかよし班で挑戦しました。
楽しいクイズ形式で、子ども達も歯と口の健康に関心をもつことができたと思います。
2年生と6年生による、作文発表も行われました。
一生使う歯だからこそ、毎日きちんと歯みがきをして、大切にしていってほしいですね。
保健委員会も、上手に発表を行うことができました。
プール清掃
5月28日(木)の5・6時間目に、プール清掃が行われました。
4・5・6年生が協力をして、プールの中やプールサイドをブラシでみがいたり、
更衣室やトイレなどを掃除したりしました。
きれいで安全なプールで水泳ができるようにと、学校のために一生懸命働くことができ、素晴らしいと感じました。
田植え
5月28日(木)に本校の全児童での田植えが行われました。
今年も、地域の方のご協力の下、とても有意義な自然体験を行うことができました。
1年生も泥だらけになりながら、初めてながら一生懸命がんばりました!
高学年は、さすがです。毎年経験してきていることもあり、慣れた手つきでたくさんの苗を植えることができました。
最後は、冷た~い地下水で足を洗いました。
学校便り7月
学校便り6月
3,4年社会見学
5月22日に3年生と4年生で社会見学に行ってきました。
午前中は「ツインリンクもてぎ」の見学です。ここではまず、ハローウッズという森を案内していただきました。
森にはたくさん巣箱があって、ムササビやふくろうも住んでいるそうです。生き物の特徴や生態について、たくさん知ることができました。
次に、ASIMOショーを観ました。ASIMOが走ったり、片足でケンケンをしたり、手話ソングをしたりするので、子どもたちは「人間が入っているみたい!」「かっこいい!」と大絶賛でした。
午後は、益子焼きの町「益子町」に行きました。
益子では、手びねり体験をしたり、登り窯を見学したりしました。思い思いに作ったお皿や湯飲みは、2ヶ月後に焼き上がるそうです。どんな風に出来上がるのか、待ち遠しいですね。
自然・技術・伝統を体験し、充実した社会見学になりました。
交通安全教室
交差点付近での待ち方やトラックの死角など、自動車の危険性について学習しました。停まっているトラックに不用意に近づかない、車に乗るときはシートベルトをするなどを学びました。
1年生を迎える会
ゲーム「先生を見つけて暗号を解こう!」では、なかよし班で学校中の教室を探検し、教室にいる先生方とじゃんけんをし、勝つと暗号カードをゲットできます。暗号を解読できると高得点で、暗号カードを集めることでも得点がはいります。
1年生は、はっきりとあいさつや自己紹介ができました。上級生は1年生を気づかってやさしく声をかけていました。温かい思いにつつまれて楽しい時間になりました。
演劇鑑賞会
「はらぺこプンタ」や「影絵マジック」、「走れメロス」を鑑賞しました。
影絵のマジックでは、6年生の児童も共演し、みんなで一緒に楽しみました。
最後には、舞台裏を見させていただき、貴重な体験をした一日でした。